【人生100年時代】シニアの仕事

生涯現役めざす実践者&ナビゲーター
〜働きたいと思っているうちは働くことが出来る社会にしたいブログ〜

シニア向け商品にとって大切なことは?!

2018-11-25 09:04:56 | 日記
シニアだから、
シニアに合った商品やサービスを展開する

ということは、
検討外れである場合があるかも。

使いやすい、

見やすい、

分かりやすい、

これに越したことはないですが、

企業側にとっては商品の差別化が難しくなり、
消費者にとっては特別感を味わえない。

シニアだから、
若者だから、

という視点ではなく

一人一人に合う商品やサービスを提案していくことが

大切なのではないでしょうか。

docomo with対象スマホ「らくらくスマートフォン me F-01L」の全て
https://bitwave.showcase-tv.com/docomo-with-rakurakusp-mef01l/

シニア層の活躍を促進!?

2018-11-24 08:05:17 | 日記
人材不足によって、
倒産する企業もあります。

救世主となるべくシニアの活用を
推進する企業が増えてきました。

経験豊富なシニアは、
教育コストを抑えられるなど、
企業にとってもメリットがたくさんあります。

生まれた時からデジタル化された
環境で育った今の若い人たちと異なり、
シニアはコミュニケーションに長けた方が多いのも特徴的です。

お客様と直接対面する接客サービス業は、その傾向が顕著になります。

最近、マクドナルドは積極的にシニアの雇用をしており、シニアのスタッフが働く店舗が多くなりました。

大手企業からこのようなシニアの雇用を増やし、中小企業まで浸透していったときに活気ある日本社会になっていると思います。

【一生働く!】ファッション・コスメ業界で生きる「シニア層」の経験値 販売職の即戦力、チーム間の緩和剤にも
https://news.infoseek.co.jp/article/00fujieco1811210007/

人生100年時代。ただし、100年後はみんな骨

2018-11-23 09:08:51 | 日記
・「人生100年時代。」

至るところで、耳に目にする
機会が増えてます。


・「人は生まれて、生きて、死ぬ。」

現在の平均寿命よりも約20年延長。

ラウンド数が延びるので、
今の戦い方では息切れしてしまいます。

戦い方を、戦略を変える必要があります。

途中で試合放棄?


・「始めることに遅すぎることはない」

早めに始めた方が自分にとってプラスが
大きいのではないでしょうか。


「老後の資金に不安」はシニアの7割
https://news.mynavi.jp/article/20181122-728488/

シニアは働くモチベーションは高くない?

2018-11-22 07:00:29 | 日記
部下がいない

給料が下がる

閑職に…

こうなれば、

高い意欲を持ちづらいのは確かです。


しかし、だからと言って、

仕事がいい加減になるわけではありません。

きっちりやる

誠実にやる

それがシニアの人たち!


自分の仕事に誇りをもって

取り組んできたからこそ

恵まれない環境に嘆くこともありますが

そこは「誇り」が放っておきません。

私は、

真剣で誠実に仕事に取り組む

たくさんのシニアの方々を知っています。

しょぼくれてなんかいません、

やる気あるシニアはたくさんいます!!


"しょぼくれシニア社員"放置で企業は傾く
https://president.jp/articles/-/26754

笑顔があるシニアになりたい そのためには?

2018-11-21 07:19:01 | 日記
人生100年時代

仮に65歳で定年退職したとしても

残りの人生25年、30年はあります。

その間、何をしましょう?

やりがいをもって何かをしたい!

と思う人が大半ではないかと思います。


好きなこと

得意なこと

やってみたかったこと

自分でこれだ!

と思えるようなもので

人の役に立つ仕事ができれば

素敵な人生を送れるでしょうね。

今から、それを探しませんか?

また機会があればチャレンジしてみませんか?


東急ハンズのシニア店員はなぜ幸せそうに見えるのか
https://dot.asahi.com/aera/2018111600048.html