高校の教科書を買ってきました。
売り場にいくと、すでに、袋が2個あって、料金を払うシステムになってました。
ももなのときは、自分で、一冊づつ買っていったのになっと思ったんですけど
それでも、わたしは、長女だったから、当時全部買ったんですよ。
そしてら、上に兄弟のいる人たちは、変わった物や、必要ないものは、買わなかったんですね。
私も、2年の時は、先輩にもらったりして、必要ないものは、買いませんでした。
今は、そういう時代じゃないのかな。
それでも、辞書は、買いませんでしたよ。
先輩ママさんに、「電子辞書しか使わないから、買う事ないさ」と言われたので。
柔道着も、買わなきゃならない?と思ったら、
学年によっては、一回も使わないところもあったとかで
もし、あったら、昔、習っていた、カラテ着を使うことにしましたよ。
征服も、昔はなかったのですが、今はあるそうで
「あまり、かわいくない」と言ってましたけど。それでも、絶対じゃないみたいですけどね。
そろそろ、リサイクルじゃなく、再利用の時代ですよね。
教科書も、何もかも、使える物は、お下がりがきくようなシステムに出来ないのでしょうかね。
結構、そろえるのにお金かかるのよね。
売り場にいくと、すでに、袋が2個あって、料金を払うシステムになってました。
ももなのときは、自分で、一冊づつ買っていったのになっと思ったんですけど
それでも、わたしは、長女だったから、当時全部買ったんですよ。
そしてら、上に兄弟のいる人たちは、変わった物や、必要ないものは、買わなかったんですね。
私も、2年の時は、先輩にもらったりして、必要ないものは、買いませんでした。
今は、そういう時代じゃないのかな。
それでも、辞書は、買いませんでしたよ。
先輩ママさんに、「電子辞書しか使わないから、買う事ないさ」と言われたので。
柔道着も、買わなきゃならない?と思ったら、
学年によっては、一回も使わないところもあったとかで
もし、あったら、昔、習っていた、カラテ着を使うことにしましたよ。
征服も、昔はなかったのですが、今はあるそうで
「あまり、かわいくない」と言ってましたけど。それでも、絶対じゃないみたいですけどね。
そろそろ、リサイクルじゃなく、再利用の時代ですよね。
教科書も、何もかも、使える物は、お下がりがきくようなシステムに出来ないのでしょうかね。
結構、そろえるのにお金かかるのよね。