①に引き続きまして、お花を愛でながら参道を進みます。
金仏さまに手を合わせ宝蔵前へ (10月12日の撮影です)
松ヶ丘宝蔵前、ピンクや白の秋明菊が華やかに咲いておりました。
シュウメイギク(秋明菊)の手前の白い花はヒャクチリソバ、あまり目立ちませんが可愛いお花です。
ヒャクチリソバ(赤地利蕎麦) タデ科の多年草、ヒマラヤ原産。
シオン(紫苑)もまだまだ元気です。
シオン(紫苑)、濃いピンクのオオベニタデ(大紅蓼)
宝蔵奥の井戸の近く、十月桜が少しだけ咲き始めました。
向かい側では、シロヨメナが可愛らしい白い花を咲かせています。
シロヨメナ(白嫁菜)キク科
キキヨウ(桔梗)の蕾
ワレモコウ(吾亦紅) バラ科
シロバナサクラタデ(白花桜蓼)タデ科

また、お茶の木も白い可憐なお花を咲かせておりました。