新平野西地域活動協議会ブログ

新平野西地域活動協議会の活動を紹介するブログです。

平野中学校での防災訓練

2024-12-13 13:23:03 | 防災

11月16日(土)

平野中学校の土曜授業「防災訓練」が行われ、

平野西連合町会、当新平野西連合町会、それぞれの防災リーダーも参加協力をしました

 

 

 

特に1年生対象の負傷者搬送の訓練時には消防署の隊員に代わって、積極的に生徒たちに訓練の指導

を行いました

いつ、何時起こるか分からない災害に備えて、日頃からの地道な訓練の大切さが中学生の皆さんに

伝わったことと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新平野西地域防災リーダー

2022-06-29 13:39:01 | 防災

新平野西地域防災リーダー会議

新平野西地域の防災リーダーを対象に講習会を開催いたしました

地域の議員の方々、区役所の方々、消防署の方々、他地区の防災関係者

地域の学校関係者の方が来て頂いての講習会です

平野区の防災について、今を考え、今後を考えながら

どのように地域を守って行くのかを考える講習会になりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回災害救助本部開設実施訓練

2020-12-04 22:59:18 | 防災

新平野西地域の防災リーダが新平野西小学校に集合

突然起こる災害にどのように対処していくのか!

その為に救助本部の開設をどのように行うのか!

訓練を行いました。

令和2年11月29日日曜日

新平野西小学校にて

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災研修会:『稲むらの火の館』゛濱口吾陵記念館”津波防災教育センター(報告)

2020-01-13 09:50:54 | 防災

防災リーダー研修会、33名の参加バス1台で
『稲むらの火の館』゛濱口吾陵記念館”津波防災教育センター”に行きました。
お天気がどうなるか?でしたが、何とか雨に降られることなく移動できました。

   
   
   
  


津波防災教育センターでは、ヤマキ醤油の創業者濱口梧陵さんのお話
安政元年に和歌山県広川町で起きた大津波の際に、濱口梧陵さんが稲むらに火をつけることで早期に警報を発し、避難させることにより村民の命を救い、被災地のより良い復興に尽力した「稲むらの火」の逸話の由来を聞きました。

「ミニ津波」を実際に見たり、梧陵さんの生家で生い立ちから晩年までの足跡や人柄を見学しました。

道成寺にて、昼食と説法







道成寺は33段の階段を上ります…
さて、みなさんは、「安珍清姫のお話」をご存知でしょうか?安珍清姫伝説は、この道成寺にまつわる伝説のこと、思いを寄せた僧の安珍に裏切られた少女の清姫が激怒のあまり蛇に変化し、道成寺で鐘ごと安珍を焼き殺すという内容

道成寺の本堂は重要文化財でもあります。千手観音立像や脇侍吾薩立像様々な立像がありました(撮影禁止)


最後に立ち寄りは、黒潮市場でした…
親子で参加された防災リーダーも、将来が頼もしい!

『稲むらの火の館』での研修は、防災及び災害発生時の対応は、平素から心に留ておく必要があること。
みなさんは、家族で避難場所を確認されたことはありますか?今一度、平常時に家族で話し合っておいてください。
家族で話しておくと、万が一の時はまずそれぞれ自分の命を守り、決めた避難場所で家族が会えるように… よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あそんで学んで、防災の大切さを知ろう‼

2019-07-28 18:52:56 | 防災

令和元年7月28日(日)晴天

新平野西小学校4・5・6年生の参加者と
PTAさん・新平野西連合防災リーダー
そして、教頭先生も参加されての企画
午後からは、区役所の方も参加されました…
「あそんで学んで、防災の大切さを知ろう‼」
たいへん暑い中でしたが、学びと実践、そして、
チームワークの大切さも学べました。

たくさんの写真を載せたいと思います。
ご覧ください…



防災リーダー集合、今日一日の内容を確認し、受付が始まりました。
「開会式」




防災のお話を、防災リーダーより聞き、DVDも見ました。
みなさんは、何が印象に残りましたか?

「お鍋でご飯を炊いてみよう!」
防災体験:お鍋でご飯を炊きます。
みんな、役割分担しながら…おいしく炊けるかな?


防災食「アルファ化米」の作り方



みんながお鍋で炊いた「白ご飯」
どのグループも上手に炊けました。

 

白ご飯は、カレーライスになります。
カレーは、PTAのお母さんたちが朝から調理されました。
「ありがとうございます。実食‼

午後からは、実技をしながらのグループ競争です。
「毛布担架」


次は、「水消火器」体験

平野西チーム・背戸口チームに分かれて
「バケツリレー」作戦会議もしました!チームワークです。

「閉会式」
①結果発表②総評③各関係者あいさつ



チーム対戦の結果は、平野西チームが勝ちました。
区役所・防災リーダー・地活協会長・教頭先生のごあいさつをいただき、
災害が起きた時は、まずは「自分の身を守ること“自助”が一番、その後
できる“共助”のために、今日学んだことができるように、チームワークで
できること。覚えておいてくださいね。」
みなさん、お疲れさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年度「平野四連合防災研修会」in平野区民センター

2019-03-17 15:31:35 | 防災

3月9日(土)平野区民センターにて
「平野四連合防災研修会」が開催されました。

平野四連合の防災リーダーさんたちが集合、

平野区役所まちづくり協働課の立木課長の講演を聞きました。
「平野区の防災のとりくみ」~大和川の氾濫に備えて~

また、各連合の「防災訓練」など取り組みの報告を聞きました。
*平野連合町会   河村災害救助部長
*平野西連合町会  紫藤災害救助部長
*新平野西連合町会 西尾災害救助部長

*平野南連合町会  笹山災害救助部長

平野消防署所長から総評がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災リーダー研修会

2019-01-15 15:34:54 | 防災
19年1月13日(土)
地域防災リーダー30名が参加した、京都府福知山方面への防災リーダー研修会を実施しました。

福知山市に新しく出来た、『福知山市消防防災センター』を見学。
過去に、福知山市で実際に起こった水害についての講習を受け、映像を見た後に、
各種の体験も行いました。







もし、乗っていた車が水に漬かってしまった時、ドアにどのくらいの水圧がかかるかを、実際に体験。
重くて、ドアが開けづらく・・・





昼食の後は、石垣が特徴的な福知山城を見学。





この日は快晴で、福知山城天守閣の窓から見た、福知山市内がとてもキレイです!




参加した、防災リーダーの皆様、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災リーダー対象「防災講習会&LINE連絡網構築作業」

2018-12-06 00:21:08 | 防災

平成30年12月2日(日):参加者34名
8町会より防災リーダーが参加







(平野区役所街づくり協働か課:満島さん)





(平野区役所危機管理室:京谷さん)

個人ワーク
「避難所開設・運営について」
「避難の注意点」

台風24号の時に避難所開設を行った時を思い出しながら、
書き出してみました・・・

講習会の後、各町会で防災リーダーのグループLINEの構築しました。
災害時に、最新の情報を共有することが大切です。
通信手段として強かったのがLINEでした…
各町会の防災リーダーは、しっかりつながりました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月14日 防災研修会

2018-02-15 12:09:28 | 防災

 

 1月14日(日)、地域防災リーダーを対象とした防災研修会が行われました。

今回、35名の地域防災リーダーが参加、姫路市にある「ひめじ防災プラザ」の見学を行いました。

 

 

 

水消火器を使っての消火訓練や、実際の火災現場を想定した、避難体験を行い・・

 

 

避難体験では、いつの間にか撮影されていた映像を後から見返し、火災による煙から身を守り、正しく避難出来たかどうか、確認・反省することも出来ました。

 

 

ひめじ防災プラザを見学した後は、灘菊酒造さんの酒蔵見学と、併設されたレストランの昼食。

  

 

さらに、太陽公園も訪れました。

 

 

 

 

参加された皆さん、お疲れさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月1日 平野中学校土曜授業「防災訓練」

2017-07-28 15:15:28 | 防災
 7月1日土曜日の午前中、平野中学校の土曜授業「防災訓練」が行われ、
地域防災リーダー数名がお手伝いに参加しました。

学年ごとに分かれて、1年生は救急搬送、2年生は救急処置、3年生は可搬式ポンプを使っての放水訓練を行いました。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月24、25日 学校一泊防災体験研修会 その2

2017-07-20 13:31:58 | 防災

 6月24日~25日 の土日、新平野西小学校にて行われた、
「学校一泊防災体験研修会」のレポートその2です

午後6時を回り、そろそろ夕食の時間です。
メニューは非常食の豚汁と、お湯を注ぐだけで出来る各種ご飯(ピラフ、チキンライス等)です。









みんなでいただきます。



防災リーダーも同じメニューをいただきます。
「避難所開設訓練」はここまで。後片付けをして、防災リーダーたちは解散。
お疲れさまでした。



残った小学生たちはこのまま体育館で一泊します。
防災用のマットが一人に一つずつ配られ、今日はこれを使って就寝。



普段(家)とは全く違う環境で、みんなぐっすり眠れたでしょうか?



翌日、朝ご飯の後、参加記念品を受け取って、解散しました。
今回の訓練は防災リーダーにとっても、参加した小学生にとっても貴重な体験になったと思います。
いつ起こるか分からない災害に備えて、今後もこのような訓練を続けていければと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月24、25日 学校一泊防災体験研修会 その1

2017-07-20 12:43:05 | 防災
 6月24日~25日 の土日、新平野西小学校にて、
「学校一泊防災体験研修会」が行われました。

今年2月に行った「避難所開設訓練」に、新平野西小学校5・6年生を対象にした「学校一泊研修」を組み合わせた、初の試みです
今回も、大阪市危機管理室と平野区役所まちづくり協働課防災担当の協力をいただき、
地域防災リーダーが多数参加した避難所開設訓練に、5、6年生55人が避難者として参加したものです。







小学生避難者がやってくる前に、防災リーダーは「総務部」「管理部」「物資部」に分かれて、
避難所開設の準備を行います。
管理部は、学校内の危険個所を調べ、「立ち入り禁止」の掲示をします。
物資部は、学校の備蓄倉庫に備蓄されている物品を調査、総務部の要請を受け、必要な物資を必要な場所へ届けます。







集まってきた情報をひとまず、取りまとめ、書き残します。





そうこうしているうちに、小学生たちが学校へ集まってきました。
最初に、受付で各自必要事項を記入してもらいます。
そして、5~6人のグループを作り、避難先の体育館へ移動。防災リーダーが誘導します。







本部で避難者の情報を取りまとめている間・・・





体育館に避難した小学生たちは、バケツリレーを行ったりして、実際の災害現場で自分たちが出来ることについて、学びました。





「2」につづきます・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月19日(日)地域避難所開設訓練

2017-03-22 18:14:15 | 防災
 地震などの大規模災害はいつ起こるか分かりません。
 いざという時に備えて、「自分たちのまちは自分たちで守る」という意識のもとに、
 2月19日(日)に新平野西小学校において、地域防災リーダーをメンバーとした、自主防災組織による避難所開設訓練を行いました。

 実施に伴い、大阪市危機管理室、平野区まちづくり協働課による全面的な指導、協力をいただき、
昨年9月より、延べ4回に亘る事前打ち合わせ(ワークショップ)を行い、本番に臨みました。









 訓練当日は、参加者全員が防災服を身に着け、新平野西小学校に集合。
 避難所開設にあたり、決められた役割ごとに、主に初期準備についてのレクチャーを受け、訓練を行いました。







 学校の正門の鍵を開けるところから始まり・・・



 体育館にある、備蓄倉庫内の備蓄物資、資機材などを確認。



 備蓄倉庫に置いているジュラルミンケースには、避難所開設にあたって必要な、ありとあらゆるものが入っています。
 その中身をチェックしました。





 他にも、避難所専用の電話機の取りつけ方法を学び、簡易トイレを組み立てたりしました。







 限られた時間でしたが、多くの防災リーダーに参加いただき、今後の地域の防災活動に活かせる訓練となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月15日 防災研修

2017-02-16 12:12:47 | 防災
 1月15日の日曜日、淡路島の北淡震災記念公園を訪れる、防災研修を実施しました。
地域防災リーダーを中心に、60名近い方が参加されました。


 明石海峡大橋を渡って、淡路島へ・・・











 北淡震災記念公園では、22年前に起こった阪神・淡路大震災の体験話を聞いたり、
実際の断層を見学、
震災体験コーナーでは、東日本大震災のプレート型地震と、阪神・淡路大震災の直下型地震の揺れの違いを体験し、
また、被害に遭ったものの、倒壊を免れた家を見学し、
改めて、地震の恐ろしさ、被害の甚大さを実感しました。





















北淡震災記念公園の見学を終えた後は、大鳴門橋へ行き、昼食。
昼食の後には、「渦の道」へ











この日はかなり風が強く、そのせいか、渦潮は見られませんでした・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月7日 防災研修 ~京都市市民防災センター

2016-02-21 23:18:57 | 防災
京都市市民防災センターと京都散策 

               

               

               

                

 「防災研修」として、地域防災リーダーとスタッフの皆さん40名で京都市市民防災センターに出かけた。
 研修だけではなく、少ぉぅしぃばかり、京都散策も取り入れた。

 久々の金閣寺である。

               

               

               

               

               

               

 時間がせまっているため、智積院で流し込むようにご馳走をいただいたあと・・・

               

               

               

 目的の京都市市民防災センターに到着。

               

               

               

 みっちりと地域防災、共助と自助を学ぶ。

               

 動画1         

               

 動画2


               

                

動画3


               

 研修が目的ではあるが、「おたべ」工場直売所に寄って、少ぉぅしぃばかり、全種類、試食させていただいたりなんかした。

               

 研修が本分ではあるが、錦市場に寄って、少ぉぅしぃばかり、食べ・飲み歩きをしたりなんかした。

               

               

               

               

 「会長!やっぱ、はも串がいけますね。」
 飲み屋の会話ではありません。商店街と地域活性化の話です。


               

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする