前回の大巧寺に続きます。
しとしとと降る雨の中、瑞々しい紫陽花やアガパンサスに並び
純白の美しいインドハマユウが咲いていました。

インドハマユウ(印度浜木綿)ヒガンバナ科 原産地はインド。

隣りのピンク色まだ蕾。

やはり雨がよくお似合いのウズアジサイ。

ストケシア キク科 和名は瑠璃菊(ルリギク)

本堂前の鮮やかな柘榴(ザクロ)の花。 柘榴は昔から子孫繁栄を現す縁起の良い果実とされています。

更にアガパンサスは、ギリシア語のagapa(愛)anthos(花)からなり(愛の花)と言う意味だそうです。

参道を彩る季節の花々から、訪れた参拝者達を優しく出迎えて下さるそんな気遣いを感じました。