たくさんの水分が
重しでうち蓋の型がくっきり 下漬け二度目の塩をして
本漬けは14日に
この寒さ。寒さにやられる前に収穫しました。
ゆずは24個。引っ越して昨冬に移植。それでも過去最高の収穫数。やはり日当たりがよいからでしょうか。
右のトウガラシは植えたものではなく勝手に生えてきたもの。すでに何回か少しずつ採っていますがそれでもこれだけの量。
前に住んでおられた方のおかげです。感謝。
昨日が大雪。
雪が激しく降り始めるころ。
寒くて当たり前か。
今朝の8時20分頃。庭の野菜を見ると
日がのぼり、暖かくなり、少し解けはじめてはいますがそれでも・・・
忘れていた本漬けの昆布とトウガラシ。
重しをどけて追加しました。
早く気が付いてよかった。
重しはごらんのとおり、重さの表示付。
合計でちょうど20kg。重すぎかな?まあ、いいや。
評判のよいベッタラ漬け。
出来上がりまで12日もかかります。
11月29日に出来上がったものもたくさんあげて、あと少しだけになりました。
たくさんあっても喜ばれるので、今日本漬けしたものとは別にさらに作ることにしました。
使ったダイコンは9kg。今日は360gの塩で下漬け。5日後に12日に180gの塩で二度目の下漬けをします。
今回は、大きなダイコンが少なく小ぶりです。
漬物たるを1つ追加購入。左が本漬け、右が下漬け。重しの石の重さを調べ、重さを石に記入。右側の重しの下の重さはなんと18.9kgでした。