そろそろ、始まりましたね、申告の時期です。
昨年以前までは、白色申告、いくら収入が少ないとはいえ、税金が発生していた。
今年の申告から、青色申告にし、専門の友達に見ていただいた。
そして、60万の控除があるため、所得の少ない私は、税金が発生しないと思っていた。
ところが、「所得がなくても、住民税が発生するよ。」とTさんに言われびっくり!
かつて、東京の某市に住んでいたときは、学生のときも、無職の時も住民税など払ったことがなかったし、会社に勤め始めたとき、給料明細をみても、前年度、無職のため住民税は、発生していなかった。
ところが、ここ米沢は、3,700円、収入がなくても払わなくてはならないらしい。
私の住んでいる町は、もっと多いかもと言われてた。
(確かに、収入の割りに高ーい。)
私「じゃ、子供とか、お年寄りも?」と聞くと
扶養している人が、払っているんじゃない。と
むかしから、そうだったのかな?
それとも、どこかで、改正されたのかな。
どうでも、いいけど、税金取りすぎじゃない?
国や市町村の借金増やしたのお役人でしょ。
まず、自分達の収入を削減すべきだよ。(特に、働いてなくても、いっぱいもらっている方、いるでしょ。天から降りてこられた人もね。)
そして、経費は、すべて明確にしてほしいですよね。
昔「マルサの女」なんて、映画ありましたけど、お役所を査察してほしいと一般国民は思っていますよ。(たぶん、私だけではないはず)
昨年以前までは、白色申告、いくら収入が少ないとはいえ、税金が発生していた。
今年の申告から、青色申告にし、専門の友達に見ていただいた。
そして、60万の控除があるため、所得の少ない私は、税金が発生しないと思っていた。
ところが、「所得がなくても、住民税が発生するよ。」とTさんに言われびっくり!
かつて、東京の某市に住んでいたときは、学生のときも、無職の時も住民税など払ったことがなかったし、会社に勤め始めたとき、給料明細をみても、前年度、無職のため住民税は、発生していなかった。
ところが、ここ米沢は、3,700円、収入がなくても払わなくてはならないらしい。
私の住んでいる町は、もっと多いかもと言われてた。
(確かに、収入の割りに高ーい。)
私「じゃ、子供とか、お年寄りも?」と聞くと
扶養している人が、払っているんじゃない。と
むかしから、そうだったのかな?
それとも、どこかで、改正されたのかな。
どうでも、いいけど、税金取りすぎじゃない?
国や市町村の借金増やしたのお役人でしょ。
まず、自分達の収入を削減すべきだよ。(特に、働いてなくても、いっぱいもらっている方、いるでしょ。天から降りてこられた人もね。)
そして、経費は、すべて明確にしてほしいですよね。
昔「マルサの女」なんて、映画ありましたけど、お役所を査察してほしいと一般国民は思っていますよ。(たぶん、私だけではないはず)
増税する前に削減してもらわなくちゃね。
国も地方自治体も査察が入ったら出てくる思うよ。
じゃんじゃん出て来るよ(^^)。
住民税の均等割は全国どこでも一緒ですよ。
一定の所得があれば無職でも学生でも課税されます。
(普通は合計所得金額が35万円、未成年や障害者の場合は125万円)
もし払ってなければそれは脱税です(^^)
一定の所得があれば無職でも学生でも課税されます。
(普通は合計所得金額が35万円、未成年や障害者の場合は125万円)」
よくわかりません。
所得0円でも、住民税って、あるんですか?
35万円以下まではかかりません。