高校受験を経験して、
娘が得た一番の成果は
“自立学習”だと思う。
思えば、中1の頃・・・
全く、勉強せず(;>_<;)涅槃像だった(;>_<;)
中2になると、取り敢えず、坐像になった。
中3・・・
エンジンがかかるかと思いきや
受験の始動開始は10月末・・。
間に合わないのではとやきもきしたけれど、
意外にも、呑気なお気楽娘のお尻に火がついた。
その頃からかな?
苦手な数学から、逃げることなく、立ち向かえるようになったのは・・。
「お母さん~一緒に数学やろう^^」と言っては
当初巻き込まれていたけれど、
時期に独り立ちするようになった。
そして、今
完全に自立学習が定着し、
親を煩わすことがなくなった。
中学生の時のような不安はなく、
安心して、見守っていられる。
こうやって、色んな事への自立が少しずつ始まり、
大人になっていくのね^^
ちょっと寂しいね^^
娘が得た一番の成果は
“自立学習”だと思う。
思えば、中1の頃・・・
全く、勉強せず(;>_<;)涅槃像だった(;>_<;)
中2になると、取り敢えず、坐像になった。
中3・・・
エンジンがかかるかと思いきや
受験の始動開始は10月末・・。
間に合わないのではとやきもきしたけれど、
意外にも、呑気なお気楽娘のお尻に火がついた。
その頃からかな?
苦手な数学から、逃げることなく、立ち向かえるようになったのは・・。
「お母さん~一緒に数学やろう^^」と言っては
当初巻き込まれていたけれど、
時期に独り立ちするようになった。
そして、今
完全に自立学習が定着し、
親を煩わすことがなくなった。
中学生の時のような不安はなく、
安心して、見守っていられる。
こうやって、色んな事への自立が少しずつ始まり、
大人になっていくのね^^
ちょっと寂しいね^^
昼練でお弁当をやはり昼休みに食べられず、
3時間目と4時間目のあいだに食べるらしい(;_;)
今日は移動教室も多いので、
簡単にハンバーガーにした。
たった30分しかない昼休みに練習しなくても・・・・。
部活の昼練が今日から、始まる。
昼休みの全ては練習へ費やされるため、
早弁するか?遅弁するか?しかない(´;ω;`)
食べられないかもしれないな?と思い、
取り敢えず、おにぎりにして持たせたけれど、
結局、おにぎりしか食べられなかったそうで、
お腹ペコペコで帰宅した。
デジブック 『 Gogh』
娘の部活の日程がわからず、GWの旅行の計画も間に合わなかったので、
滅多に日本には来ないVincent van Goghの展覧会を観に京都市美術館へ行くことにした。
激しいイメージを持つゴッホの絵ばかりではなく、
晩年、同居したゴーギャンの点描の影響も強く受けた作品も多かった。
インバストという絵の具をたっぷり使う手法の時代もあれば、
淡く、薄い絵の具使いの時代の作品もあった。
時代を追って彼の絵を見ていくと
その精神状態の起伏の激しさが見て取れる。
やはり巨匠の絵は観る者の心に強く訴えてくるものがある。
ゴッホが書いた自画像だけでなく、
ラッセルによって書かれたゴッホ像もあり、
一味違うゴッホの生前の姿が浮かんでくる。
37歳という生涯の中で、燃え尽きたゴッホの作品は彼の人生そのものだ。
生前に売れた絵はたったの一枚・・・。
この展覧会の混雑を彼はあの世から見ているのだろうか??
多分、ゴッホ展は私にとって“冥土の土産”になるのかも??^^
展覧会を出て、すぐ横の京都市動物園へ^^
娘は食べてる姿がカピバラそっくりと友達に言われてる^^(口がとんがってます)
そこで、カピバラに会いに行ったけど・・ウトウト(´;ω;`)
でも、可愛いよね^^
一番可愛かったのが小さなハリネズミ(´∀`*)ウフフ
まあ~なんとも落ち着きのない・・うろちょろ男( ´,_ゝ`)イ ヒ
久しぶりの動物園をぐるぐる回って、出口に着くと
案の定・・お父さんがいない(つд⊂)
先に駐車場で待つも出てこず・・・迷子か???
結局、一人で動物園を楽しんでいたらしい
いつもそうなんだよねヽ(`Д´)ノ
必ず、途中でいなくなるヽ(`Д´)ノ
今度、居なくなったら、おいて帰るよ
その後、清水寺へ
私はもう10回は行ったかもしれないなあ~
娘も小さい時に行ってるけれど、覚えちゃいない(´;ω;`)
飛び降りる前にすでに怖い清水の舞台と音羽の滝を見て、
帰路についた。
GWなのに名神も京都市内も結構空いてて、
かなりラッキーだった
遠出もなしのGWでちょっとかわいそうだったけど仕方ないね^^
娘の部活の日程がわからず、GWの旅行の計画も間に合わなかったので、
滅多に日本には来ないVincent van Goghの展覧会を観に京都市美術館へ行くことにした。
激しいイメージを持つゴッホの絵ばかりではなく、
晩年、同居したゴーギャンの点描の影響も強く受けた作品も多かった。
インバストという絵の具をたっぷり使う手法の時代もあれば、
淡く、薄い絵の具使いの時代の作品もあった。
時代を追って彼の絵を見ていくと
その精神状態の起伏の激しさが見て取れる。
やはり巨匠の絵は観る者の心に強く訴えてくるものがある。
ゴッホが書いた自画像だけでなく、
ラッセルによって書かれたゴッホ像もあり、
一味違うゴッホの生前の姿が浮かんでくる。
37歳という生涯の中で、燃え尽きたゴッホの作品は彼の人生そのものだ。
生前に売れた絵はたったの一枚・・・。
この展覧会の混雑を彼はあの世から見ているのだろうか??
多分、ゴッホ展は私にとって“冥土の土産”になるのかも??^^
展覧会を出て、すぐ横の京都市動物園へ^^
娘は食べてる姿がカピバラそっくりと友達に言われてる^^(口がとんがってます)
そこで、カピバラに会いに行ったけど・・ウトウト(´;ω;`)
でも、可愛いよね^^
一番可愛かったのが小さなハリネズミ(´∀`*)ウフフ
まあ~なんとも落ち着きのない・・うろちょろ男( ´,_ゝ`)イ ヒ
久しぶりの動物園をぐるぐる回って、出口に着くと
案の定・・お父さんがいない(つд⊂)
先に駐車場で待つも出てこず・・・迷子か???
結局、一人で動物園を楽しんでいたらしい
いつもそうなんだよねヽ(`Д´)ノ
必ず、途中でいなくなるヽ(`Д´)ノ
今度、居なくなったら、おいて帰るよ
その後、清水寺へ
私はもう10回は行ったかもしれないなあ~
娘も小さい時に行ってるけれど、覚えちゃいない(´;ω;`)
飛び降りる前にすでに怖い清水の舞台と音羽の滝を見て、
帰路についた。
GWなのに名神も京都市内も結構空いてて、
かなりラッキーだった
遠出もなしのGWでちょっとかわいそうだったけど仕方ないね^^
入学してからの娘は
生き生きとしている♪
“楽しくて楽しくてたまらない(*^_^*)”
と娘が言うように
本当に毎日が新鮮で
楽しそうに帰宅する。
昨日、返却された河○塾の模試結果も
まずまずの結果に一安心♪
入学したけれど、
ついていけないというのでは
可愛そうだしね^^
部活は証拠にもなく
またしても吹奏楽部(;_;)
茶道部に入りたかったみたいだけど
週に2日しか練習日がないから
あとの日が暇だから・・という理由で
吹奏楽部へ入部♪
ここまではよかった・・・。
公立の吹奏楽部には楽器がないらしい
打楽器が少しだけ・・あるのみ(´;ω;`)
従って、個人で調達することになったんだけど・・・
なんと30万弱
公立に入学できて、安上がりと喜んだのも束の間で・・
意外に・・・結構・・・物入りなのには驚きです(゜д゜lll)
さあ!明日、楽器を買いに行こうね^^
生き生きとしている♪
“楽しくて楽しくてたまらない(*^_^*)”
と娘が言うように
本当に毎日が新鮮で
楽しそうに帰宅する。
昨日、返却された河○塾の模試結果も
まずまずの結果に一安心♪
入学したけれど、
ついていけないというのでは
可愛そうだしね^^
部活は証拠にもなく
またしても吹奏楽部(;_;)
茶道部に入りたかったみたいだけど
週に2日しか練習日がないから
あとの日が暇だから・・という理由で
吹奏楽部へ入部♪
ここまではよかった・・・。
公立の吹奏楽部には楽器がないらしい
打楽器が少しだけ・・あるのみ(´;ω;`)
従って、個人で調達することになったんだけど・・・
なんと30万弱
公立に入学できて、安上がりと喜んだのも束の間で・・
意外に・・・結構・・・物入りなのには驚きです(゜д゜lll)
さあ!明日、楽器を買いに行こうね^^