今回はイスラエルの最南端のエイラットにあるワイナリー【Red sea winery】を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3d/287c8af08841fdd57e85c54a38cb25f4.jpg)
真夏の最高気温が50度近くなるこの地でブドウの栽培とワインが作られていることにビックリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/c5339bcaa92b5ab52b125fa9385b4b3a.jpg)
多くのブドウ園は涼しい高台などにあり、ワイナリーも併設されていることがほとんどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/27/f91f995700ef83c3691808d7e7d416fa.jpg)
気温が高い所や日照時間が長かったりとするとブドウの実が大きくなったり甘くなりすぎるのではと思いますが
ブドウの実は大きくならないそうです。
でもブドウの糖分は高くなるとのことで、アルコール度が15%~16%になるとのことです。
通常のワインより1~2%高いようです。
年に6,000本しか生産されていないので、流通はほとんどしていません。
ワインを発酵させる部屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/04/eccf45c670758c424e4b394dfea89126.jpg)
ワイン貯蔵(樽はやっぱりフランス産でした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/79/5244d19b60c1264d9ed2693afcecb633.jpg)
ワインのショップと獲得してきた賞状
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4c/3849cf067a526ec677cc41082708218c.jpg)
生産されているワインと値段表です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/17/f2e3ccc0b7e7969b11c32d9fa902eeae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9d/8e4fcd6e17d1be4c035296c3ff46e082.jpg)
今回は、メルロ(赤)を購入させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/88/5fc742ed2eb7f582e0bff2c15d809b3a.jpg)
ワインのテイスティングは予約が必要ですが、
今回は、アポなしでワインを買いに行きましたが試飲させてくれました
購入したメルロを開けてくれたんですが、ワインの香りがとても良かったです。
予約は、052-2704704にしてください。
営業時間は、8:00~13:00迄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3d/287c8af08841fdd57e85c54a38cb25f4.jpg)
真夏の最高気温が50度近くなるこの地でブドウの栽培とワインが作られていることにビックリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/c5339bcaa92b5ab52b125fa9385b4b3a.jpg)
多くのブドウ園は涼しい高台などにあり、ワイナリーも併設されていることがほとんどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/27/f91f995700ef83c3691808d7e7d416fa.jpg)
気温が高い所や日照時間が長かったりとするとブドウの実が大きくなったり甘くなりすぎるのではと思いますが
ブドウの実は大きくならないそうです。
でもブドウの糖分は高くなるとのことで、アルコール度が15%~16%になるとのことです。
通常のワインより1~2%高いようです。
年に6,000本しか生産されていないので、流通はほとんどしていません。
ワインを発酵させる部屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/04/eccf45c670758c424e4b394dfea89126.jpg)
ワイン貯蔵(樽はやっぱりフランス産でした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/79/5244d19b60c1264d9ed2693afcecb633.jpg)
ワインのショップと獲得してきた賞状
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4c/3849cf067a526ec677cc41082708218c.jpg)
生産されているワインと値段表です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/17/f2e3ccc0b7e7969b11c32d9fa902eeae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9d/8e4fcd6e17d1be4c035296c3ff46e082.jpg)
今回は、メルロ(赤)を購入させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/88/5fc742ed2eb7f582e0bff2c15d809b3a.jpg)
ワインのテイスティングは予約が必要ですが、
今回は、アポなしでワインを買いに行きましたが試飲させてくれました
購入したメルロを開けてくれたんですが、ワインの香りがとても良かったです。
予約は、052-2704704にしてください。
営業時間は、8:00~13:00迄です。