レモンマリーゴールド@秋の庭

2015-11-16 15:33:28 | 植物

秋の庭を彩るレモンマリーゴールドが咲き始めました。
しなやかな枝に黄色のかわいいお花をつけ・・・
そっと触れただけでも爽やかなレモンの香りが漂います。
お花の少ないこの時季の嬉しいお花です。

キク科の宿根草  原産地はメキシコ






















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北鎌倉の奥の道へ

2015-11-14 14:24:49 | 風景

有名な寺院の脇の道を奥の方へ・・・
其処は、しっとりと落ち着いた北鎌倉らしい雰囲気が漂っておりました。


竹林と柿の木を背景に咲く皇帝ダリア


皇帝ダリアをアップで


待たれる蔦紅葉


赤く色づいたドウダンツツジ


緑のモミジに黄色の葉が絡み合い・・・


塀越しには赤い実が垂れ下がっています。


風情あるこの場所を私は大好きです。


雨に濡れた山茶花も・・・


其々に趣があって素敵です。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マユミの実@秋の庭

2015-11-13 09:49:55 | 植物


今日は秋の庭を彩るマユミの実です。

白いお花も綺麗ですが、秋には真紅の実をたくさん付けてとても華やかです。
また、葉が落ちて実だけになりますと野鳥たちのご馳走にもなります。



紅千石マユミ  ニシキギ科の落葉低木



昔、弓を作るのによく使われたため「マユミ」と呼ばれるようになったそうです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報国寺の黄葉&紅葉

2015-11-12 18:50:36 | 風景


今日は雲が多く気温も低めで少し寒い朝となりました。
久しぶりに報国寺へ大イチョウの様子を見に・・・
その後は、ふたたび長勝寺へ回りました。


始めに報国寺へ。
お目当ては鐘楼の茅葺屋根と大イチョウ。少し色づいています。(撮影日:2015年11月12日)



竹林と紅葉(一部のみ)


上(↑)の楓と山茶花


十月桜 


大イチョウをバックに十月桜を。


竜胆もたくさん咲いています。





色とりどりの山茶花 他に千両・万両なども見頃。



次に長勝寺へ。 イチョウの黄葉が進みました。





法華堂前の見頃はもう少しですね。(昨年は23日頃でしたが。。。)


報国寺の前に、浄妙寺も覗いて見ましたが、銀杏の黄葉が黄金色に輝くのはもう少し先になりそうですね。
ちなみに昨年は27日頃でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海蔵寺山門前の紅葉

2015-11-10 16:59:17 | 風景


今日も雨が降ったり、止んだりの愚図ついた天気です。

お昼頃に、雨も止んでいましたので海蔵寺へ行ったのですが・・・
山門の前で、お財布を忘れてきている事に気が付きました!!!
 
門前と駐車場のみですが、だいぶ色づき始めましたね。



門前の紅葉(撮影日:2015年11月10日)



駐車場の紅葉



いちぶ紅葉が進んでいます。



ドウダンツツジも部分的に真っ赤



全体的にはこれから



駐車場出入口



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする