ひとりごと

日々様々なことをのんびりと書き綴ります。
時々、スケオタになることも・・・
コーヒーと読書と空を見るのが大好きです。

神社といえば

2015年04月10日 | 日記

昨日の ブログで少し写ってましたが、神社に行くことが年に何回かあります

正式な作法がわからず、本を購入しました

 

イラスト入りでとても読みやすく、そしてわかりやすいです

 

今まで何十年と生きてきて、間違って参拝してきたことに気づきました

 

いろいろ細かくあるのですが、大きくは鳥居をくぐる前にきちんと頭を下げてご挨拶をしてから進むこと、

その際、

「本日は参拝させていただきます。よろしくお願いいたします」

と声に出して言うのだそうです。

参道は神様が歩く道ですから、中央は歩かず右端か左端を歩くこと。

手水の作法もちゃんとあって、勺に直接口をつけてはいけない、等々

 

私が一番迷っていたのは、鈴をならすのと、お賽銭をあげることなどの順番でした。

それは

鈴をならす (参りましたよという合図) → お賽銭をいれる、この時のし袋かポチ袋にいれて、滑らせるように静かに賽銭箱にいれるのだそうです)

そしてニ礼二拍手(右手が左手より一関節下がるように)

最後に一礼

なのだそうです

 

もっと細かくあるのですが、書き出すとこの本になってしまうのでこの辺で・・・・^^

神社のなんとなく引き締まるような空気間が好きです

神様から好かれると心地よい風が吹くのだそうですよ

 

 

 

 


サクラ

2015年04月09日 | 日記

郵便局の南側にある神社の桜がきれいでした

人を写さない様にと頑張ったらこんな結果に・・・

 

 

青い空とのコントラストがきれいですね

 

 

足元も・・・・

 

空も道路も美しい季節です

 

 


良質なもの

2015年04月09日 | 日記

仕事をしてますと 普段出会うことはないだろうと思う方々とお話できることがあります

 

先日もとある方とお話をしていると、とても素敵な時計をしていらっしゃいました

そのうえ、ベルトの色がとってもきれいだったのです

眼鏡も形が珍しく 思わず ガン見

 

時計は ブライトリング

きれいな色の皮のベルトは ペラン

初めて聞きました・・・・・

ネットで見てみると どちらも

お・お高い!

もう21年も愛用されてるとおっしゃってました。

良いものを長く使い続けるというと、よく外国の方々がそうしているイメージがあります。

一流品と呼ばれる品々

お金を出せば手に入るでしょうが、サラリと似合う大人な感じっていいですね

 

この日はコートもまるでシャーロック・ホームズのようなコートでした、すごい

 

 

 

 

 


中学生なお年頃

2015年04月08日 | 日記

男の子はとても手がかかり、甘えん坊というイメージがあります

が、中学生になると突然

「学校に来なくていいよ」

とか

「うぜぇ」

とか・・・・・

 

私ごとですが、姉しかおらず、男の子の気持ちがまるでわからずオロオロしたこともありました

が、ごく普通の成長過程なのかもしれません

 

TVでおなじみの尾木ママのブログは時折読んでいます。

 

追い詰めないで 

 

そうなのですよね

 

今となるとよくわかります

まっただ中の時はわからなかったのですが・・・・・

 

http://ameblo.jp/oginaoki/entry-12011284024.html

 

 


昨日のランチは

2015年04月07日 | グルメ

泉が丘にある 伊藤商店さんへ行ってきました

 

本当は 渡辺 さんへ行く予定だったのですが、すでに長蛇の列

時間が決められているので伊藤商店さんへ

ですが、私にはずっと話に聞いていて一度行ってみたいお店だったので

ラッキー

 

 

あれ?名前が・・・・

伊藤商店さんです

 

 

シンプルな中華そば

スープがきれいです

麺は中太のちじれ麺 固めでお願いしました

 

スープを一口

 

おーいすぅいー

 

麺もしっかりこしがあって美味しいです

 

あっという間に完食!!

 

これは朝でも食べられますね、朝ラーが納得です

 

帰り道 奇妙な雲を発見

 

 

二重雲?

 

地震雲でないことを祈ります