Shimmyブログ

♬音楽といろいろ.....♪♪

久しぶりに、コナマな事を、

2017-07-01 | リトモス ダンス
クラブで又、わかりにくいイントラさんが話題になりました。
なんでだろう??と。その理由を の前に、

つんくがモー娘。に、倍速で拍子を取りながら歌いなさいと指導し
てるのをテレビで見た事があります、みごとに見違えたんです。

リズム感の優れてない人が音無しで4分音符で拍子をとるのは危な
っかしいですね。微妙にずれます。倍速8分音符で拍子をとれば、
ずれは減りますね。ノリも出しやすくなります。さらに倍、16分
音符なら鬼に金棒です。(逆に慣れないと16はとれないんですが)




もともと、曲の演奏もジャストの拍子からずれてますね。これは、
ミュージシャンの個性によるノリ、グルーブですね。
拍子でなく演奏のズレや強弱に合わせて踊ると曲と一体化して気持
ちいいです。



わかりにくいイントラさんは4分音符拍子で踊るカウントダンスな
んです。前述の通り、リズム感に相当優れていないと拍子からアバ
ウトにズレてしまいます。アバウトなズレと演奏のズレが相まって
演奏のノリとは程遠いものになってしまいますね。

振りの形と順番は合ってるんですが、耳コピ派?の方は曲のノリと
のあまりの違いに、一瞬どうやって踊るの??と、本来のノリでの
踊り方をイメージするのに若干手間取るのではないでしょうか??
(振りの形と順番が入ったら、逆に見ない方が踊りやすいです

相当な手練でも拍子にたより過ぎると、ダンスにも拍子が見え隠れ
して、曲のノリから遅れたり、早まったりとズレちゃいますね??


余談ですが、拍子を細分化するだけでなく、拍子とのビミョウなズ
レを楽しみ、意識的に表現できるのが音楽ではシンコペーション、
ダンスでは瞬間のアイソレーションやポップ、ウェーブなのかも?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 褒められて嬉しかった〜 | トップ | リトモス52体験 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

リトモス ダンス」カテゴリの最新記事