OTさんで違いがあると話題なのが9曲目ラテン
の「Una Na」。右向きでタタンと後ろへ跳ん
で着地を2回の所。1回しか出てないので、なん
ともあやふやです。
レゲトン系の曲も味わうと面白い
(実は2拍循環なので興味がなかった)
ラテン的リズムを入れるのに例えばAメロでは
キック、Bメロではスネアと使い分けてますよ。
Aメロはキックを使ってクラーベの3を
カウント1、2で、【ドッチド】【チッパッ】
Bメロはスネアでクラーベの3を
カウント1、2で、【パッチパ】【チッパッ】
Lali - Una Na
ヒップホップの「Medicine」では振りの
タイミングを変えたくなります。
出だしコリオで方向転換のための5、6カウント。
4エンで向きを変えてしまえば、左右同じででき
るし、ノリもよくなるような。
コンビネーションの5、6、7カウント。
アップアップ両手上げ、下げ下げをクラーベの
リズムでしたくなります。
8分音符の連続より、絶対かっこいいって
ABメロどっちだったか未確認ですが、どちらに
せよ、両手上げは音的にはカウント7ではなくて
6エンの8分音符もしくは16分音符の跳ね
カウント3、7には音がありませんよ。だからこ
そ入れるってのもありですが、、
Aメロはキックを使ってクラーベを4カウントで
【ドッチド】【チッドッ】【チッドッ】【ドッチッ】
Bメロはスネアで北米ブラック的跳ねを
カウント1、2で、【ドンチッ】【パッチパ】
Jennifer Lopez - Medicine
ジェニファーロペスはプエルトリコの人。南米的
、北米的リズムが交互に現れるに納得??
の「Una Na」。右向きでタタンと後ろへ跳ん
で着地を2回の所。1回しか出てないので、なん
ともあやふやです。
レゲトン系の曲も味わうと面白い
(実は2拍循環なので興味がなかった)
ラテン的リズムを入れるのに例えばAメロでは
キック、Bメロではスネアと使い分けてますよ。
Aメロはキックを使ってクラーベの3を
カウント1、2で、【ドッチド】【チッパッ】
Bメロはスネアでクラーベの3を
カウント1、2で、【パッチパ】【チッパッ】
Lali - Una Na
ヒップホップの「Medicine」では振りの
タイミングを変えたくなります。
出だしコリオで方向転換のための5、6カウント。
4エンで向きを変えてしまえば、左右同じででき
るし、ノリもよくなるような。
コンビネーションの5、6、7カウント。
アップアップ両手上げ、下げ下げをクラーベの
リズムでしたくなります。
8分音符の連続より、絶対かっこいいって
ABメロどっちだったか未確認ですが、どちらに
せよ、両手上げは音的にはカウント7ではなくて
6エンの8分音符もしくは16分音符の跳ね
カウント3、7には音がありませんよ。だからこ
そ入れるってのもありですが、、
Aメロはキックを使ってクラーベを4カウントで
【ドッチド】【チッドッ】【チッドッ】【ドッチッ】
Bメロはスネアで北米ブラック的跳ねを
カウント1、2で、【ドンチッ】【パッチパ】
Jennifer Lopez - Medicine
ジェニファーロペスはプエルトリコの人。南米的
、北米的リズムが交互に現れるに納得??