11月16日(土)
平野中学校の土曜授業「防災訓練」が行われ、
平野西連合町会、当新平野西連合町会、それぞれの防災リーダーも参加協力をしました
特に1年生対象の負傷者搬送の訓練時には消防署の隊員に代わって、積極的に生徒たちに訓練の指導
を行いました
いつ、何時起こるか分からない災害に備えて、日頃からの地道な訓練の大切さが中学生の皆さんに
伝わったことと思います
11月16日(土)
平野中学校の土曜授業「防災訓練」が行われ、
平野西連合町会、当新平野西連合町会、それぞれの防災リーダーも参加協力をしました
特に1年生対象の負傷者搬送の訓練時には消防署の隊員に代わって、積極的に生徒たちに訓練の指導
を行いました
いつ、何時起こるか分からない災害に備えて、日頃からの地道な訓練の大切さが中学生の皆さんに
伝わったことと思います
新平野西地域防災リーダー会議
新平野西地域の防災リーダーを対象に講習会を開催いたしました
地域の議員の方々、区役所の方々、消防署の方々、他地区の防災関係者
地域の学校関係者の方が来て頂いての講習会です
平野区の防災について、今を考え、今後を考えながら
どのように地域を守って行くのかを考える講習会になりました
新平野西地域の防災リーダが新平野西小学校に集合
突然起こる災害にどのように対処していくのか!
その為に救助本部の開設をどのように行うのか!
訓練を行いました。
令和2年11月29日日曜日
新平野西小学校にて
防災リーダー研修会、33名の参加バス1台で
『稲むらの火の館』゛濱口吾陵記念館”津波防災教育センター”に行きました。
お天気がどうなるか?でしたが、何とか雨に降られることなく移動できました。
津波防災教育センターでは、ヤマキ醤油の創業者濱口梧陵さんのお話
安政元年に和歌山県広川町で起きた大津波の際に、濱口梧陵さんが稲むらに火をつけることで早期に警報を発し、避難させることにより村民の命を救い、被災地のより良い復興に尽力した「稲むらの火」の逸話の由来を聞きました。
「ミニ津波」を実際に見たり、梧陵さんの生家で生い立ちから晩年までの足跡や人柄を見学しました。
道成寺は33段の階段を上ります…
さて、みなさんは、「安珍清姫のお話」をご存知でしょうか?安珍清姫伝説は、この道成寺にまつわる伝説のこと、思いを寄せた僧の安珍に裏切られた少女の清姫が激怒のあまり蛇に変化し、道成寺で鐘ごと安珍を焼き殺すという内容
道成寺の本堂は重要文化財でもあります。千手観音立像や脇侍吾薩立像様々な立像がありました(撮影禁止)
最後に立ち寄りは、黒潮市場でした…
親子で参加された防災リーダーも、将来が頼もしい!
『稲むらの火の館』での研修は、防災及び災害発生時の対応は、平素から心に留ておく必要があること。
みなさんは、家族で避難場所を確認されたことはありますか?今一度、平常時に家族で話し合っておいてください。
家族で話しておくと、万が一の時はまずそれぞれ自分の命を守り、決めた避難場所で家族が会えるように… よろしくお願いします。
令和元年7月28日(日)晴天
新平野西小学校4・5・6年生の参加者と
PTAさん・新平野西連合防災リーダー
そして、教頭先生も参加されての企画
午後からは、区役所の方も参加されました…
「あそんで学んで、防災の大切さを知ろう‼」
たいへん暑い中でしたが、学びと実践、そして、
チームワークの大切さも学べました。
たくさんの写真を載せたいと思います。
ご覧ください…
防災リーダー集合、今日一日の内容を確認し、受付が始まりました。
「開会式」
防災のお話を、防災リーダーより聞き、DVDも見ました。
みなさんは、何が印象に残りましたか?
「お鍋でご飯を炊いてみよう!」
防災体験:お鍋でご飯を炊きます。
みんな、役割分担しながら…おいしく炊けるかな?
防災食「アルファ化米」の作り方
みんながお鍋で炊いた「白ご飯」
どのグループも上手に炊けました。
白ご飯は、カレーライスになります。
カレーは、PTAのお母さんたちが朝から調理されました。
「ありがとうございます。実食‼」
午後からは、実技をしながらのグループ競争です。
「毛布担架」
次は、「水消火器」体験
平野西チーム・背戸口チームに分かれて
「バケツリレー」作戦会議もしました!チームワークです。
「閉会式」
①結果発表②総評③各関係者あいさつ
チーム対戦の結果は、平野西チームが勝ちました。
区役所・防災リーダー・地活協会長・教頭先生のごあいさつをいただき、
災害が起きた時は、まずは「自分の身を守ること“自助”が一番、その後
できる“共助”のために、今日学んだことができるように、チームワークで
できること。覚えておいてくださいね。」
みなさん、お疲れさまでした。
3月9日(土)平野区民センターにて
「平野四連合防災研修会」が開催されました。
平野四連合の防災リーダーさんたちが集合、
平野区役所まちづくり協働課の立木課長の講演を聞きました。
「平野区の防災のとりくみ」~大和川の氾濫に備えて~
また、各連合の「防災訓練」など取り組みの報告を聞きました。
*平野連合町会 河村災害救助部長
*平野西連合町会 紫藤災害救助部長
*新平野西連合町会 西尾災害救助部長
*平野南連合町会 笹山災害救助部長
平野消防署所長から総評がありました。
平成30年12月2日(日):参加者34名
8町会より防災リーダーが参加
(平野区役所街づくり協働か課:満島さん)
(平野区役所危機管理室:京谷さん)
個人ワーク
「避難所開設・運営について」
「避難の注意点」
、
台風24号の時に避難所開設を行った時を思い出しながら、
書き出してみました・・・
講習会の後、各町会で防災リーダーのグループLINEの構築しました。
災害時に、最新の情報を共有することが大切です。
通信手段として強かったのがLINEでした…
各町会の防災リーダーは、しっかりつながりました、
1月14日(日)、地域防災リーダーを対象とした防災研修会が行われました。
今回、35名の地域防災リーダーが参加、姫路市にある「ひめじ防災プラザ」の見学を行いました。
水消火器を使っての消火訓練や、実際の火災現場を想定した、避難体験を行い・・
避難体験では、いつの間にか撮影されていた映像を後から見返し、火災による煙から身を守り、正しく避難出来たかどうか、確認・反省することも出来ました。
ひめじ防災プラザを見学した後は、灘菊酒造さんの酒蔵見学と、併設されたレストランの昼食。
さらに、太陽公園も訪れました。
参加された皆さん、お疲れさまでした。