Shimmyブログ

♬音楽といろいろ.....♪♪

4月中旬の軽井沢

2023-04-18 | ガーデニング
昨年は膝の手術やらであまり行けなかった軽井沢。
今年は膝の調子がいいから草刈り機が楽しい。
土手も2ブロック、モヒカン状態に。この時期の
庭は草もなく綺麗。
あと数日で三葉ツツジが満開。だけどG7による
道路規制があるので帰ってきてしまいました。今
年も味わえませんでした。

【2023.04.14】




長野にたくさんあるスーパー「ツルヤ」も19日
迄改装中。不便でした。
ツルヤのパンは異常です。街のパン屋としては相
当美味しい。なのに去年までクロワッサンも何も
かも100円。いつも大量に買うのじゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苔と草の戦い

2022-08-31 | ガーデニング
膝の手術で6月18日が最後となっていた軽井沢。
苔に厚みが出てきたので、草は少ないでしょと期
待していたら、がっかり。しっかり草だらけ。

【8月20日】
マジでとほほな感じでした。
7、8月と夏場の2ヶ月ほっといたんだから、こ
の程度で済むようになったと思うべきかな。


【8月26日】
3日かけて草取り。シダの土手までは到達できず。
膝が危ないのだ。悔しい〜、草刈りに行きたい。


【6月18日】
6月はシダの廻りもスッキリでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苔も好き。

2022-05-10 | ガーデニング
まだ肌寒い時期、草も生えてこない。そんな中、
苔だけが元気です。今の季節の方がキレイ。
苔が最初に陸に上がった植物かしら。

5月3日軽井沢


【ゴールデンウィーク最終日】
8日の日曜日、高速も順調、1時30分に帰宅。
さあ、すぐに準備して2時30分からスポーツジ
ムのリトモスに参加です。矢継ぎ早の遊び方、若
かりし頃のよう。

翌日もリトモスに参加。やっぱり、お歳です。今
日は疲れがどっと出て、ぼ〜っとしてます。何を
するにも体が重い。予約を取ってあったスポーツ
ジムのメガダンスをキャンセルです。
やっと取れたクラスなのにもったいないのよね。

膝の具合は逆にいい!。ぼ〜っとしてる分、痛み
にも鈍感になってるのかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シダが好き。

2022-05-09 | ガーデニング
恐竜出現前の地球、カンブリア紀とか「古生代」
を想わせるシダのグロさが好き。

種類は違うけど、どちらも直径2Mぐらいまで葉
を広げます。






総数90本。シダを切らないように草だけ刈るの
が手間ですよ。成長を見届けたいんだけど、そう
もいかず。
5月6日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバツツジ

2022-04-24 | ガーデニング
昨年は散った後になってしまったミツバツツジ。
今年はちょっと早かった。帰る日にようやく7分
咲き。月曜あたりが満開のような。
リトモスに出るために帰るのじゃ。
4月23日




痛んでいたウッドデッキも修理完了。
4月16日 ツツジはまだつぼみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の庭 / 2021

2021-09-07 | ガーデニング
百日草。ずっと咲いています。

ケイトウ。意外と不気味。

クロックス。何回も咲きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苔庭整備

2021-07-30 | ガーデニング
雑草取りももうちょっと。あと4日かな。


丸い葉っぱのシダがお気に入り。一番大きい。


土手は草刈り機を使うんですが、シダを残してと
なると大変。雑草と一緒に切ってしまうのも忍び
ないでしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢の往復だけ。

2021-07-15 | ガーデニング
7月に入ってはほぼほぼ軽井沢、空いてて良い。
でも、どこに行くでもなく雑草取りです。自力苔
庭整備は大変。もう意地。
帰ってくると、今度は家の庭が草だらけ。夏は雑
草のために往復みたいな??


明日はモデルナ2回目。2回目は発熱する可能性
があるということで予定が立ちません。というわ
けで、リトモスもメガダンスも新曲に出られない。

通ってるジムのスタジオはウェブ予約制になって
しまい、予約を取るのが大変。しかもめっちゃ混
んでます。で、出たい気持ちが減ってしまったよ
うな。リト、メガの数では圧倒的なジムなんです
が、他のジムに乗り換えも本気で考えましょうか。
早速、お試し体験で行ってみよう!!

9本もあります。時短でなければ12本でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の庭 / 2021

2021-07-04 | ガーデニング
今年も咲いた真っ赤なドンファン

こちら側が咲かない?? どうした。

インゲンは食べてます。

食べられないもも


例年コガネムシにつぼみを食べられてしまう、
ムクゲが今年は咲いた。




広がり続けてます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の庭 / 2021

2021-06-13 | ガーデニング
毎年どの花もより大きくなり、そして増えます。
なんか得した感があるのね。




ムクゲを覆いつくしてしまいそう








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の庭、2021

2021-04-26 | ガーデニング
毎年勝手に咲いてくれます。白い花も清楚で好き。

中木の花が先行するんですね。コブシ、梅、桃は
すでに散ってしまいました。

フリージア


クレマチス  大きい!!


スズラン  小さい!!


バラ


一度枯れた藤が年々立派になってきてます!!

エビネ

スナップドラゴン  アグロステンマ
 
苔の中に、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コツボゴケが勢力拡大中

2021-04-09 | ガーデニング
未だに、ゼニゴケ退治継続中。そんな中、新しい
苔が増えてます。
最初は、また変な草が生え出したと、とっちゃっ
たんですが、あまりにも葉っぱが小さい。まてよ
?!と、調べたら、コツボゴケという苔でした。



一番多いし、好きなハイゴケを覆うように広がっ
ています。嬉しいような残念なような、複雑なの
ですが、その生命力はゼニゴケ以上に強そう、ゼ
ニゴケをやっつけてくれそう!!

ハイゴケ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBQグリルを組み立てた!!

2021-04-07 | ガーデニング
バーベキューグリルのバーナー部分が壊れたので
新しい「Char-Broil」ガスグリルを購入。
箱を開けたらデアゴスティーニ状態です!! 
超組み立て式。


4時間ぐらいで完成。


30年以上前のと比べると、小綺麗で使いやすい
んですが、全ての部材の肉厚が薄い。ちゃっちい。
ローコスト化? 軽量化? 省資源化?
10年ぐらいで朽ちそう?!  アメリカすらも
がっつり、ごっつい感がなくなったよね。
車も家電製品も建物も何もかもが古いものの方が
造りがゴージャス。音楽も!!

こちらの本体は鋳物なのかも?? ぶ厚い!!
なんとか修理したくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剥がしたゼニゴケを天日干し

2021-02-27 | ガーデニング
見た目にはハイ苔はまだ元気で、ゼニゴケの親子
だけが枯れたようなんですが、ゼニゴケの胞子は
生き残ってるのかも??土に戻して観察しましょ。

土ごと剥がして、天日干し中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼニゴケ退治

2021-02-15 | ガーデニング
そろそろガーデニングの季節。

昨年の5月


花が無くなった庭。


が、苔は土だったところにも順調に育ちました。




スナゴケ?

ハイゴケ?


しかし、昨年の夏に奇妙なベタ〜とした草が発生。
冬の間に枯れたんですがその子供っぽいのが出て
きてます。調べたら、ゼニゴケらしい。皆さん、
駆除が大変のようです。ほっとくとやばそう!!

ゼニゴケ?


ちょっと勉強しました。苔は大気中から水分を取
るから土の乾燥は関係ないそうです。
しかし、ゼニゴケは水はけの悪いところが好きら
しい。
ひらめきました。良い苔ごと剥がして乾燥させれ
ば、ゼニゴケだけが死ぬんじゃない。生き残った
苔を戻せば元通りでしょ。
あちこち剥がしまくって、たたみ1枚分ぐらい、
せっかく天日干ししてるのに明日は雨だそうな。
慌てて家の中に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする