女性元気に若返るために

赤ちゃんが欲しい方へのアドバイスと
健康について

糖尿病つづき

2015-02-18 12:00:42 | 医療
前回は、身体の細胞が、元気ないのに

エネルギー源の糖分を取ったらいけないのは、おかいしいって話しました

もちろん、とりすぎは、いけません

合併症のもとです


今回、私が言いたいのは、インスリンが出ているのに

血液中の糖(血糖値)が、高い人のことね

インスリンが出ない方は、今のところ

注射しかありませんから

インスリンの働きは、血中の糖分を各細胞に与えることなんです

だから、血中の糖分が減って下がるんです

その働きが、上手く行ってないんですね

簡単に説明しますと、インスリンが細胞のドアのカギで、

インスリン受容体ってのが細胞の鍵穴、そして、GTF って言うドアを開けてくれる

執事がいるの、でも、この執事さんが不足して糖分が細胞に吸収されないこと多いのね

それと、インスリン、インシュリン受容体も、弱ってて、働けないこと多々あるの

身体全体に栄養行かないんだから、当然よね

悪循環の繰り返し

GTF とか、糖代謝については、ご自分で調べてくださいね


で、私が言いたいのは、インスリンがある人は、糖代謝に必要なものが、揃っていれば、

特別に食事制限をしなくてもいいってこと

痩せて、疲れってしかたい人は、栄養を取らなきゃだわ

そして、元気になって、運動して、糖分を消費出来たらいいね

だから、常に身体のメンテナンスをしておくことが重要なのよ

糖尿病

2015-02-18 09:02:06 | 医療
私が、西洋医学の学校で、糖尿病について習っていたときから、

現在もですが、なぜか、根本的に治療法が、間違ってない?って、思ってました。

薬のことや栄養学は、全く勉強してない私ですが、

臓器の働きや代謝からみて、素人的に考えると

何故に、糖分を取ったらいかんねんって、思ったわけです

糖尿病にも、インスリン出てる人、出てない人、太ってる、ガリガリの人

一概に言えませんが、細胞が元気なくて、弱ってる人にエネルギーとして

糖分を与えなきゃいけないと思うのに、食べちゃダメって、

おかしいな?って、思ってたら、血液中の糖が高いと合併症が起きやすいから、

それで、甘い物を控えさせてたんだって

昔の人が、どんぶり飯5杯食べてて、糖尿病になったなんて話聞いたことないですよね

でも、今食事制限で、ごはん食べちゃダメって

昔は、玄米だったから、良かったのかな?

話が、それたけど、今の治療法は、体が元気になる治療じゃないのね

合併症にならないようにしてる治療なのね


じゃ、どうする?

つづきは、(⌒0⌒)/~~