Shimmyブログ

♬音楽といろいろ.....♪♪

歴史的転換点?

2013-12-29 | 経済
日本の多くの人が郵便貯金や銀行預金をしている。

郵便貯金を通して集まったお金を官僚が資産運用する。
銀行預金を通して集まったお金を銀行が資産運用する。
資産運用に関しては官僚やプロにおまかせだ。
日本は間接金融ですね。

欧米諸国では個人が独自のリスクで自分のお金を資産運用する。
他国は直接金融ですね。


来年から小額の株式資産運用から得た利益は無税という
優遇制度「NISA」が始まる。
日本の金融政策の大転換じゃないでしょうか。

今迄は郵便貯金に「マル優」といった優遇処置をして、国民のお金を官僚に集めていた。
今度は株式に優遇処置をして、株式市場に集めようとしている。

他の自由主義、資本主義の国々と同じ形にしようと動き出したんじゃないかな。
日本独自のやり方、「ガラパゴス」がもう立ち行かないと判断したんでしょうね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Scream & Shout | トップ | リトモス38曲リスト »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

経済」カテゴリの最新記事