6月13日土曜日、平野中学校では防災訓練が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8d/445e51fcd0ea013c33f3e25500cb23ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e6/c904f618b04147201096ba82b0ea8f9c.jpg)
平野西連合、新平野西連合の防災リーダーの協力のもと、非常食のアルファ米を作ってみます。
作り方は簡単。乾燥したアルファ米に乾燥具材をよく混ぜて、沸騰したお湯を注いで、蓋をして待つだけ・・・
アルファ米が出来るまでの間、防災に関するビデオを鑑賞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c7/c6fc9c71814da2d2d95cec68ad227c71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/38/41d34b5f363cc3bb207fdae55d3a6591.jpg)
同じ日の同じ時刻、新平野西小学校でも土曜授業として、交通安全講習がありました。
交通安全に関するDVDビデオを鑑賞し、校庭に作られた仮の道路や交差点を使用して、
低学年は安全な歩行訓練、高学年は自転車での訓練を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/0d82d8404f4753b585ed08c6e2571a37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2e/7c9d92049f620b04a64635c17cc48729.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6d/eb4aaf4e6f01acc6abe8bab8e4b22112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/36/d86a36973cfa976c771025e6a0d65d6f.jpg)
平野中学校の防災訓練では、
生徒たちがグループを作って、それぞれ、非常時に於ける救急搬送の訓練を行っていました。
竹竿や毛布を使って、簡易担架を作ります。その担架に病人や怪我人を乗せて搬送するのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b4/b5404871af270560ebcf851db8bb6692.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/82c0d1cd9b9192c30af605d4cffb427f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1b/dd2e784010a4abae804e02f4557a6ca6.jpg)
訓練の後は、自分たちで作ったアルファ米の試食です。
想像以上に美味しかったようで、生徒たちも残さず食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b9/45af64b6c29c74dbbab48d9dfe46b1d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4a/8d5bfb40116f409a13c6d75585108630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4a/8d4297579ee7c48e10e3a08c6d922cc6.jpg)
身近な交通安全も、どこか遠くにあるような災害も、どちらも同じように日頃からの心がけが大事だと学んだ・・意義のある土曜授業になったと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)