米子川を左に曲がるとすぐに普門院橋をくぐります。この橋は低い。屋根を傾けるバーの角度が一番浅いのではないでしょうか。
普門院橋を抜けて少し行くと川幅が大きくなります。大粒の雨が水面に落ちてきました。先に見える橋は北堀橋です。
斜め左前方に松江城が見えてきました。天守閣の広さは全国2番目、高さは3番目とWEBにあります。幼少の頃行ったと思いますが、中の様子は覚えていません。壁が黒かったことも初めて知りました。
宇賀橋です。最後の橋です。この橋をくぐってすぐに左に曲がると大手前発着場です。
船着き場に近づいてきました。雨が降ってきたせいか船縁にビニールシートがかけられています。写真撮影には不利ですね。
一週約50分。意外に速かった感があります。水が思ったよりきれいだったことは驚きました。
堀川めぐりは春夏秋冬、全ての季節でやっているようです。桜や紅葉、雪景色も絵になることでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます