行ってきました、西の方の山へ。
そして、久々の登山、足の指&踵がちょいと痛い。(+_+)
薄い靴下を履いて行った、選択ミス。
ちょっと、今回の山をなめていました。
さて、本日登った山はM瀬山です。
Mスキー場の駐車場から見える山なのですが、標高にして1000メートルぐらいの山。
決して、メジャーな山ではありません。
結構、登りはきついし、道は分かりづらいし・・。
というか、ほとんど人が登ってないんじゃーないかなー??
では、簡単に時系列で、本日の登山の顛末を。
今朝は7時18分にT橋さんが家に迎えに来てくれ、そのままK村さんの家へ。
Mスキー場に着いたのが9時過ぎ。
駐車場には入れなかったので、駐車場の外に車を停めて、荷物の準備をし出発。
9時30分に駐車場を出発し、10時、10時30分と休憩を挟み、ゴンドラ駅舎下付近に到着したのが11時。
そこから尾根沿いにM瀬山の頂上を目指す。
ちょっと休み過ぎじゃない?と言われそうですが、結構、斜度がきついんです。
しかも、ゲレンデを登って行くので、日陰もなく、景色も変わらない。
(ゲレンデに2人歩いているの分かります?)
ゲレンデに春を見つけましたよ。フキノトウに土筆です。(●^o^●)
やっぱり標高が高いだけあって、麓より1月ぐらい遅くやって来るんですね~。
そして、桜も咲いていましたよ。もう、散り始めてはいましたけど・・。
風に吹かれて桜の花びらが舞ってました。
さて、急斜面なゲレンデから解放され、今度は木々の中を歩きます。
でも、道がよく分からないほどに、熊笹が生い茂っています・・。(>_<)
熊笹や木々を押しのけながら、そして時には、道なき崖を前進。
11時30分に頂上到着。頂上は、見晴らし0(写真でも展望が開けてないのが分かりますでしょう)。
木々の中の頂上です。ですので、そこから、さらに15分かけて展望のよい、Tビ岩に向か
います。
12時にTビ岩に到着。360度の展望を満喫すれば、疲れも吹き飛びます。(^^)v
乾杯!でグイと喉を潤し、続いての昼食は、恒例の焼き肉。
コンロを4台持って上がっていましたので、すぐに焼けます。
豚トロ、ホルモン、牛肉、センマイなど、結構な量を皆、ぺろりと腹に入れ、続いてラーメン。
ラーメンには、焼き肉で余った野菜を入れて。
ちょっと食べすぎかな・・。
登山に要したカロリーよりも、大分摂取カロリーのほうが、多いような気が。
その後、コーヒーも頂き、景色を見ながらしばし休憩。
風も穏やかで、半袖でも丁度良い気温。気持ちいいです。(^-^)
1時45分にTビ岩を後にし、下山。
下山コースは、途中から、沢沿いに降りるコースを選択。
ですが、これまた、道なき道を行くことに。
それでも、なんとか迷わずに、降りて行く事が出来ました。
降りている途中、イバラの道が。
痛しい思いもしましたわ。(+_+)
でも、その辺り一帯には、タラ(の芽)の群生も見られました。
今度、機会があれば取りにいきましょうかね。
イバラ道を抜けると、ゲレンデ。
ゲレンデに出たら、後は来た道を帰るだけです。帰りは、1時間30分で到着しました(写真後方の山に登りました)。
疲れた体を癒すため、Mスキー場を後にし、Kの湯に向かいます。
Kの湯までは、ほんの少しの移動で到着。
温泉で汗を洗い流し、疲れた体を休めて、たまりませんわ。(^。^)
やっぱ、登山の後の温泉はいいですね~。
次は、5月11日のS山です。でもS山では、登らないんですけどね・・。