先日書いた右手親指付け根の痛みですが、先週木曜日に病院に行ったところ「関節の骨が少しずれていて靱帯を傷めている」とのことでした。
どうやら突き指をした時にちゃんと治らないまま力を入れて作業した事で、関節の骨がずれてしまったようです。
幸い大きなズレではないのですが、骨を無理に定位置に戻すのはさらに靱帯を傷めてしまうとのことで、時間をかけて治療することになりました。
日常生活では特に困りませんが、関節部分がちゃんと動かないので指が曲げられないこと、不意に動かしたりすると痛みがあることから、右手に力が入るような作業が出来ないのが不便です。
意外と面倒なのがペットボトルを開ける事。
もともと私は左利きを右利きに矯正したようなので(左でしかできない事もあります)左でもあまり困らないのですが、ボトルを開けるって力を入れながら指先を器用に動かさなくちゃならないので結構難しい作業ってご存知でした?
普段何気無くしている事なので気づきませんでしたが、結構高度な動きらしいです。
(幼稚園年少児~年中児だとまだ上手く開けられなかったり、蓋を落としてしまう場合もあります)
右手を猿手(親指を開かずに物を掴む状態)にしていると蓋がくるくる回せないし、慣れない左手ですると蓋を落としそうになったり中身をこぼしそうだったりします。
昔どこかで聞いた話で「利き手親指を損傷した時の保険金が一番高い」なんて事を思い出しながら生活中です。
(ヤのつく方々が小指をつめるのはそこが一番支障が無いからだそうで……今の時代はそういう事しないのかもしれませんけど)
木曜日の初受診と金曜日は電気治療とマッサージ(時々グイ~っと引っ張られてめちゃくちゃ痛い)が主でしたが、土曜日には鍼治療をしました。
鍼治療、初体験です!
噂に聞いていた鍼治療。
私も夫も腰痛持ちなので興味はあったのですが、何となく怖くて避けてきました。
経験した人の話によると「チクッとする程度であまり痛くない」とのことなのでDrに訊くと「針を刺すのだから痛みはある」と言います。
どっちなの~~~!?(怖)
ビクビクする私に慎重に針を刺す先生……チクッとはしますがあまり痛くありません。
と、油断していたところへ、先生が針のお尻を指で弾くようにトンッ。
ウギャッ!!!(>д<))
肉じゃなくて筋に刺さったような硬い感触と、歯痛の時に神経に触ってしまったような痛み……激痛です。
それを3本、手に刺されてしばし……ずっと痛いまま(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d2/f62a6a5ed3a2a3d94ef7263992c2f8fb.jpg)
(手がこんな見た目なのは私が太っているからで、腫れているわけじゃありません・笑)
コレ、抜く時がまた痛い。
硬いところに刺さった針をグイッと抜くような感触。
針を抜き終わった後も痛いので訊くと、3時間くらいは痛みが残るのだとか。
しばらくは関節の痛みよりもそっちが辛かったです。
ところが、月曜日の朝(鍼治療は土曜日)から関節の痛みが激減!
指はまだ曲がらないし力を入れれば痛みもあるけど、親指が開くようになりました。
鍼ってスゴイ!!!
私は西洋薬(とくに鎮痛剤)によっては薬疹が出てしまうんですけど漢方薬なら大丈夫だし、最近の広州の気候(暑さと湿気でサウナ状態)のせいで上火と呼ばれるのぼせた症状だったのが涼茶(王老吉など)を飲んで治まってきました。
そしてこの鍼治療の効果で、ますます中医好きになってしまいそうです。
(だけどやっぱり鍼は痛いからあまりしたくないけど~^^;)
この病院(クリニック)は私が以前歯科治療したところ。
現在夫も歯科治療で通院中。
なので土曜日は一緒に行きました。
(夫と私が治療中、待っていた娘が撮影したもの)
治療とは関係無いけど、木曜日の治療の帰りに見た光景。
中央分離帯の花に水をやる散水車。
この直前まで雨が土砂降りだったのに???(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c6/3c2eb7a4a049b86d8cc034a1964163aa.jpg)
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
どうやら突き指をした時にちゃんと治らないまま力を入れて作業した事で、関節の骨がずれてしまったようです。
幸い大きなズレではないのですが、骨を無理に定位置に戻すのはさらに靱帯を傷めてしまうとのことで、時間をかけて治療することになりました。
日常生活では特に困りませんが、関節部分がちゃんと動かないので指が曲げられないこと、不意に動かしたりすると痛みがあることから、右手に力が入るような作業が出来ないのが不便です。
意外と面倒なのがペットボトルを開ける事。
もともと私は左利きを右利きに矯正したようなので(左でしかできない事もあります)左でもあまり困らないのですが、ボトルを開けるって力を入れながら指先を器用に動かさなくちゃならないので結構難しい作業ってご存知でした?
普段何気無くしている事なので気づきませんでしたが、結構高度な動きらしいです。
(幼稚園年少児~年中児だとまだ上手く開けられなかったり、蓋を落としてしまう場合もあります)
右手を猿手(親指を開かずに物を掴む状態)にしていると蓋がくるくる回せないし、慣れない左手ですると蓋を落としそうになったり中身をこぼしそうだったりします。
昔どこかで聞いた話で「利き手親指を損傷した時の保険金が一番高い」なんて事を思い出しながら生活中です。
(ヤのつく方々が小指をつめるのはそこが一番支障が無いからだそうで……今の時代はそういう事しないのかもしれませんけど)
木曜日の初受診と金曜日は電気治療とマッサージ(時々グイ~っと引っ張られてめちゃくちゃ痛い)が主でしたが、土曜日には鍼治療をしました。
鍼治療、初体験です!
噂に聞いていた鍼治療。
私も夫も腰痛持ちなので興味はあったのですが、何となく怖くて避けてきました。
経験した人の話によると「チクッとする程度であまり痛くない」とのことなのでDrに訊くと「針を刺すのだから痛みはある」と言います。
どっちなの~~~!?(怖)
ビクビクする私に慎重に針を刺す先生……チクッとはしますがあまり痛くありません。
と、油断していたところへ、先生が針のお尻を指で弾くようにトンッ。
ウギャッ!!!(>д<))
肉じゃなくて筋に刺さったような硬い感触と、歯痛の時に神経に触ってしまったような痛み……激痛です。
それを3本、手に刺されてしばし……ずっと痛いまま(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d2/f62a6a5ed3a2a3d94ef7263992c2f8fb.jpg)
(手がこんな見た目なのは私が太っているからで、腫れているわけじゃありません・笑)
コレ、抜く時がまた痛い。
硬いところに刺さった針をグイッと抜くような感触。
針を抜き終わった後も痛いので訊くと、3時間くらいは痛みが残るのだとか。
しばらくは関節の痛みよりもそっちが辛かったです。
ところが、月曜日の朝(鍼治療は土曜日)から関節の痛みが激減!
指はまだ曲がらないし力を入れれば痛みもあるけど、親指が開くようになりました。
鍼ってスゴイ!!!
私は西洋薬(とくに鎮痛剤)によっては薬疹が出てしまうんですけど漢方薬なら大丈夫だし、最近の広州の気候(暑さと湿気でサウナ状態)のせいで上火と呼ばれるのぼせた症状だったのが涼茶(王老吉など)を飲んで治まってきました。
そしてこの鍼治療の効果で、ますます中医好きになってしまいそうです。
(だけどやっぱり鍼は痛いからあまりしたくないけど~^^;)
この病院(クリニック)は私が以前歯科治療したところ。
現在夫も歯科治療で通院中。
なので土曜日は一緒に行きました。
(夫と私が治療中、待っていた娘が撮影したもの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/28/68195d95b4644ad21c8b421415f3e332.jpg)
治療とは関係無いけど、木曜日の治療の帰りに見た光景。
中央分離帯の花に水をやる散水車。
この直前まで雨が土砂降りだったのに???(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c6/3c2eb7a4a049b86d8cc034a1964163aa.jpg)
![にほんブログ村 海外生活ブログへ](http://overseas.blogmura.com/img/originalimg/0000183696.jpg)
![にほんブログ村 海外生活ブログ 広州情報へ](http://overseas.blogmura.com/guangzhou/img/originalimg/0000183697.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/banner_br_tulip.gif)
私なら、1鍼目でごめんなさいします(T_T)
痛みが激減したとのこと、効果あるんですね!
私も腰痛持ち&5年前から左腕の付け根が痛くて毎日耐えています。
なので、ちょっと興味出てきました(^o^)
ペットボトルを開ける、日頃簡単に出来ることが出来ないのは辛いですよね。
親指に感謝しなければと思いました。
うちの付近もよく散水してます。
先日、両脇を緑に囲まれた歩道を歩いていた時、前から散水車が来て、逃げ場が無く焦りました。
もちろん、私にかからないように一旦水をとめてくれましたが(^^;)
しかし直前まで雨が降っていたのに散水するって、予定で決められたことは絶対なのでしょうねぇ。。。
親指の付け根が早く治りますように。。。
お大事になさってくださいね!
持ち主はあっちの方~に置いといて、可哀想な【親指】だこと…、
年齢と共にいろんなとこに不具合が生じてきます。
(経験者から一言)
中医やら西洋医学やら何やらかにやらでメンテをしっかりと!
歯科の医生,技術は好不好? "有点儿但心"
どこに打っても痛そうですけど(^^;)
でも本当に痛みが和らぎましたよ~。
散水、融通が利かないものなのでしょうかねぇ?(笑)
部位によって痛みが違うのか、担当する先生しだいなのか?
痛い分、早くよくなるとかなら納得できますけど~。
お大事に
日頃から気を付けていないと大変な事になりますね。
歯科はまぁまぁイイ感じでした~♪
さすが、日本人が多く通っているクリニックだな~と思いました。
私の大冒険、他にもまだまだあるんですよ~(笑)
それはまた後日……(^m^)
たしかに手だと痛みに敏感なんでしょうけど……。
痛みはありましたが、効果が大きかったのが嬉しいです。
Jun-Okirakuさんも鍼治療頑張ってくださ~い。
親指が全開じゃないと辛いですよねぇ(;д;)
針治療ワシもこっちで初体験をして、手の甲とか3箇所。
痛かったですぅ。。。
その他、肩・首・腕もやって平気だったのに・・・
手は痛いものなんですかねぇ!?
グリグリが痛いですよねぇ(;;;´Д`)=3=3
生活じょう大変だと思いますが、無理しないでお大事になさってくださいぃ♪
夫も私も腰痛が酷いので、痛みが少ないならやってみたいです。
でも手にはもうやりたくありません(^^;)
親指なのでついつい力が入っちゃいますが、今はなるべく使わないように気を付けようと思います(^^)