HAXA について
調べてまとめてよ.
と言われたので, 調べてみました.
HAXA とは, , はちゅね宇宙航空研究開発機構(Hachune Aerospace eXploration Agency) のことです
→
ニコ技wiki -はちゅね宇宙航空研究開発機構(HAXA)-
現在(2009年5月15日から)はHAXA から発展して
ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT
になったようです. .
宇宙科学研究所(ISAS) と航空宇宙技術研究所(NAL) と宇宙開発事業団(NASDA)が統合して
JAXA(Japan Aerospace eXploration Agency:独立行政法人 宇宙航空研究開発機構)ができたのと同じです.
目標は, , , ,
"はちゅねミクをロケットで宇宙に飛ばしてネギ振りすること"
という, 皆に共感されそうな(?) すぐに納得してもらえそうな内容. .
署名活動もあってたり,
HAXA のロゴが作られてたり, ,
より詳しく, 面白い説明があるのでそちらもご覧ください↓↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6516836
【NT 京都】HAXAへのお誘い(超電磁P)
で, ,
実際に宇宙に行ってる動画↓↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10857100
はちゅね初!宇宙へ 【最終回.H-IIAで㌧じゃったw 】
他にも
ドライアイスの中ではちゅねがネギ振り実験したり,
高温の中ではちゅねがネギ振り実験したり,
無重力状態ではちゅねがネギ振り実験したり,
銀河鉄道999 の松本零士インタビューとかtoka
と, いろいろあるので, そちらもご覧ください
→
はちゅね実体化とか宇宙とかw
閉塞感の漂う日本経済の新しい進むべき道は
やっぱり
コッチ系 しかないと思う