船長の海へ山へ

船長の、獲ったぞー!&滑ったぞー!

低山リレー登山 1

2019-10-29 08:57:24 | 冬でない山
本日、代休消化

釣りも良かったが、

先日の釣果が今一つだったので、

昨年に引き続き、この企画

まずは、B山


登り口はこんな感じ

山頂直前は、急登


山頂からS山


S湖


T社方面


山頂まで40分

次の山に向かいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低山リレー登山③

2018-11-15 16:12:27 | 冬でない山
車で少し移動し、W山登山口へ到着

駐車場には、帰る登山者がいた

山頂までは、約1キロ

ここの登山道は、本日の3山の中で、一番登山道らしい道


気持ちよく歩いていたら、


なんと、残り300メートルは急登

服を脱いで、Tシャツで登った

山頂には、神社などなし

展望も開けていなかった


ちょっと残念


先程登ったD山


これで、本当に今シーズンの登山は終了かな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低山リレー登山②

2018-11-15 15:54:57 | 冬でない山
A山を後にし、次の山、D山へ

登山口の駐車場には、1台の車

平日でも、どこの山も結構、登山者がいるようで

ここは、山頂まで1キロちょい

ここも、よく整備された道


ハイペースで登ったら、結構、汗をかいた

この山の山頂には、神社が


神社の横を進んでいくと、広場へ


ここからの眺めは、抜群だった


先に登っていた人と山頂で話をしたら、


九州から原発の仕事で来ている人だった

「隣に見えている山にもこれから登る」と話すと、

「ここの駐車場からも登れるが、悪路だからやめたほうがいい」とのアドバイス

アドバイスに従い、正規の登山口へ車で移動することにした

山頂神社の出雲狛犬

最近、あまり見かけなくなってきた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低山リレー登山

2018-11-15 15:26:01 | 冬でない山
数年前までは、代休=釣りだったが、

今は、波の予報を見て、代休を取得することができない状況

なので、たまたま空いた日に、予定もなく休むことに

で、本日も、することが特になかったので、

前から気になっていた、隣の市の山へ登りに行ってきた

まずは、A山

登山口に行く道が、かなり細く、

路肩も崩れているところもあり心配したが、

無事に駐車場へ

山頂までは、500メートルと短い


よく整備された登山道を登ると、


山頂手前にお寺


住職に呼ばれて、お茶を頂いた

住職によると、

「最近は登山客が多いとのこと」
(確かに、今日も4組の登山者とすれ違った)

「鹿はあまり見かけない」
(それで登山道に、フンもなければ、ハエがいなかったのかと納得)

「紅葉は、今月末が見ごろ。落ち葉の片づけが大変」などなど


船長としては、誰がここまで食料を運んでいるのか気になるところ

寺を後にして、東西の峰へ向かった






なかなかの眺望だった


次に登る山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょい登り

2018-11-08 15:00:01 | 冬でない山
本日、仕事の予定が空いたので、

急きょ代休取得

といっても、特にすることが決まっていた訳でもないので、

近場の山にプチ登山


登りに1時間

下りは、ちょっと遠回りして下山したが、やはり1時間だった


平日にも関わらず、二組のパーティが登っていた

当然、追い越して行きましたが


若干、雲っていたので、

遠くまで綺麗に眺望することは出来なかったが、


やはり、上から見る景色はなかなかのもの

明日なら、護衛艦いずもが停泊しているのが、見れたのだが

下りのコースは、本日、誰も通ってないらしく、


蜘蛛の巣が、結構、顔にかかった




下りのコースは、谷沿いのため、こんなところも


このコース、ハエが多い

至る所に、鹿の糞があるのでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする