2月15日 第5回「大人の発達障がいを考える会」に参加しました。

皆さまと様々な意見交換をさせていただきました。その中で、練馬区には障がい者が相談する施設が4つあるが、板橋区には1つもない、との声がありました。
確かにお隣の練馬区と比べると障がい者福祉で遅れている部分もあります。私たち議員が障がい者とそのご家族に寄り添い、率先して議会や委員会での発言を通し、後押ししていくことが大事です。
また、成功している自治体事例では、所管の担当者が率先して動いていることを、視察を通して実感してきました。現場の生の声を担当者に聞いてもらい、役人を奮い立たせることも大切です。区の担当者にも、こういう会に参加してもらうことも大事です。

写真は、会場でお会いした中学の時の同級生

皆さまと様々な意見交換をさせていただきました。その中で、練馬区には障がい者が相談する施設が4つあるが、板橋区には1つもない、との声がありました。
確かにお隣の練馬区と比べると障がい者福祉で遅れている部分もあります。私たち議員が障がい者とそのご家族に寄り添い、率先して議会や委員会での発言を通し、後押ししていくことが大事です。
また、成功している自治体事例では、所管の担当者が率先して動いていることを、視察を通して実感してきました。現場の生の声を担当者に聞いてもらい、役人を奮い立たせることも大切です。区の担当者にも、こういう会に参加してもらうことも大事です。

写真は、会場でお会いした中学の時の同級生