最近は、といえば、放送大学の「通信指導(添削問題)の提出」
っつーのがありまして、送られてきた各科目の問題をやって、
それをせっせとこなしておりました。
「6/7までに大学本部に必着」と書いてあったのだけれど、
昨日、6/7は火曜日。
前日の月曜に出しても「6/7必着」になるかわからなかったので、
何とか一昨日までに終わらせて、昨日、郵送してきました。
通信指導の問題って「択一式(大体、4~5択)」と
「記述式問題」があります。
「記述式」は、テーマが与えられて、それに沿って
「制限字数の範囲内で問われた問題について述べよ」
というもの。
昔、作文とか感想文とか得意だったし
「記述式が一番楽かなあ~」
と思ってたら、これが一番大変でした
「世界の名作を読む」という科目で、
授業の内容に合わせたテーマが30個くらい与えられて、
「その中から1つ選んで書け。800字以上1000字以内」
という問題が出ました。
30個のテーマの中から1つだけ選ぶのだけど、
どれも、何ともいえないような抽象的なテーマで、
結局、一番書きやすそう(?)なやつを選びました。
「教科書に出ている、物語文学AとBについて比較考察し、
それについて論ぜよ。800字~1,000字程度」
ワープロ書きOKだったんで、Wordで書いたけど、
この課題が一番てこずりました。
課題は終わったものの、通常の授業の進行から、
かなり遅れてるので、気合い入れて追いつかないと、
今度は「単位認定試験」に間に合わない…
ま、頑張ります。
っつーのがありまして、送られてきた各科目の問題をやって、
それをせっせとこなしておりました。
「6/7までに大学本部に必着」と書いてあったのだけれど、
昨日、6/7は火曜日。
前日の月曜に出しても「6/7必着」になるかわからなかったので、
何とか一昨日までに終わらせて、昨日、郵送してきました。
通信指導の問題って「択一式(大体、4~5択)」と
「記述式問題」があります。
「記述式」は、テーマが与えられて、それに沿って
「制限字数の範囲内で問われた問題について述べよ」
というもの。
昔、作文とか感想文とか得意だったし
「記述式が一番楽かなあ~」
と思ってたら、これが一番大変でした
「世界の名作を読む」という科目で、
授業の内容に合わせたテーマが30個くらい与えられて、
「その中から1つ選んで書け。800字以上1000字以内」
という問題が出ました。
30個のテーマの中から1つだけ選ぶのだけど、
どれも、何ともいえないような抽象的なテーマで、
結局、一番書きやすそう(?)なやつを選びました。
「教科書に出ている、物語文学AとBについて比較考察し、
それについて論ぜよ。800字~1,000字程度」
ワープロ書きOKだったんで、Wordで書いたけど、
この課題が一番てこずりました。
課題は終わったものの、通常の授業の進行から、
かなり遅れてるので、気合い入れて追いつかないと、
今度は「単位認定試験」に間に合わない…
ま、頑張ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます