昨年秋に夫の広州転勤が決まってから、その後の部屋探しから引越しの一切、そして慣れない土地&不満だらけの部屋での新生活、夫の不在、さらに娘の幼稚園問題と、この半年間は頭の痛くなる事の連続でした。
(夫の不在と幼稚園問題はまだまだ継続中ですが^^;)
そして私の気持ちも浮き沈みが激しく、引越前後は天津への未練で泣き暮らし、やっと慣れてきたここでの生活を楽しもうと思ったり、やっぱり問題が山ほどある事に落ち込んだりと、日々揺れ動いています。
そんな私に嬉しい出会い(?)が!
ブログで知り合ってコメントしたりいただいたりしているうちにメールでやりとりするようになったかたなのですが、彼女は私の心の不安定さを見抜き
「今必要なのはネットではなく実際に日本語で喋る事だと思う」
と、スカイプに誘ってくれたのです。
(スカイプを使うのは、夫が先に天津入りして私と娘が日本に残っていた時以来なので3年ぶり)
今日、トータル2時間半。
愚痴を言い、笑い、時には涙を拭い、日本語に飢えた私の欲求を満たしてくれる救いの手でした。
話をしたからって目の前にある問題が解決するわけじゃない。
だけど心の中に溜まったものを吐き出す事はとても大事。
文章で吐き出す事もできるけれど、文字通り「口から出す」と、思っていた以上にスッキリしました。
さらに、大声を「出す」事は中国医学でも良いとされているのだとか。
カラオケなどは鬱憤を吐き出すのにはピッタリなんですって。
周りの迷惑にならないように気をつけながら、大声で叫んで発散するのもアリ。
腹式呼吸が得意な私は、お腹の中から黒いモヤモヤの塊も一気に吐き出せるかも(笑)
見ず知らずの私に救いの手を差し伸べてくれた彼女に感謝。
いつも私の愚痴を聴いて(読んで)くれる皆さんにも感謝。
コメントやメッセージやメールで共感してくださったり励ましてくださる方々にも感謝。
私は多くの人に支えられて、なんとか頑張っています。
本当に、本当にありがとうございます。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
(夫の不在と幼稚園問題はまだまだ継続中ですが^^;)
そして私の気持ちも浮き沈みが激しく、引越前後は天津への未練で泣き暮らし、やっと慣れてきたここでの生活を楽しもうと思ったり、やっぱり問題が山ほどある事に落ち込んだりと、日々揺れ動いています。
そんな私に嬉しい出会い(?)が!
ブログで知り合ってコメントしたりいただいたりしているうちにメールでやりとりするようになったかたなのですが、彼女は私の心の不安定さを見抜き
「今必要なのはネットではなく実際に日本語で喋る事だと思う」
と、スカイプに誘ってくれたのです。
(スカイプを使うのは、夫が先に天津入りして私と娘が日本に残っていた時以来なので3年ぶり)
今日、トータル2時間半。
愚痴を言い、笑い、時には涙を拭い、日本語に飢えた私の欲求を満たしてくれる救いの手でした。
話をしたからって目の前にある問題が解決するわけじゃない。
だけど心の中に溜まったものを吐き出す事はとても大事。
文章で吐き出す事もできるけれど、文字通り「口から出す」と、思っていた以上にスッキリしました。
さらに、大声を「出す」事は中国医学でも良いとされているのだとか。
カラオケなどは鬱憤を吐き出すのにはピッタリなんですって。
周りの迷惑にならないように気をつけながら、大声で叫んで発散するのもアリ。
腹式呼吸が得意な私は、お腹の中から黒いモヤモヤの塊も一気に吐き出せるかも(笑)
見ず知らずの私に救いの手を差し伸べてくれた彼女に感謝。
いつも私の愚痴を聴いて(読んで)くれる皆さんにも感謝。
コメントやメッセージやメールで共感してくださったり励ましてくださる方々にも感謝。
私は多くの人に支えられて、なんとか頑張っています。
本当に、本当にありがとうございます。
![にほんブログ村 海外生活ブログへ](http://overseas.blogmura.com/img/originalimg/0000183696.jpg)
![にほんブログ村 海外生活ブログ 広州情報へ](http://overseas.blogmura.com/guangzhou/img/originalimg/0000183697.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/m03/banner_br_sakurabird.gif)
他人からの小さな心遣いは異国の地において本当に大きな支えになりますよね。
私も広州ですばらしい方たちに会うことができ、何度助けてもらったことか。
人との縁って、本当に不思議でありがたいものです。
色々なストレスが重なりながらも、きっと、私がしっかりしなきゃ、この生活を受け入れて楽しまなきゃと無理をされているんですね
がんばるって素敵なことですが、時に負担になるものなので、何も考えない頭を空っぽにして、のんびり〜リラックスですよ!!!
って偉そうなことを言いました。すいません
微力ですが私に出来ることがあったら遠慮なく言って下さいね
私は、夫の帯同で今年1月に花都にきました。
初めての海外生活で、言葉もわからない、日本とは習慣が違う、しかも住んでる場所には日本人がいないというストレスで、夫にあたってばかりいました。
ShagaNekoさんのお気持ちすごくわかります。
お互い頑張りましょう!!
特に今のような状態での出会い、そして差し伸べられる優しい手は、本当に本当に有難く、涙が出るほど嬉しいものでした。
このブログでこうやってコメント戴ける事も、私にとっては本当に嬉しい人とのつながりです。
ありがとうございます。
近所には日本人の子どももいないし。
私は家族の中でまだましな方なんです。
私にはネットというコミュニケーションツールがあるんですから。
とは言っても、やっぱり無理はいけませんね。
もう少し気を抜いていこうと思います。
ありがとうございます(^^)
花都区にお住まいのかたがいらっしゃった~♪
何処で訊いても「ここには帯同家族はいない」って言われて、でも先日日本語で話す小さい子を見かけて(たぶんハーフ)、ご夫婦のどちらかが日本人というかたならいるのかなぁ?と思い始めていたところだったんです。
諦めなくて良かった~(^▽^)
はなはな☆さんも帯同ということですから、きっと不便な思いも不安もいっぱいされているでしょうね。
もしよかったら、私のプロフィールの下のメッセージバナーからメールを頂けますか?
お会いできたら嬉しいな、と思っています。
幼稚園の問題も困りますが、ののさんのように妊婦さんだと心配も大きいですよね。
ブログを拝見していると毎回の検診も大変そうなのに、明るく乗り切っていらっしゃってスゴイな~と思っています。
これからも元気と勇気を分けてくださいね。
こちらに3月に来ました。娘の幼稚園の情報を探しており、Shaganekoさんのブログを拝見しました。
こちらに来てからお辛い気持ちになっていたのですね。
天津に住んでいて中国は初めてでなかったとは言え部屋のトラブルや周りに日本人がいない環境など心労が大きかったと思います。
救いの手があったことがよかったです。
声を出すことがいい発散と気づいたのは収穫だと思います。
こちらの人は周りに関係なく独り言を言ったり、歌を歌ったりしているので、Shaganekoさんも過度に周りを配慮せず声を出してみてもいいのでは?
私は「口から生まれた」と言われる位声を出すとストレス発散になるので、スーパーなどで知っている歌がかかっていると、それに合わせて割と大きめの声で歌ったりもしています(・・・とここまで書いて初めてのコメントにふさわしいのかどうかわからなくなりました^^;)。変な話ですみません。
都度うまく発散させられるといいですね。
コメントありがとうございます♪
ブログを拝見しましたが、阿信さんもこちらにいらしたばかりなのに、その環境を楽しんでいらっしゃるとのこと。
私も天津に行った頃はそうだったな~と思い出し、またそんなふうに楽しめたら良いな……と思いました。
もう一度初心に戻って、ココでの楽しい事を見つけて行こうと思います(^^)