近くの低山へ行ってみた
登山と言うよりは、
ハイキング
登り始めてすぐに、
🦌が出迎えてくれた
去って行く時の、
白いお尻が可愛い
息子2人と登山
朝、4時15分に家を出発
S街道に入ったところで、
Tと運転を交替
朝食予定のサービスエリアを通過するミスもあり、
朝食抜きで登山口に到着
ナビに頼りきっているとこうなる😅
朝食は、持ってきていたパンで代用
9時に登山を開始
ゴンドラ、リフトを利用し、
山頂まで3時間程
途中で、店で休憩したり、
鎖の順番待ちがあったことを考えると、
結構、速いスピードだった
山頂から、ついでに、T狗岳も制覇
山頂山小屋で昼食と思っていたら、
11月3日で営業終了とのこと
昼食も抜きに
持って上がっていたお菓子を、
全て食べきった😅😅
下山している途中から、
山頂付近は雲がかかるように
遅く登った人は、
きっと視界ゼロだったでしょう
登山口に戻ったのは、3時30分頃
途中で、膝が痛くなったり、
脛がつりそうになったりと、
日頃の運動不足を痛感
そして、息子達のスピードが速い
だんだん、ついていけなくなってきた
午後から、Cと登山へ
🚙で1時間30分程で、駐車場に到着
連休中日だけあって、
登山口の近くは、全て満車
空いている駐車場に停めて、
登山口まで、30分歩いた
登山した山は、城跡でそんなに高くはないが、
見るからに急な山の形
歩いてみて実感
ずっと階段が続く登山道だった
👆️山頂から見たS山
下山し、鉱山の坑道跡を見学
涼しくて良かったが、
観光客多く、かなり密な状態だった
駐車場に戻ったのは、出発して3時間後
3時間、ほぼ休憩なしで歩き続けた
明日は、きっと筋肉痛
でも、
息子との登山は、楽しい
今日は、Tと2人でD山へ
10時10分スタート
12時10分山頂に到着
暑かった
山頂は、人が多く、
昼食をとって、
すぐに下山
下山のルートは、
5合目から元谷方面へ下って帰った
下山後、そのまま温泉へ
登山も温泉も、
最高&気持ち良かった
釣りを諦めて、
登山
まずは、K掛山
ここの山には、S戸山城跡があり、
登山道も整備されていて登りやすい
30分で登頂
ここから縦走して、B名ケ山へ
ここも、城跡なので、整備されていて歩きやすい
👆️正面の山は、S瓶山
この2つの山の往復時間は、1時間30分
下山して、休憩無しで次のM本山へ
ここも、K田城跡なので、
整備されていて歩きやすい
登山道入口で、地元のおばちゃんから、
「熊に気を付けて」と声をかけられた😱
30分で登頂
👆️正面の山は、K引山
登山としては、物足りないが、
今日は、風もあり、心地よい登山だった
下山して、車を停めていた温泉へ
温泉は、赤茶色のお湯
なかなか、雰囲気のあるいい温泉だった
今日は、自然の中で半日過ごした
いい休日だった