
今日、向日葵の制服を受け取りに行ってきました



4月から幼稚園だ~


何だか色々と揃える物が多くてビックリ

お荷物入れ用バッグやコップ入れ、弁当入れ、上履き入れ、ランチマット

壁掛け用ハンドタオル、ミニサイズのハンカチ、エプロン、乾布摩擦用タオル

雑巾2枚、コップ、スプーン・フォーク・お箸と、それを入れるもの

肩掛け水筒、お弁当箱・・・

他にもあるけど、大体こんな感じ


色々作ってあげようと思い、ミシンを購入


材料を揃えるためクラフト店へ行ってみたら


生地の多さにビックリ



そして近くにあったクラフト雑誌を立ち読みして(^^)

そのまま石化しちゃいました(--)

とりあえず必要そうな紐とパーツとクラフト雑誌を購入して帰った



”入園のしおり”を確認してみると

最低でも乾布摩擦用タオルと雑巾は作らないといけないので


後日、再び来店・・・



店員に
「ミシンを使ったことなくて、ミシン用の糸がどれか分からないんですけど
どこにありますか


と質問してみた。
すると
店員「メーカーは何ですか?メーカーによって糸が違うんですよ」
私 「え???全部一緒じゃないんですか?メーカー覚えてないんですけど

店員「あー。じゃ~分かりませんね・・・(上糸)収納タイプでした?」
私 「カバーは無かったので収納タイプでは無いですね

こんなやり取りがしばらく続き、一回帰って確認するのも面倒だから

購入したミシンを携帯で検索して一生懸命調べた


店員にメーカーを教え、やっと糸の種類が分かるかと思ったのだが

何を勘違いしてたのか この店員・・・
糸通しの説明を始めた

店員「ミシンのこの辺りに多分書いてあるとは思うんですけど
このタイプは糸をここにセットして、こうして ここを通して・・・・」
私 「・・・



で・・・

糸はどこにありますか?」
店員「こちらです~」

何事も無かったかのようにサクっと案内してくれた

ここまでに40分近くかかったぞ


向日葵さんの顔は、いかにも”退屈です



この季節、クラフト店はとっても忙しいだろうから

店員もきっと疲れているのだろう。・・・たぶん・・・

入園前の子供を持つ母だって それなりに忙しいのですよ

もう少し店内を分かりやすく表示するなり 配置するなり考えて欲しいもんだ

==================================
先日、風が強くて晴れた日・・・

ティッシュが手放せなかったね~


花粉症の人になら分かると思うけど、本当に飛散量がすごかった

朝起きて すぐに鼻がムズムズ。目が痒い・・・


こんな症状の時は 大体大量の花粉が飛んでる

正直室内で過ごしたいけど、久し振りに晴れたから向日葵と公園へ・・・



夕方は目が痒くて充血


以前耳鼻咽喉科で処方してもらった目薬が役に立った

クシャミ、鼻水、鼻詰まりで左耳が痛くなり

しぶしぶ点鼻薬使用


これ凄く嫌い



雨続きは嫌だけど、雨が上がり 道路が乾き始めるのを見ると

あああああああああああああああああああっ


この気持ち、花粉症の人にしか分かるまい

ふふふふふ
