shakoの日常着物と照明シゴト備忘録

普段着物生活と照明スタッフでのつれづれブログ。
和装はもっと気楽に楽しめる!を提案中。 (旧:垢抜け屋文月)

着物ショー出演

2017-10-07 21:38:18 | 着物 イベント着付
いつかは、お着物でショーに出たいと思っていたのですが、こんな簡単に叶ってしまうとは(笑)

着物仲間のきょうこちゃんに誘ってもらい、

東京江戸ウィークのハロウィン着物コーディネートショーに参加して来ました

みんな、すっごい可愛かった
私、いたってフツーな感じでした

準備したい方は控え室が有って、早めに入るそうでしたが、私はそのままぷらっと来て即本番でしたので、16:50集合で17:30のステージに立つという…(はやっ)

裏で説明いただいて場当たりもナシ(笑)で
なんともお手軽で楽チン(w失礼)な現場でした

企画運営MCの和OW Nation(ワオネイション)都田さんは普段、モデルさんをされている美女でした。サクッと仕切ってくれました。

楽しかった

色々な方々と繋がりましたー

みなさん、お疲れ様でした
ありがとうございました

りんちゃん、ネコちゃん帯


和製キャッツのきょうこちゃん上品で所作も美しいsheilaさんベレー帽とオレンジ着物を短めにかわいいコーデのちかこさん

東京江戸ウィーク2017は連休10/9月まで
https://edoweek.com/


第2の施設で振袖ボランティアスタート!

2017-09-21 19:50:54 | 着物 振袖 ボランティア
川崎の介護老人保健施設で振袖ボランティアを始めて3年目、少しづつ広げて行きたいと考えています。

介護福祉士であり、和裁士、着付け師でもあるお着物仲間、最強の君予姐さんが普段勤務されている施設をご紹介頂き、今日、2箇所目のボランティアをスタートさせました

うちでもやって欲しいなどツテが有りましたら、ご紹介ください

102歳のお姐さんは、自らオレンジをお選びになりました
ご自分で立てる

お話もちゃんと出来ますよ、凄いです〜

皆さまの笑顔をお見せ出来ないのは残念ですが…振袖姿はこんな感じ

車椅子用の振袖がメインで加工をして有ります
お座りになったままでこのように着用可能です

とても盛り上がりましたー
これからも宜しくお願いします
君予姐さんお疲れ様




介護施設納涼祭 着付け

2017-08-21 08:36:38 | 着物 イベント着付
昨日はいつも振袖着付けのボランティアをしている施設の夏祭りでした

射的、ヨーヨー釣りを始め、タコ焼きやホットドッグ、かき氷など屋台も出て、沢山の方々が訪れ、大変盛り上がっていました

職員さんは浴衣や甚平を着て、各部署に立ちます。

朝から着付け師3人で入って、きゃっきゃしながら、職員さんの浴衣のお着付けをお手伝い致しました

毎年、事務局の和裁士でもあるTさんが、浴衣や小物を沢山お持ちになり、皆さまに貸したり、着付けたり、孤軍奮闘されていらっしゃいました

今年も彼女から浴衣を借りて着た方も何人か…

お疲れ様ですお株を奪ってゴメンなさい
お一人で10人位されてたというので、それは大変!お友達になりました

お着物友達の美代子さん(昨年11月に大動脈解離で倒れ、今、こちらの施設にいらっしゃいます)にもまた浴衣を着て貰って、面会にいらした他のお友達ともご一緒に、縁日を楽しみました



お疲れさま〜



谷根千 浴衣で食べ歩き

2017-07-23 20:46:06 | 着物 イベント着付
土曜は谷根千

お二方に浴衣を選んでいただき

着付け、簡単ヘアメイクをし出発

まー暑いのなんの

ボブヘアだとせっかく浴衣でもオトナ女子には飾りをつけるのが難しい…

帽子とか合わせると楽しいですよとアドバイスしたら…ちょうど商店街にお手頃のハットが…

ご購入

超お似合い

お着物に帽子なんて思ってもみなかったと、仰っていたので、今は気楽にモダンに合わせて楽しめるのが一番ですよと

きゃっきゃしながら楽しみました












大阪へ

2017-07-08 11:55:49 | 着物
大阪に行って来ました。

足を延ばし京都に1日。

劇場下見で三宮(兵庫)まで

京都では、久々のまる1日デート。

今回は、オットの照明現場、千秋楽を観て撤収作業を手伝うだけでした。

凄い、いや凄まじい舞台だった…

屏風最高 (屏風役の女優さん良かった)
ゲキバカの兄ちゃんもカッコ良かった
東京で会えそうで嬉しい

近鉄アート館はあべのハルカス内にある好立地の素敵な小屋でした
小屋付きさんがとても良くして下さいました


制作の、ねをさん宅にお世話になりつつ、
美味しいイタリアンをみんなで夜中に食す
(そういえば昼夜食べてなかった…)


翌日、大阪で行きつけのきもの屋さんと履物問屋さんへ

下駄屋の職人さんに『小売してますか?』
と問うと

『小売してるかと言われれば、してないこともない…』

…あまりこうして買いに来る客はいないらしい

台を選んで、鼻緒を選んで…すげてもらいました

実は翌日取りに行く。まもなくのお誕生日プレゼントに買ってもらいました

それから京都へ

平安神宮着いたら、まさかのスコール



雨宿りして小降りになってから中へ

麻の着物ですから、濡れたってへっちゃら

バスの中で、雨!と思って即、足袋だけ脱きました

こはぜのない、ゴムのレース足袋ですから楽チンです

平安神宮の中、気持ちの良い風が身体を通って行きました




そして、初めての先斗町



念願のかき氷(魔法の食感)



久々に旅を満喫しました


















水曜の昼間に4名さま

2017-06-08 22:53:44 | 着付ワークショップ 垢抜け屋 文月
先日の着付けワークショップ

役者時代に同じ舞台に立たせて貰ったことがある、そう言えば長身の星くん

時代劇のお仕事が入り、お着物の復習にいらっしゃいました。

赤いハットとシルクのショールがお着物にめちゃくちゃ似合ってフォトジェニック

舞台監督さんからの紹介でいらした木の実さん

きものDE交流で知り合ったお二人、景子さんといっちゃんは看護師さんだそうです

国技館の着付けでナンパした、ゆきこ先生にサポートで入っていただき、久々の大人数になりました。

皆さんそれぞれお似合いでした
ありがとうございました

昨年の6/7は手術していたので、早いものです。
お陰様で元気





きものDE交流 @谷中ぎんざ

2017-05-29 23:54:47 | 着物 イベント着付
5/28は丸一日お着物イベントを楽しみました

着付けボランティアサポートは9:00に集合。

あっと言う間の簡単お団子ヘアもお二人、喜んで頂いて良かった。

盛り盛りの日本髪の方もいらっしゃる中、シンプルなシニオンもまたすっきりしていて良いですよ

そして、みんなが慌ただしくしている中、ボラサポメンバーのえいこさんとドトールでしっかりランチ(写真撮れば良かったね!)

その後、お散歩に参加
前日も別のイベント、きもので食べ歩きin谷中でしたので、連日同じところを歩きました(笑)

名前の最初の文字が一緒の方々とグループに!
わたくしマツモト、M行に名乗りを挙げて、
マエダさん、ミヤザキさん、ムラノさん…
意外にも?すぐ解けてしまった(笑)
これも写真撮れば良かった〜

解散後は、レンタル着物の回収作業をお手伝い。ある程度の梱包と搬出。

この…物の搬入・搬出作業、私はいつも照明機材をトラックに載せたりしているので、着物姿のまま、ごく自然にやるのですが、気付くと周りは男子だけに(笑)

お陰で、イケメン着物男子3人と懇親会会場に移動。それはそれでちょっと得した気分
肉食女子の本能が(笑)


そこから多くの初めましての皆様とゆっくりお話しながら、お酒を楽しく飲めました

動いているkenkenさんにも、ようやくお会いできて!(fbだけで繋がっていたため)
想像通りの素敵なお兄さんでしたよ
もっと話したかったね

という訳で一日満喫したので、多くの方々からリクエスト頂戴しました。

お着物ご自身で着られたら、もっともっと楽しくなりますよ

文月の着付けワークショップは下北沢で月に2回開催中。
第1水曜日と第3土曜日です

お着物レンタルもしますよ。
下北沢で着物ショップにてアドバイスも致します。参加費2000円で押し売り一切無しですから(笑)お気軽にご相談ください

ありがとうございました



谷中ぎんざ 着物で食べ歩き

2017-05-27 22:31:00 | 着物 イベント着付
TABICAというイベントサイトに登録した企画。

フードライターの妙子さんがお膳立てしてくれ、
彼女が案内人となり、私は着付けと着物のレンタルを。

2人の持ち物を合わせ、着物、帯…と様々お選び頂けるようになっています

ポリエステルの物や正絹のもの、紬、木綿…と
色とりどり

暑くなってきましたので、今回は袷せの着物より、単衣の木綿など、薄手のもののチョイスが多かったです。

袷の着物もなるべく薄手のものを選び、お持ちしました

皆様のお写真コチラ


着物で食べ歩きは、まず人気のパン屋さんからスタートし、谷中ぎんざの中のコロッケや、かりんとう饅頭…お酒の好きな方はビール、日本酒の冷酒まで
お散歩しながら、妙子さんの解説付きで堪能出来ます。

着物は正絹のものも有るので、こちら側としてはかなりリスキー(笑)

レンタル?とは思えない品揃えでご用意しております。

ご興味ありましたら是非。
8月の回は既に満員ですが、リクエストに応じ受付するシステムのようです。

【女性限定】情緒あふれる谷中を着物で街歩き!~谷中銀座で食めぐりも~
https://tabica.jp/travel/1451


両国国技館 着付け 和装day

2017-05-23 20:56:37 | 着物 イベント着付
ご縁あって、お手伝いするようになったお相撲の国技館での和装day。

お着物を着て観戦しようという企画。

50名を超えるお客様のお着付けや誘導などをします。

レギュラーでいらしている着付け師の方々はお優しい方ばかりで、またとても上手に帯結びのアレンジをされます。

その中で、毎回刺激を頂いております
毎回毎回、ひとつひとつ反省

目指すのは…
①なるべくシンプルに(器具に頼らない)
②苦しくなく(でも着崩れず)
③手早く
④美しく
⑤楽しく会話しながら
出来るようになることですねぇ。

経験を重ねるしかないかな。


協会ツイッターより拝借。真ん中の方が私の着付けです。

先日はひとつトラブルもケア。
レンタルではなくご自身で着ていらっしゃったお客様が、頼って来てくださいました。

そのお礼にと…



ひよちゃん焼き限定レアチーズ味
みんなで、美味しく頂きました。
ご馳走さまでした


行司さんと撮影会にてカメラマン文月
お疲れちゃんビール


振袖の稽古せねば…


垢抜け屋主催 お着物撮影会

2017-05-14 23:24:05 | 着物 イベント着付
お友達同士3名様高校時代の同級生だそうです。

新宿から少し歩いた、駅からの人ゴミとは打って変わって閑静な神社。

垢抜け屋メンバーには着付けが出来るプロカメラマンがいます

この日は薄曇りで暑くも寒くもなく、

着物女子たちと楽しく撮影出来ました

垢抜け屋は着物レンタル、着付け、撮影も承りますので、お友達やご夫婦、ご家族、恋人…と記念写真を残したい方、お気軽にご相談くださいませ

なんだか、とても優しいお嬢さんたちで、お手紙やお土産なんかも頂いてしまって感激でした

私はもう15年、照明助手をしてきましたが、現場に毎日いる訳ではないため影は薄いので、こうして直接喜びを直で分かち合うことは珍しいのです。

嫁はオマケですからね。

着物のことで関わると、自分がそこにある気がして嬉しい

自分主体で動いているのだから当然なのですが、直で感じる分、下手しても直で来るだろうから気を引き締めねば…とも思っています。

参加してくださった皆様と
垢抜け屋メンバーとに感謝
ありがとうございました

手前味噌ですが、垢抜け屋琥珀(石澤知絵子)の写真はとってもいい

あ、こちらは私のスマホクオリティ(笑)




最後の一枚はプロ
photo 石澤知絵子

比較すると分かり易いですね(笑)
素敵な笑顔お疲れさまでした