小さい頃から男手がなかったため、うちには男のアイテムというものが圧倒的に少なかった。
そのため、ぼくが成長してから買い揃えたものが数多くある。
例えば大工道具であったり、例えば釣り道具であったり、例えば喫煙道具であったり、である。
シェーバーもその一つだ。
ぼくがシェーバーというものを、初めて身近に使っているのを見たのは、高校1年の頃である。
夏休みに、横須賀の叔父のところに遊びに行った時だった。
朝方、「ジージー」という音がしたので、何だろうと起きてみると、叔父が頬を膨らましてシェーバーでひげを剃っていた。
その姿にぼくは男を感じた。
そこで、叔父が出かけた後、自分のあごにそれを当ててみた。
すると、ほとんど産毛に近かったぼくのヒゲはきれいに剃られた。
しかし、そのあとの違和感といったらなかった。
ジンジンと痺れるような感覚だったのだ。
それが半日近く続いたように覚えている。
その後、ぼくもシェーバーのお世話になるようになるのだが、それがいつだったのか、はっきりと覚えていない。
高校時代とか、予備校時代ではなかったと思う。
家にシェーバーがあった記憶がないからだ。
ということは、それ以降、おそらくは20歳以降、東京時代の頃ではなかっただろうか。
その頃、ヒゲはすでに剛毛化していたが、伸ばした記憶はない。
ということは、剃っていたのだ。
手剃りをやったのは後のことだから、おそらくはシェーバーを使っていたのだと思う。
しかし、どういうシェーバーを使っていたのかは覚えていない。
社会に出てしばらくは、手剃りでやっていた。
シェーバーだと深剃りが出来ないと聞いたからだ。
とはいえ、手剃りは何年やってもうまくならなかった。
いつも切り傷を作って会社に行っていたものだ。
確かにT字のカミソリは安上がりだった。
だが、剃ったあと必ずアフターシェーブローションを付けないとかぶれてしまう。
それがだんだん面倒になってきた。
そういう時に、ナショナルの手剃り感覚で剃れるシェーバーが発売になった。
そのシェーバーは、手剃りと同じようにシェービングフォームや石けんなどを使用しても剃ることの出来るタイプだった。
そのため、清潔であることは言うまでもない。
しかもシェーバーだから、肌を切る心配もないし、何よりも面倒なアフターシェーブローションをつける必要がなかった。
ぼくはさっそくそれを買い求めたのだった。
最新の画像もっと見る
最近の「過去の日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(499)
- もう一つの日記(1)
- ぶるうす(55)
- 思い出(4)
- 過去の日記(161)
- 言葉をつま弾く(6)
- 詩風録(6)
- 街風景(0)
- 夢見録(0)
- 吟遊(0)
- 生活(0)
- 事件簿(0)
- 飲食ネタ(0)
- 頑張る40代!(0)
- 健康一番(0)
- 備忘録(0)
- ローカルな話(1)
- 聴き歩き(0)
- スポーツ(0)
- 仕事の話(0)
- HP・PC・携帯(0)
- 想い出の扉(0)
- 中学時代(0)
- 高校時代(0)
- 浪人時代(0)
- 東京時代(0)
- 旅行記(0)
- 吹く風録(0)
- 筋向かいの人たち(0)
- 嫁ブー(0)
- ヒロミちゃん(0)
- 甘栗ちゃん(0)
- タマコ(0)
- 酔っ払いブギ(16)
- 歌のおにいさん(0)
- たまに人生を語る(0)
- 延命十句観音経霊験記(0)
- 霊異記(0)
- 携帯写真館(0)
- 本・読書(0)
- 歳時記(0)
- テレビ・芸能(0)
- 動物録(1)
- 時事・歴史(0)
- がらけろく(0)
- しゃめがら(0)
- 自戒(0)
- モノラル(0)
- 入院日記(0)
- リライト(1)
- 履歴書(0)
バックナンバー
2003年
人気記事