ここのところ離れている皆さんには心配ばかりかけてしまっているし、同じ状況にいるかたには気が重い事が続いてしまったので、少しは別の話題を……
中国ではもうすぐ「中秋節」です。
中秋節は旧暦の8月15日(新暦だと今年は9月30日)にある伝統行事で、日本で言う「お月見」。
この日は親しい人やお世話になった人に月餅を配るのはよく知られていますが、ここ広州に来て初めてこんな月餅に出会いました。
コレは氷皮月餅(氷は中国では「冰」と書きます)という、白い月餅。
求肥のような白い薄皮にいろんな餡が入っていて(主に白っぽい餡が多いようです)冷やして食べる月餅です。
中はこんな感じ
私は普通の月餅も結構好きなんだけど、新しい文化で育って美味しい物もたくさん知り始めた中国の若者には不評らしいです。
でも月餅を贈り合う伝統行事は無視できない。
贈らないと礼儀を欠くとか何とか……ちょっと前まで日本でもお中元やお歳暮は欠かせない物でしたものね。
(今でもそういうのを大切にしているかたはいらっしゃいますがだんだん減ってきているようですし)
それで近年になって出て来たのが、この「氷皮月餅」や「アイス月餅」らしいです。
(この時期はハーゲンダッツにもアイス月餅があるのですが、高いんだコレが!)
天津にいる頃にもハーゲンダッツでアイス月餅、スタバでカラフルな月餅を見た事はありますが、それ以外のところでは普通の月餅しかお目にかかってません。
でも広州に来た今年、周りにはこの手の月餅が溢れています。
それって今年の流行り???それとも広州だから???
広州歴が長いかた、如何ですか?
天津にお住まいのかた、今年の月餅の流行りは如何ですか?
訊いてみたいです~。
月餅は8月の後半頃から売り出されるのですが、月餅大好き母娘(私と娘)はかなりのリピート率で食べています。
カロリーが高いので(氷皮のほうがまだマシだけど、高カロリーには違いない)危険(というか手遅れ?)なのですが、美味しいのと季節限定感があってなかなかやめられません(^^;)
中国ではもうすぐ「中秋節」です。
中秋節は旧暦の8月15日(新暦だと今年は9月30日)にある伝統行事で、日本で言う「お月見」。
この日は親しい人やお世話になった人に月餅を配るのはよく知られていますが、ここ広州に来て初めてこんな月餅に出会いました。
コレは氷皮月餅(氷は中国では「冰」と書きます)という、白い月餅。
求肥のような白い薄皮にいろんな餡が入っていて(主に白っぽい餡が多いようです)冷やして食べる月餅です。
中はこんな感じ
私は普通の月餅も結構好きなんだけど、新しい文化で育って美味しい物もたくさん知り始めた中国の若者には不評らしいです。
でも月餅を贈り合う伝統行事は無視できない。
贈らないと礼儀を欠くとか何とか……ちょっと前まで日本でもお中元やお歳暮は欠かせない物でしたものね。
(今でもそういうのを大切にしているかたはいらっしゃいますがだんだん減ってきているようですし)
それで近年になって出て来たのが、この「氷皮月餅」や「アイス月餅」らしいです。
(この時期はハーゲンダッツにもアイス月餅があるのですが、高いんだコレが!)
天津にいる頃にもハーゲンダッツでアイス月餅、スタバでカラフルな月餅を見た事はありますが、それ以外のところでは普通の月餅しかお目にかかってません。
でも広州に来た今年、周りにはこの手の月餅が溢れています。
それって今年の流行り???それとも広州だから???
広州歴が長いかた、如何ですか?
天津にお住まいのかた、今年の月餅の流行りは如何ですか?
訊いてみたいです~。
月餅は8月の後半頃から売り出されるのですが、月餅大好き母娘(私と娘)はかなりのリピート率で食べています。
カロリーが高いので(氷皮のほうがまだマシだけど、高カロリーには違いない)危険(というか手遅れ?)なのですが、美味しいのと季節限定感があってなかなかやめられません(^^;)
この新しいタイプは今年の流行じゃなくて、何年も前から見かけます。
結構日持ちもするし、私は今の時代でもありがたいです(^^)
この白い月餅、広州では以前からある物なんですね!
既に定番???
広州は暑いし、やはり冷やして食べる物のほうが好まれるのでしょうか?