鎌倉の稲荷山浄妙寺は臨済宗建長寺派の古刹である。
創建は文治4年(1188年)、当初は極楽寺と称し密教系の寺院であったが
その後、正嘉年間に禅刹に改め寺名も浄妙寺とした。ご本尊は釈迦如来さま。
(パンフレットより抜粋)
鎌倉の街から少し離れた所にあるからでしょうか
拝観に訪れる人は普段から少ない方かも知れません。
このお寺には他のお寺さんとは違う二つの顔があります。
一つは英国式庭園の洋館レストラン、
もう一つは節分草咲く「花のお寺」の顔もあるのです。
昨年は来れなかったので
可愛い孫の顔を二年ぶりに見るような
嬉しい期待に気がはやります。
《稲荷山浄妙寺》
《もうすぐ見頃の白梅と紅梅》
《サンシュの花芽も綻ぶ境内》
本堂で左に折れ、木立の中の薄日さす細い道に入ると
何か恥じらったような初々しさで
節分草が出迎えてくれる。
新緑が混じる枯れた下草の地面から
春の妖精が目を覚ましていました。
《節分草 -1-》
《節分草 -2-》
木をよ~く見ていると
節分草を優しく見守る木の精の様に見えるから不思議です。
ここは節分草のワンダーランド・・・、かもしれません。
《節分草と木の精(?)》
いつの頃から節分草がこの場所にやって来たのでしょうか。
私が出会ってから、もうかれこれ八年近く経った気がします。
二年ぶりでしたが元気な姿を見て嬉しくなりました。
大切に育てられているから
こうして元気でいるのでしょう。
《帰り道で》
まんまるおめめのメジロちゃんは喜々として
体操選手の様に枝から枝へと飛び移っては
梅の蜜を啄むことに夢中です。
また一段と春めいて参りました。
綺麗なセツブンソウが、こんな風に咲いているんですね。
目を楽しませてもらいました。
鎌倉、そう言えば、しばらく行ってないです。
もう少し世の中が落ち着いたら行きたいですねぇ
毎日、晴れですが、乾燥しています。
近所の川も、ほんと水量が少ないです。
今年は、遠い未来、歴史の本に載る年ですね。
ワクチン接種まで、頑張って行きましょう😉
コメント楽しく読ませていただきました。ありがとうございます。
浄妙寺はいつもより静かでしたので、節分草をひとりじめできました。自宅から自転車で行ったのですよ。海岸沿いのR134をゆっくり走って片道2時間ほど。“いい”お天気で“いい”汗流せ“いい”運動になりました。^ ^
早くコロナのワクチンや特効薬で安心できる状況になって欲しいですね。それまでは罹らないように予防に努めるばかり、頑張りましょう。
《ハナミズキ》
節分草、ブログを始めてブロ友さんのところではじめて知りました。
なんて可愛らしいお花なのだろう♡と感激したのをいまも忘れません。
本当に木の妖精さんがいらっしゃいますね♪
何をお話ししているのかな♬
自転車で2時間すごいですね!!
ラパンも自転車でいろんなところに行きたいのですが、膝が悪くなってしまい自転車に乗れなくなってしまったので残念です。
節分草独り占めできて最高でしたね*
早く安心してどこにでも出かけられるようになると良いですね。
可愛い節分草を見せてくださってありがとうございました♪( ´▽`)
セツブンソウをご覧くださりありがとうございます。🤗
可愛い山野草の中でもセツブンソウの可憐さは格別ですね。丸くて小さな顔(かんばせ)が風に揺れる風情などは春の訪れを感じ、とっても気持ちが和みます。そして癒されます。
新春をイメージする名前も魅力的です。
木の精のお話しですが、現場で撮っている時は気づきませんでした。自宅で画像を見て、木の幹にできた窪みの影かも知れませんが、それが目と口のように見えました。なんだかおとぎ話の世界を覗いたような気がして、嬉しくなり、その気持ちを文章にしてみました。ラパンさんもおとぎ話の世界に足を踏み入れて下さりありがとうございます。嬉しい限りです。😄
茅ヶ崎の海岸に出ると渚に沿って江の島までサイクリング🚴♂️ができるロードがあります。
江の島からは海岸沿いのR134号線を七里ヶ浜、稲村ヶ崎、由比ヶ浜、そして鎌倉へと潮風を感じながらゆっくりペダルを漕ぐと、自宅からはほぼ2時間程で浄妙寺に到着します。公共の交通機関を使わずに目的地に行けるのでコロナ対策としてもいいし、運動不足解消策としてもいいのでお天気の良い日は愛用しています。ラパンさんには膝の負担になるのでお勧めできないのが残念💦です。
コロナワクチンの接種が始まりましたが順番が来るのはまだまだ先のようです。
コロナ終息する春が来るのをじっと待つしかありませんね。ご自愛ください。
《ハナミズキ》