髪見!十人十色

市川の理容室の店主が綴る日記です
スワローズと釣りの記事がほとんどですが、よろしくお願いします

明日は夏至ですね

2022年06月20日 | 徒然草
明日は「夏至」です。

一年で最も昼の時間が長い日

とされてます。

反対は、「冬至」ですね。

まぁ、みなさんご存知の通りです。

たまに、勘違いされている方がいらっしゃいますが、「昼の時間が長い日」であって、決して「日の入りが一番遅い日」ではありません。

僕は火曜日の夜に釣りに出ますので、水曜日の日の出は釣り場で迎えます。
(特にこの時期は日の出が早いので、そうなります)

地軸の関係なのか、地球の公転軌道の関係なのかは判りませんが、

市川における、夏至の日の日の出・日の入りは

日の出:04時24分 日の入り:18:59分

となってます。

これが、6月25日になると

日の出:04時25分 日の入り:19時00分

となり、その後7月4日まで、日の入りは19時00分となってます。

しかしながら、6月24日を境に、25日からは日の出が少しずつ遅くなっていくのです。

7月5日以後は、日の入りも少しずつ早くなっていき、日が短くなるという現象が起こっていきます。

まぁ、日の出の時間はほとんどの人が夢の中でしょうから、日の入りの時間が短くならない限り、「昼が短くなる」という事を実感しないと思います。

昼の時間は短くなりますが、暑さの本番はこれからになります。

このところ、毎年のように梅雨明けと同時に襲ってくる「猛暑」

今年の夏は、電力が足りなくなる恐れがあるそうで、エアコンがどうなるかが心配されてます…

原子力発電所を稼働させるか、休ませている火力発電所を動かすか…

しかしながら、火力に頼るには不安定過ぎる「原油価格」

出来る限りの節電と、熱中症回避との戦いになるのかも知れません…

「汗をかく」という機能を、今のうちから鍛えておいた方がいいのかも知れませんね…

高温多湿の夏を乗り切るために、皆様にはお体ご自愛下さいますようお願い申し上げます。

それでは、今日もこの辺で…

おやすみなさい。

同一カード三連勝!

2022年06月19日 | GO!GO!Swallows!
レギュラーシーズンに戻り、カープを迎えての3連戦。

見事に3連勝でした!

今日は村上にソロホームランが2本と本塁打・打点の二冠をしっかりとキープ

本塁打は2位のジャイアンツ岡本に3本

打点は2位の牧、大山に7点

そして、なんと打率が2位に浮上!

三冠王が狙える位置に!

なんて、贅沢言ってる場合じゃありませんが、ベイスターズの牧選手、タイガーズの大山選手、ジャイアンツの岡本選手と、日本人が打撃成績の冠を争う今年のセ・リーグ。

お互いに切磋琢磨しながら、打撃タイトルを争い続けて欲しいですね!

そして、ここにきて山田選手の調子も上向いてきたように感じます。

打率こそ、本来の成績ではないにしろ、打点は6位、本塁打は5位と、いい位置につけてます。

ビックリする事ではないのかも知れないけど、ビックリするのは塩見選手!

1番バッターとして、打率6位、打点7位、本塁打9位と、スワローズ黄金期の飯田選手を思い出させてくれる活躍、いや、それ以上かもしれない!

明日は試合がありませんが、明後日からは唯一負け越しているドラゴンズが相手です。

ここで、しっかりと勝ち越して、いやいや出来れば3連勝で、全チーム勝ち越しを狙って欲しいと思います!
(贅沢っちゃぁ~贅沢な話ですけどね!(笑)

さてと…

昨日撥水処理した雨具を畳んで、車に入れておかないと…

明後日はまた、江戸川周辺でのシーバス調査に出かけますので…

それでは、口元が緩みっぱなしで、ヨダレ注意報が出っ放しのまま…

今日もこの辺で…

おやすみなさい。

雨具の再生

2022年06月18日 | W.F.C水釣会(Wednesday Fishing Club)
先日、まったく撥水しなかった雨具に、撥水処理をする事にしました。

今回使ったのは、これです。



以前、YouTube(六畳一間の狼)で見た、撥水剤と迷いましたが、こちらの方が内容量が多く、単位当たりの値段が安そうなので、こっちにしました。

早速、今日は施術処理しました。

実際に使ってみて、どうなることやら…
(雨が降らない事には、なんも言えませんので…)

これでダメだったら、六畳一間の狼で紹介されていた撥水剤を使ってみようと思います。

ちなみに、今日もスワローズは勝ちました!

独走態勢に入りそうな勢いですね!

でも、「ゆだんたいてき、おでんたいやき」ですので、今後もしっかりと「目の前の一勝」を大切に進んで欲しいと思います!

それでは今日もこの辺で…

おやすみなさい。

まずは一勝

2022年06月17日 | GO!GO!Swallows!
フフフ…

ヘヘヘ…

ぶわぁ~っはっはっはっは!

笑いが止まりません!

今日からレギュラーシーズンが再開しました!

カープを相手に、快勝です!

まぁ、最後はちょっと危ないシーンがありましたが、マクガフ投手がしっかりと抑えて、

カープ2-7スワローズ

で勝ちました~!

石山投手…たまにあるんですよね…

自滅パターン…

ハッキリ言えば、今日も危なかった…

でも、今回を反省材料にして、次回からに繋げて欲しいですね!

まずは一勝

明日もこの「まずは一勝」をお願いします!

お疲れ生です

2022年06月16日 | 徒然草
最近、ちょっと贅沢をする時に買うビールが変わった。

通常、ダイエーのバーリアルという第3のビールを飲んでいるのだが、たまに「ちょっと贅沢」って時に、「スーパードライ」や「一番搾り」を買ったりしていた。

ガッキーがアサヒビールのCMに出るようになり、その中での決め台詞「お疲れ生です」が妙にはまってしまい、それからは「アサヒ生ビール」になってしまった。

ガッキーはもちろん、可愛いと思うし、源ちゃんと結婚した後も、相変わらずだよなぁ~とは思っていたが、おそらくこの「お疲れ生です」のフレーズは、ガッキーじゃなくてもはまったような気がする。

まさに、アサヒのCM戦略に乗っかってしまった形だ。

「スーパードライ」と「一番搾り」にとっては、迷惑な話かも知れない(笑)

最近と言うか以前から、「これ何のCMだ?」と言うのが結構多くて、CM映像は覚えているが、製品名は出てこない…と言ったものが多々あった。

このところ、製品名を強烈に叫んだり、これでもかってくらいに繰り返したりするCMが多い中、「お疲れ生です」の一言で心を掴まれたのは、本当に久しぶりのような気がする。

今でも覚えているCMは「セブンイレブン、いい気分♪」と「味なことやる~、マクドナルド♪」
(現在はこのフレーズは使われてないと思う)

それと、

「10え~ん、これじゃ何も買えないよ~…」

「ライスチョコレートガある!」

ってやつ!

この3つはインパクトがあった!

今の若い人は知らないフレーズかも知れない。

そんなこんなで、わけわからんけど、何故か覚えてしまっているのが

Feel Alive DAIWA」

どんな意味かもわからんけど、そのフレーズにつけられた

「最高の瞬間を感じる」

僕の場合、「最低の瞬間」ばかりを感じているのだが…
(何せ釣れない事が多いもんで…(苦笑)

しかしながら、もっとわからんのがSHIMANO

Closer to Nature,Closer to peaple」

両社とも「横文字使っときゃ、とりあえず格好いいっしょ!」みたいな感じがするが、ダイワはそこに「最高の瞬間を感じる」という「日本語」を入れてきた。

釣りにとって、最高の瞬間は「釣れた時」と言っても過言ではないのだろうが、「自然を相手に…うんぬんかんぬん」とか、色んなところに「最高の瞬間」を求めるように仕組んで、製品を買わせる戦略には恐れ入る
(完全にそれに乗せられてる自分がいるのは認める)

やっぱ、CMってインパクトですよね~!

一言で何となくいいと感じさせるセンス!

ダイワだろうが、シマノだろうが、アブ・ガルシアだろうが、魚から言わせりゃ

「そんなもん、関係ないね…」

なんだと思いますよ…

ステラだろうが、イグジストだろうが、魚から言わせりゃ

「なんじゃそれ?」

ってなもんでしょう!

釣り人の満足感に、いかに訴えるかなんでしょうね。

そういった点では、やはり疲れていようが、疲れてなかろうが、ガッキーの一言

「お疲れ生です」

は、飲む人の心に満足感を与えてくれる一言なんでしょうねぇ~(笑)

ちなみに、スーパードライも「生ビール」でした!