今年に入ってから、間違い電話が増えているような気がするのね

私が電話に出ると
「あ、間違いました」って切られた後に必ず2~3回は掛けなおしてくる

この前も年配の女性から
「あ~。もしもし?○○さん?あんねぇ」
「・・・・いえ、違いますけど・・・・」
「・・○○さんのお宅じゃろ?」
「・・・いいえ、違いますよ。」
「あ~、そうね。・・・・・ブツ!ツーッツーッツーッ」
・・・・・(。-`ω´-)

・・・切れた。
数秒後に再び電話が・・・・
「あ~。○○さん?」
「いいえ~

違いますよ

。何番にお掛けですか?」
「あ~、また違ったね・・・番号は××-○○○○って書いてあるとよ」
「あ、その番号はうちの番号ですねぇ

」
「あ~、そうね。あー・・・・ブツ!ツーッツーッツーッ」
・・・・・(-公- ) ・・・・切れた

更に数十秒後、やっぱり電話が鳴った

(ちょっと悩んだのか?)
「○○さん?」
「いいえ、うちは××です

。この番号に掛けても○○さんには繋がりませんよ(^x^;)」
「××-○○○○って書いてあるけど・・・・」
「ん~。でもそれはうちの番号なので・・・・

」
「あ~。ここの数字がブツブツブツブツ・・・はい、はい・・・ブツ!ツーッツーッツーッ」
・・・・・・(*  ̄冖 ̄)
はい?
それからは

は鳴りませんでした。
無事に電話は繋がったんだろうか

して、今日の間違い電話。
最初の一言でノックアウトされそうな言葉だった

「はい、もしもし」
「・・ばあちゃん?」




は

何ですって





甥が居るから私はオバサンだけどさ

ばあちゃんになった覚えはないっすよ
その声は2~3歳の女の子かな?高い澄んだ声で一応ハッキリした言葉使いでした
「・・・(*  ̄冖 ̄)

ばあちゃん?」
この子に間違い電話だよって言っても理解しそうな年齢とは思えない言葉遣いだったので
何を言えば良いのか困っていたら二言目が・・・
「だれー?」
●█▀█▄ ・・・・私が知りたい
すると受話器の奥でバタバタと音がして、お母さんらしき人が電話に出た。
「もしもし!!」
「・・・はい?

」
「ごめんなさい!!間違いました!!!」
私の想像。
おばあちゃんを喜ばせようと思い、お母さんが電話を掛けた後に子供に受話器を渡す。
電話で「ばあちゃん」って言わせたものの子供が「だれー?」って言うのにビックリしたお母さん。
慌てて電話を代わると実は間違い電話。
受話器の向こうでバタバタしていた音は、たぶん慌てて子供から受話器を取り上げた音・・・・・
[壁]・m・) プププ
一瞬で色々と想像してしまい、笑いをこらえて
「あ、そうですかー。分かりました(*  ̄冖 ̄) 」って電話を切った。
間違い電話って迷惑だけど、ちょっと楽しい間違い電話だったな
ただ、最初の「
ばあちゃん」にはビックリしたけど

番号は正確に押しましょう

旦那様、出張中
