髪見!十人十色

市川の理容室の店主が綴る日記です
スワローズと釣りの記事がほとんどですが、よろしくお願いします

予報通りで予想通り…

2022年06月15日 | W.F.C水釣会(Wednesday Fishing Club)
天気予報は大当たりでした!

風の向きが良く、岬の風裏に入れたので、それほど風を感じずに済みました。

雨も現地到着の時点では、それほど降っておらず、トイレで着替えようとしていたのですが、車の脇で着替える事が出来ました。

暗いうちは船揚げ場や砂浜でアジング・フラットフィッシュと二刀流でやり、夜明けとともに本番のショアジギングという、本来の予定通りに進みそうでした。

ところが…

まぁ、予想通りと言えば、そうなんですけど…

入ろうと思っていた磯は、波を被っていて、危険極まりない状態…

しょうがないので、浜からショアジギングをしてました。

雨具を着ていたのですが、なにやら肘の辺りが冷たく感じる…

いやいや、わきの下も冷たい…

よく見ると、雨具の生地の色がいつもと違う…

そうこうしていると、お尻まで冷たくなってくる…

「撥水してない…」

ここで予想外の展開になりました…(泣)

それでも、せっかく勝浦まで来たので、せめて潮止まりまではと頑張りましたが、釣れたのはフグが一匹だけ…

切れた海藻類が多く、一投一掛でワカメ等が引っ掛かってきますが、それでも投げ続けました。

一度だけ、小さいながらも生体反応があったのですが、途中でばれました…

でも、おそらくフグだと思います…(泣)

明るくなってからの水の色は濁ってましたし、波打ち際に小魚(ベイトフィッシュ)の影も無く…

海藻類を引っ掛けまくったわりに、ルアーを一つも無くさなかったのが不幸中の幸いだったのかも知れません…

でも、ロケーションは最高でした。

夏は海水浴場になってしまうみたいなので、それが過ぎたらリベンジしに行きたいと思います。

最近、静岡県が遠く感じるお年頃になってきてる…

今回も、勝浦から帰るのに、途中で仮眠を取らなきゃ帰れなくなってるし…

でも、これからの季節、夏になればショアジギング本番の季節です!

静岡県なら、沼津~清水

千葉県なら、館山~南房総

そして、湾奥なら浦安が待ってます!

雨具の撥水処理をやり直して、その時に備えたいと思います!

それでは今日もこの辺で…

おやすみなさい。

最後の準備!

2022年06月13日 | W.F.C水釣会(Wednesday Fishing Club)
遠征になると、絶対にやってしまうのが

「余計な道具の積込」

ショアジギングのつもりで行っても、風の向きとか降雨量などで、他の場所に移動を余儀なくされ、その場所ではショアジギングが不向きだったりしたら…

なんて考え始めると、アジングロッドやロックフィッシュ用のベイトロッドなども持って行った方がいいんじゃないか…

どんどん、荷物が増えてしまいます…(苦笑)

今回の第一候補である外房は、磯以外にも港がたくさんあります。

それこそ、夜中はアジングが出来るのではないかと、とりあえずアジングの道具を積み込んでます。
(やっぱり…積んだかぁ…)

しかし、ここにきて天気予報が最悪を告げてます…

明日の夜から振り出す雨は、明け方から昼にかけて強くなり、最高で5mmの降雨量になるみたいです。

また、風も東から北の風が最大で5mになるみたいです。

いくら風裏とはいえ、これでうねりでも入ってしまったら、磯初心者(クラス)の僕では、太刀打ちできなくなる恐れが出てきました…(泣)

ここで、第二候補の沼津の天気予報を見てみると…

雨は最大で1mm、風も東から北の風が最大で3mm

沼津のサーフでこの向きの風は、ルアーを投げるのに追い風になりますので、気になる風ではありません。
(ただし、ベイトフィッシュが沖に流される恐れはあります)

悩みどころです…

去年の情報ですが、外房では今の時期、大型のイナダやワラサ(ブリの若魚)、ヒラマサやカンパチが釣れていたそうです。

そして、今年の情報で、沼津ではワカシ(ブリの幼魚)やペンペン(シイラの幼魚)が釣れているとの事らしい…

安全を考えたら沼津になるし、釣果を考えたら外房になります。

この悩んでる時間も既に「釣り」なんですよね~!

僕は基本「楽観主義者」ですので、釣れた時の事を想定して、遠征先を決めます。

でも、いい思いをした事は」ほとんどありません。

そりゃそうです。

普段行った事が無い場所に赴くわけですので、「釣果情報」はネットから拾えますが、実際の釣りに関しては、経験値も何も持ってないんですからね…(苦笑)

それでも、知らない土地や慣れない土地へ行き、竿を振ってくるのが楽しいんです。

もしかしたら、知らない魚に出会えるかもしれないし、自己記録を更新するような魚が釣れるかも知れない。

そんな楽しみ方があってもいいと思ってます。

それに釣果がついてきたら、それこそ「HAPPY!」ってもんでしょ!

明日の夜、店が終わるころ、最終的な場所の決定をして、「安全で楽しい釣行」を第一に楽しんでこようと思います。

それでは、最後の準備「着替え」を車に積んで横になろうと思います。

おやすみなさい。

これは女房が知らない新しい釣具

2022年06月12日 | W.F.C水釣会(Wednesday Fishing Club)
実は火曜日からの遠征で磯に入るために、新しい釣具(?)を買ってしまいました。





ちょっとお安く見つけてしまいまして…

そして、パチンコで勝った時に、毎度の如くちょっとばかりストックをしてまして…

しっかりと、底は「スパイクフェルト」です!



これで、装備万端で行けるのですが、天気予報が…

0時~ 6時:降水量60mm 風速2~3m

6時~12時:降水量43mm 風速3~6m

なんて事になってるんですよ…

風向きは追い風になるので、磯に入ろうと思えば入れるとは思うんですけど、うねりを伴っていた場合、危険な場合も出てきそうでして…

それに、6時間で60mmの雨ってことは、夜中なので、磯には入らなくても、1時間で10mmの雨の中で釣りをする事になる…

ちょっときついよなぁ…

それに、それだけの雨が降れば、海水の塩分濃度が著しく下がると思いますので、魚が沖に逃げる可能性も出てくる…

適度な雨は、川から様々なエサを運んでくれるのでいいのですが、大雨となると話は別になります…

迷いますねぇ…

来週の予報を見てみると、向かい風が9~6mmで雨は降らないみたいです。

向かい風6mだと、波をかぶる恐れも出てくる…

明日と明後日の天気予報で決めたいと思います。

危険を冒してまでも、釣りをする気はありませんのでね…

ちなみに、今日もスワローズが勝ちました!

金曜日から、カープ戦で再びセ・リーグが始まります!

2位のジャイアンツに7ゲームの差をつけてますが、

「ゆだんたいてき、おでんたいやき」

ですからね!(笑)

スワローズもW.F.Cも

「ゆだんたいてき、おでんたいやき」

この精神を忘れずに、気を引き締めて臨もうと思います!

それでは今日もこの辺で…

おやすみなさい。

祝杯!

2022年06月11日 | GO!GO!Swallows!
優勝!

なんも言えねぇ~!

祝杯あげてます!

すでに規定量を超えてます!

ヒーローはスワローズです!

いやぁ~!

最高の気分です!

今年は、まだ3回ほど、この気分を味わえる時が待ってますね!

①リーグ優勝

②クライマックスシリーズ優勝

③日本シリーズ優勝

まだまだ先の話ですが、とりあえず今日は

スワローズ

おめでと~~~!

そして、日本中のスワローズファンの皆さん!

かんぱ~い!