やーっとバイカラーを横からの撮影に成功(名前はニミ)
シッポの先まで撮りたかったのだけど、すばしっこいからこれが限界かな
今の水槽でニミが一番長生きしてます
買った時は綺麗で鮮やかな紫と黄色の2色で、小さくてメッチャ可愛かったんだけど・・・
水質かエサの問題なのか理由は分からないんだけど、綺麗な紫だった上半身?は、血色の悪いピンクが入ったような紫になって性格もかなり凶暴で、他の魚にガンガン喧嘩売ってます
ニミには超小さいピラニアのようなギザギザの歯が生えてて、噛まれると痛そうです
ニミのせいで数匹のシリキルリスズメと1匹のアケボノハゼがあの世へ旅立ちました
こんなに気の強い魚だったとは・・・予想外だった
最近では胃が大きくなったのか、1mmくらいあるエサの粒をまる飲みで食べてます
この水槽では一番の問題児 ちゃんと可愛がってはいるけど
綺麗だったけど、可愛かったけど(過去形笑)間違っても二度と買わないであろう魚です( ̄ω ̄;)
自然界のバイカラも、やっぱり気が強いのかなぁ?
お願いだから落ち着いてくれ
オマケの画像。ニミを正面から見ると、違う魚に見えます
晩ご飯
ブロッコリー入りコーンクリームシチュー・パン・リンゴ
シッポの先まで撮りたかったのだけど、すばしっこいからこれが限界かな
今の水槽でニミが一番長生きしてます
買った時は綺麗で鮮やかな紫と黄色の2色で、小さくてメッチャ可愛かったんだけど・・・
水質かエサの問題なのか理由は分からないんだけど、綺麗な紫だった上半身?は、血色の悪いピンクが入ったような紫になって性格もかなり凶暴で、他の魚にガンガン喧嘩売ってます
ニミには超小さいピラニアのようなギザギザの歯が生えてて、噛まれると痛そうです
ニミのせいで数匹のシリキルリスズメと1匹のアケボノハゼがあの世へ旅立ちました
こんなに気の強い魚だったとは・・・予想外だった
最近では胃が大きくなったのか、1mmくらいあるエサの粒をまる飲みで食べてます
この水槽では一番の問題児 ちゃんと可愛がってはいるけど
綺麗だったけど、可愛かったけど(過去形笑)間違っても二度と買わないであろう魚です( ̄ω ̄;)
自然界のバイカラも、やっぱり気が強いのかなぁ?
お願いだから落ち着いてくれ
オマケの画像。ニミを正面から見ると、違う魚に見えます
晩ご飯
ブロッコリー入りコーンクリームシチュー・パン・リンゴ
にしても、綺麗に撮れてますね~すごい上手
ainさんが使ってるカメラってどんなのですか??マクロレンズも使ってますか?
ニミは縄張り意識が強いのかなアケボノまでやられてしまうとは・・・(笑
でも熱帯魚飼うの、やっぱりいいですねぇ楽しそう~
デジカメはNikon COOLPIX 5200です
普通のデジカメですよマクロモードみたいなのがあるので、それで撮ってますヽ( ´ ▽ ` )ノ
でもなかなか上手に撮れなくて、一つの物を撮るなら最低でも10回は角度を変えて撮ってます
何回とってもデジカメは消去が出来るので便利ですね
沢山撮った中で良さそうな写真を載せているんだけど、「綺麗に撮れてますね」って言ってもらえると嬉しいっす
(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
ペットショップの人も「バイカラは強い」って話していたんだけど、まさかここまで強いとは
縄張りを持ったニミはさらに凶悪な性格になりこの水槽ではギャング的存在です( ̄ω ̄;)
はやく広い水槽に移動させてあげたい
熱帯魚、始めは色々と大変だけど水が落ち着いたら後は楽みたいですよまーみ様もチャレンジしてみますか
まだ使い方がよくわかんないけど
ainちゃんのもうちにリンクはらしてもらいます。勉強せねば・・・
でもせいしろうじゃないのよ。ちこっと訂正よろしく。
さかなにも性格があるって、ダイビングしてるとわかりますよね。ツバメウオのなつこいとこがすき
にみちゃん悪人づらー
ゴメンチャイ(≧ω≦)訂正します
ツバメウオは人なつっこい前にフィン噛まれた
一体何に見えたんだろう
ニミ、手が付けられない凶悪者です本当に顔も悪魚面(悪人づら)
まだ市販されてるのかな?
自分の使ってるオリンパス5050ではこんなに上手に撮れない・・・
キレイな写真ばかりでこんな風に撮れたら最高だろうなーと
思います
撮影方法にも何か秘訣があるのかな
熱帯魚、飼ってみたいけど結構な額の投資も必要ですよね時間と気持ちとお財布に余裕できたらぜひやりたいなぁ~~
カメラの事は正直詳しくないんだけど、機能や性能、画素数とかは5050の方が上だと思うんです
ただ色々と設定が多くて、初心者の私には使いこなせない・・・てか、正直面倒( ̄ω ̄;)
なので、手頃に使えそうな小さなデジカメを買いました
まーみ様のカメラ、とっても良いものなので新しく買うのはちょっとモッタイナイ気がします
私のカメラは1年以上前の物なので、もう新型となって売られていると思います
ビデオもカメラも撮る時に気をつけている事は・・・
出来るだけズームを使わない
人が見てる視線以外の場所から撮る(上から見下ろすのではなくて、同じ高さか下から見上げるような角度)
出来るだけフラッシュは使わない(夜は仕方が無いとして昼間とか、日が出ているうちは日の光で撮影する)
そんな感じで気をつけて撮ってます
あとは同じものを沢山撮るようにしてます 理由は、デジカメの液晶では綺麗に見えても実際はピンボケになってて、後でってならないように、沢山撮ってます
これらが秘訣かどうかは微妙ですが
試しにやってみてください
熱帯魚、STARTするまでにお金が沢山ぶっ飛びます
これはもう宝くじを当てるしか・・・
グリーンジャンボ当たれ
なるほどこれはもう宝くじに頼るしかないですね~
熱帯魚は、ほんとーーに余裕のできたときにシマス・・
それと、伝授してもらった秘訣 で
撮影トライしてみますありがとうございます♪
カメラはまるっきり無知で師匠もいないので・・・
あと、5050は確かに設定が複雑でどこをどうしたら良いのかサッパリ
ホワイトバランスとか、コントラストや赤と青の色彩の強度もコワくてつつけてない始末です
そういえばこないだ私の5050も電源入れても起動しなくなったのを、メーカーに送ったら無償修理で帰ってきました
友人の5050も同じ症状で無償修理だったみたいなのでだんな様のも無償でイケルかもですよ~
液晶の故障で修理に出したのに、帰ってきたら電源の入りがおかしくて
まーみ様、情報有難うございます