髪見!十人十色

市川の理容室の店主が綴る日記です
スワローズと釣りの記事がほとんどですが、よろしくお願いします

これは女房が知ってる新しい釣具

2022年06月10日 | W.F.C水釣会(Wednesday Fishing Club)
実は、前々から欲しいと言っていた、発泡スチロールのクーラーボックス。

大きな魚を持って帰るのに、今持っているクーラーボックスでは、50cmの魚でもひん曲げなければならず…

帰ってから捌くまでに、一度曲がった魚を伸ばさなければならず…

もちろん、本音を言えば釣り具メーカーの大型クーラーボックスが欲しかったんですけど、そんなの、「ン万円」の世界ですので、釣れるか判らない大物の為に買うわけにもいかず…

そしたら、コーナンで丁度いいサイズの発泡スチロールのクーラーボックスが売ってるではありませんか!

買いましたよ!

3000円強だったかな…?

たぶん、その程度…


(製品名が「クーラーボックス」ってのが単純明快!)

まぁ、常に日帰り釣行なので、これだけで大丈夫だと思います!

てか、これに見合った魚がいつになったら釣れるのか…

そっちの方が問題です…(笑)

ちなみに、後部座席のつば九郎は、助手席に移動してます(笑)

んでもって、今日もスワローズが勝ちました!

山田・村上のアベックホームランです!

千賀投手から勝ったのは、大きいですね~~~!

タイガーズが勝ったので、交流戦マジックは一つ減って「1」となりました!

明日もこの勢いで、勝って交流戦を優勝だぁ~!

石川、3勝!

2022年06月09日 | GO!GO!Swallows!
今日も勝ちました~!

これで、5カード全て勝ち越しです!

交流戦マジックが「2」です!

最終節カードは、スワローズがホークス、2位のタイガーズがバッファローズとなります。

この節と最終節で、上位4球団が絡む好カードとなりました!

今年の交流戦は、最後まで目が離せません!
(もちろん、その中にスワローズが入っているからですけどね!)

今日は石川投手が勝ち投手となり、今季3勝目となりました。

200勝まではまだまだ先ですが、勝ち星は急いでも1勝ずつしか積み重ねる事が出来ません。

今日は節目の180勝となりました。

残り20勝です!

一つずつ、とにかく勝って欲しい!

石川投手が勝つ事で、スワローズの優勝も1歩ずつ近付きます!

今日は別の話題もあったのですが、石川投手の180勝目の方が、僕にとっては大ニュースです!

そして、明日からのホークス戦、勝ち越して「交流戦完全優勝」を成し遂げて欲しいです!

それでは、今日もこの辺で…

おやすみなさい。

今日は逆転勝ちだぁ~!

2022年06月08日 | GO!GO!Swallows!
昨日、負けてしまったスワローズ…

今日は気持ちよく「逆転勝ち」です!

実は晩御飯のおかずを買いに行く前に、スポーツナビで確認をした時は、

スワローズ0-2バッファローズ

で負けてました…

その後、昨日の事もあったので、経過を見ずに過ごしていたら…

なんと、ブログのネタを探すために見た「スポーツナビ」で、勝っている事を知りました!

詳しい事は抜きにして、セ・リーグも交流戦も、首位キープです!

これから、勝ち試合のノルマを飲んできます!(笑)

それでは今日もこの辺で…

おやすみなさ~い!

磯に入る時の装備

2022年06月07日 | W.F.C水釣会(Wednesday Fishing Club)
実は来週の遠征は、何年ぶりかに磯に入ろうと思ってます。

そこで、磯に入る時に絶対に必要になるのが、「ライフジャケット」「磯シューズ」「手袋」の「3種の磯器」です。

これは、磯に上がって釣りをする時、どんな種類の釣りをするにしても、絶対に必要な装備になります。

ライフジャケットは、出来る限り「発泡ウレタン」を使ったものにした方が、最悪の事態(海に落ちる事)を想定した場合、身体を磯の岩から守ってくれる確率が高く、また潮で戻された時に、岩についている牡蠣殻で身体が傷つく事や、空気の入った浮輪に傷が付いて役に立たなくなるといった心配も要りません。

僕はルアーゲームを楽しむつもりなので、ゲームベストを着用して入ります。

これも、発泡ウレタンタイプのベストです。

浮力は空気室を持っている、膨脹型に適いませんが、相手が「水」だけではなく「岩」も…という事であれば、やはり「磯」=「発泡ウレタン型」が一番だと思います。

手袋は、普段から着用して釣りを楽しんでますので、それを使います。

ただし、夏ですが5本指が完全に隠れる物を使います。

転んだ時、手のひらだけをつくという動作は、おそらく不可能でしょう…

尖った岩や牡蠣殻で手を守るためにも、せめて磯歩きをしている時は「5本指をカバーしている手袋」を装着しておいた方がいいです。

釣り場に着いて、周りの環境と相談してから、5本指が出るタイプや3本指が出るタイプに交換すれば、いいだけの話だと思います。

磯シューズ

僕が磯に頻繁に通っている時代は、金属のピンがゴムから突き出ている、いわゆる「スパイクソール」というものしかありませんでした。

しかし今は、このスパイクソールの他にも「フェルトスパイク」なるものが出ているではありませんか…

ダイワのサイトで確認したら、ダイワでは「フェルトスパイク」の他に「スパイクフェルト」という靴底の物も出ている…

じゃ、どれがいいのか…

今回は、オールラウンダーとの呼び声が高い、スパイクソールのスパイク部分を丸く抜いたフェルトが靴底に貼り付けてある、「スパイクフェルト」がいいんですが、実は僕が使っているウェダーが「フェルトスパイク」(フェルト中に、細いピンが埋まっているタイプ)なので、潮位によってはそれを使おうと思ってます。

もし、潮位が低ければ、持っているダイワのシューズにネジを打ち込んで改造した、スパイクシューズを使おうと思っています。

自然を相手にして遊ぶ場合、装備は「これでもか!」ってくらいにしたとしても、足りない事が出てくる時があります。

でも、「これでもか!」をしないで、自然相手に遊ぶのはとても危険です。

明日、釣具店に行って、「スパイクフェルト」の靴があれば、購入を検討しようと思います。

それでは今日もこの辺で…

おやすみなさい。

忘れ物した…

2022年06月06日 | W.F.C水釣会(Wednesday Fishing Club)
今日から、遠征用にジグサビキを自作する予定でした。

ところが、いざ始める段階になって、「瞬間接着剤」が無い事に気付きました…(泣)

明日、ダイソーで買ってこなきゃ…

とりあえず、今夜は針を結ぼうと思います。

刷毛付きの瞬間接着剤で、ティンセルを結ぶ時に「ソフト蛍光玉」をチモトに固定します。

ダイワのジギングサビキでは、蛍光塗料で止めてあるみたいなので、ちょっと真似してみます(笑)

来週の火曜日の夜から遠征に出る予定ですが、今のところ現地の天気予報が良くありません…(泣)

雨だけなら何とかなりますが、風が7~10mだそうです…

幸いにして、ポイントは追い風になる場所ですし、背中には崖があるみたいなので風裏に入れそうなのですが、海が荒れるようだと、「磯初心者」の僕にはハードルが高すぎるようにも思えます…

命懸けで釣りはしたくないですからね…(苦笑)

明日は地元でシーバスフィッシングです。

それでは、早速、ジギングサビキ造りをしてきます。

今日もこの辺で…

おやすみなさい。