里山の近くに、引田(ひけた)という昔からの漁業の町があります。
この頃の時期になると、各家庭に伝わるお雛様を自宅で飾って、
一般観光客に公開するというお祭りが3月3日まで催されています。
町中の一つの道路を挟んで両側の家々で、玄関の入り口広間とか、
お店ではショウウィンドーの中とか、普通の家の居間とかで開放し展示していました。
入り口とか、庭では接待用のお茶、甘酒、豚汁、うどん等を無料/有料 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- みどりのスケッチブック
- 気ままに野山
- はーちゃんの気晴らし日記
- 犬とのらくがき生活
- モー犬ダルのチェリーちゃん
- Jittaさん
- von DL
- きよしの部屋
- ダルのきよしちゃん
- AL+Vi+TiのわんわんLIFE
- 四季の庭 四季の空
- たまのあしあと
- bupureのお気楽日記
- スケッチブック
- ★私を楽しむ@26年目のBSAS
- サンパウロの庶民的生活