明日7日は七草ですが、
七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれており、古来より身体を邪気から守るための行事食として親しまれてきました。
そして皆さんは「春の七草」の名前をすべて言えますか?
「セリ ナズナ/ゴギョウ ハコベラ/ホトケノザ/スズナ スズシロ/これぞ ななくさ」 ・・・と農林省HPに記されている。
霜がついても可憐に咲いている仏の座、ウオーキングの途中で撮影しました。
シソ科に属すようです。畑では雑草として引き抜いてしまいますが、古来から人に親しまれ七草の一つとして食されてきたのですね。
敢て、先に咲いて色の変わった花を取りませんでした。