なんか最近、放送大学のことばっかり書いてる気がする。
まあ、あんまり変化のない日常だから、
放送大学くらいしか書くことが無いのかも
そしてまた、放送大学の話
先週の土日、面接授業(スクーリング)に行ってきました。
面接授業のタイトルは
「バロック音楽の展開」
放送大学って「教養学部」のみで、
大学卒業(学士取得)を目指す人は、
5つあるコースの中から1つ選んで
「教養学部○○コース」
とかになるんだけど、音楽や美術の授業が少ない。
10年近くピアノをやっても、バロック音楽(主にバッハ)に
触れる機会があまり無かったので、参加してみました。
基本的に「音楽鑑賞」をしつつ中身を理解する、
みたいな形式なんだけれど、
「良い音楽を聴くと眠くなる」
っていうのはホントらしくて、
前から3番目に座ってるのに、舟漕いでしまいました
評価は「出席状況 + ミニテストの結果」なので、
大丈夫だとは思うけれど。
また、音楽関係の面接授業があったらいいな~と思います
まあ、あんまり変化のない日常だから、
放送大学くらいしか書くことが無いのかも
そしてまた、放送大学の話
先週の土日、面接授業(スクーリング)に行ってきました。
面接授業のタイトルは
「バロック音楽の展開」
放送大学って「教養学部」のみで、
大学卒業(学士取得)を目指す人は、
5つあるコースの中から1つ選んで
「教養学部○○コース」
とかになるんだけど、音楽や美術の授業が少ない。
10年近くピアノをやっても、バロック音楽(主にバッハ)に
触れる機会があまり無かったので、参加してみました。
基本的に「音楽鑑賞」をしつつ中身を理解する、
みたいな形式なんだけれど、
「良い音楽を聴くと眠くなる」
っていうのはホントらしくて、
前から3番目に座ってるのに、舟漕いでしまいました
評価は「出席状況 + ミニテストの結果」なので、
大丈夫だとは思うけれど。
また、音楽関係の面接授業があったらいいな~と思います
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます