鶴岡八幡宮のお隣り、横浜国大附属小の校庭で
数十年(30年50年100年とも)に一度だけ咲くと言われます
竜舌蘭(青の竜舌蘭)が咲いています。
近くにお住いの方の情報で早速写してきました。
メキシコ原産、リュウゼツラン科 黄色い花が真夏の青空に映えてとても綺麗です。

この春には3m程の高さで、現在は6m前後になっているようです。

鶴岡八幡宮東の鳥居近く(横浜国立大学附属鎌倉小学校の校庭)

名前の由来は、葉が竜の舌のような形をしているからとのこと。

上の方は、まだ咲いていませんが・・・


真ん中辺りはちょうど見頃・・・

下の花は満開になっています。 本日朝、7月21日撮影。

此方は4日前(7月17日)に撮影にしました。

めったに見られない花ですので、皆さん立ち止まって写しておられました。


☆ 追記 ☆
その後のリュウゼツランです。
2018年10月11日

花後、種子が出来ているようです。

2019年2月22日 嵐にもめげずに逞しい。

種子はもう見えません。

枯れてしまっても倒れないで頑張っています。凄い!
