音楽再生で、皆さん気にするのが定位。
四方八方から異なる楽器音が聞こえるから確かに
面白いんですが、僕は気にしません。
「そんなん音楽の本質に関わらない!!」なんて
言ったらオーディオショップ出入り禁止、オーデ
ィオ好きの方達から嫌われてしまいます。だから、
言わない。
ソフトも今時は定位を凝らして作られてます。
これが、逆に困りモノでもあります
ドラムスは一人で様々な音色を出すでしょ。CD
を作る側が音色で定位させちゃうんでしょうね。
ハイハットが左端、ライドシンバルが右端から聞
こえるなんてのがあります。
このドラマー、どんだけ、手が長いの??
さすがにちょっと、不自然、気持ち悪いかな??
面白い文章をWEBで発見全く同感です。
『オーディオの常識は非常識』
正しい音で音楽を聴こう
https://blogs.yahoo.co.jp/xsmhp160/36703473.html
(以下転載)すみません
ステレオ再生において、”定位”なる概念が生まれ
たのは、いつだろうか?
左右のスピーカー間をステージに見立てて、その
疑似空間に、あたかもそこにあるようにぽっかり
と楽器や声が点在するのが、定位の概念。
基本性能として、音像は「点」が良いとされる。
曰く、良い音の条件として、定位に優れるのはオ
ーディオの常識らしいが、僕はそうは思わない。
話は簡単だ
ジャスやロックのナマ演奏、クラシックのコンサ
ートの、どこにも定位現象はない。
当たり前だが、名盤の宝庫であるジャズ・クラシ
ックのモノラル盤にも定位なんかない。
何故、オーディオ再生になると、定位が重要にな
るのだろう?
僕が思うに、それはオーディオ業界の仕掛けた策
略で、機器の性能序列を決定するファクターとし
て、定位を売りにすると、素人さんに分かりやす
いからだろう。傾向として機器が高額になるに従
い音像が小さくなって定位に注目させる音造りが
されているようだ。
繰返し書くが、
良い音の条件として、定位に優れるのはオーディ
オの常識らしいが、僕はそうは思わない。
良い音の条件は、瞬発力(=トランジェント)、
Dレンジ、自然なねいろ、実体感の4ファクター
である。
そして、音像は点じゃなく、馬鹿でかく肥大する
のが正しい。何故なら、ナマ演奏の音像はとてつ
もなくデカいから。いやいやナマ演奏にも定位は
あると、定位肯定派は言うだろうが、そもそも、
ナマ演奏で定位を気にする聴き方がオーディオ的
視点であり、聴き方として間違っているのに気づ
くべき。
実際、定位の良さにに何百、何千万円も出してる
方々がいるんです。(定位は疑問ですが、
海外高額品は確かにいい音と感じますね。)
僕はライブ派だから、オーディオ再生は仕方なく
なんです。だからオーディオ業界の話には乗らな
いんです。
オーディオ業界の人に「この音素晴らしいでしょ、
え、違いがわからないんですか?」と白〜とした
目で見られると、思わず、「わかります」と言っ
てしまうみたいな。耳が悪いとされてしまう屈辱
がいやみたいな。「音がわかる人はこっちですよ」
「じゃあ、そっち」で、はまっていく??
日本有数の??ハイエンドオーディオショップ
「カマニ」は真のプロです。客の好みも尊重しま
す。予算もね
定位のことも、「タキシード着てお行儀よく並ん
で演奏みたいなのも、あまり好きじゃないな!」
なんてことをオーナーが言ったことがあります。
僕用の発言??
四方八方から異なる楽器音が聞こえるから確かに
面白いんですが、僕は気にしません。
「そんなん音楽の本質に関わらない!!」なんて
言ったらオーディオショップ出入り禁止、オーデ
ィオ好きの方達から嫌われてしまいます。だから、
言わない。
ソフトも今時は定位を凝らして作られてます。
これが、逆に困りモノでもあります
ドラムスは一人で様々な音色を出すでしょ。CD
を作る側が音色で定位させちゃうんでしょうね。
ハイハットが左端、ライドシンバルが右端から聞
こえるなんてのがあります。
このドラマー、どんだけ、手が長いの??
さすがにちょっと、不自然、気持ち悪いかな??
面白い文章をWEBで発見全く同感です。
『オーディオの常識は非常識』
正しい音で音楽を聴こう
https://blogs.yahoo.co.jp/xsmhp160/36703473.html
(以下転載)すみません
ステレオ再生において、”定位”なる概念が生まれ
たのは、いつだろうか?
左右のスピーカー間をステージに見立てて、その
疑似空間に、あたかもそこにあるようにぽっかり
と楽器や声が点在するのが、定位の概念。
基本性能として、音像は「点」が良いとされる。
曰く、良い音の条件として、定位に優れるのはオ
ーディオの常識らしいが、僕はそうは思わない。
話は簡単だ
ジャスやロックのナマ演奏、クラシックのコンサ
ートの、どこにも定位現象はない。
当たり前だが、名盤の宝庫であるジャズ・クラシ
ックのモノラル盤にも定位なんかない。
何故、オーディオ再生になると、定位が重要にな
るのだろう?
僕が思うに、それはオーディオ業界の仕掛けた策
略で、機器の性能序列を決定するファクターとし
て、定位を売りにすると、素人さんに分かりやす
いからだろう。傾向として機器が高額になるに従
い音像が小さくなって定位に注目させる音造りが
されているようだ。
繰返し書くが、
良い音の条件として、定位に優れるのはオーディ
オの常識らしいが、僕はそうは思わない。
良い音の条件は、瞬発力(=トランジェント)、
Dレンジ、自然なねいろ、実体感の4ファクター
である。
そして、音像は点じゃなく、馬鹿でかく肥大する
のが正しい。何故なら、ナマ演奏の音像はとてつ
もなくデカいから。いやいやナマ演奏にも定位は
あると、定位肯定派は言うだろうが、そもそも、
ナマ演奏で定位を気にする聴き方がオーディオ的
視点であり、聴き方として間違っているのに気づ
くべき。
実際、定位の良さにに何百、何千万円も出してる
方々がいるんです。(定位は疑問ですが、
海外高額品は確かにいい音と感じますね。)
僕はライブ派だから、オーディオ再生は仕方なく
なんです。だからオーディオ業界の話には乗らな
いんです。
オーディオ業界の人に「この音素晴らしいでしょ、
え、違いがわからないんですか?」と白〜とした
目で見られると、思わず、「わかります」と言っ
てしまうみたいな。耳が悪いとされてしまう屈辱
がいやみたいな。「音がわかる人はこっちですよ」
「じゃあ、そっち」で、はまっていく??
日本有数の??ハイエンドオーディオショップ
「カマニ」は真のプロです。客の好みも尊重しま
す。予算もね
定位のことも、「タキシード着てお行儀よく並ん
で演奏みたいなのも、あまり好きじゃないな!」
なんてことをオーナーが言ったことがあります。
僕用の発言??