里山・燦のものがたり

瀬戸内海の里山で生息する里山犬・燦(ダルメシアン)の活動
ものがたりです

バタフライブッシュ

2020年07月04日 | 
今年も四種類のブッドレアの房状の花が咲き出しました。
色の種類は紫と白と赤です。
その中でも白のブッドレアには大きくて沢山の花を咲かせています。

そんな訳で蝶は勿論その他の虫達も次から次へと花に取り付いています。
匂いも良い香りがしますから虫達に人気が有るのでしょうね。






斑入りの葉っぱの赤花ブッドレアです。


お隣の赤い茎に赤っぽい葉っぱで赤い花はトウゴマです。




去年淡路景観園芸学校で見つけて種を貰って来て今年五株芽吹いたものです。
緑の夏の庭に彩を与えてくれてます。

一番最初に咲き出した紫のブッドレアは少し花が小さくなって来ています。


地面ではこちらも淡路景観園芸学校で見つけて来たカバーリングのヒメイワダレソウです。
しっかりと地面をカバーして白い花を沢山付けています。


ちゃくちゃくと学校でのお勉強の成果が出来つつあります。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ススキにバッタ | トップ | のぼりふじうりかえる »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
燦さまへ (くりまんじゅう)
2020-07-04 21:48:27
この花はブッドレアという名前なんですね。
以前実家にこれの紫が咲き祖母が トラの尾と呼んでいました。
トウゴマは初めて見る花です。花の下に白く見えるのは
蕾でしょうか。ネジバナのように茎にらせん状に
巻き付いているように見えますね。
返信する
成果あり (ルイコ)
2020-07-04 22:06:14
 燦さん こんばんは
 懐かしい植物に出会えました。トウゴマですか?
子どもの頃見かけた気がします。ヒマと言ってたかな?
子ども心に色合いといい種子といいなんだか怪しげだなぁと思ってました。
今見るとかなかエキゾチックで一本植えてみたくなります。
イワダレソウをグランドカバーにしたお宅がありとてもすてきだなぁと思ってました。
手入れ無しであの姿なんでしょうね。種まきするのかな?
ブッドレア、これも初めて見ましたが魅力的ですね。
育ててみたい花ばかりです。
 こんなお勉強なら私もしたい農婆です。(*^^)v
返信する
くりまんじゅう さんへ ()
2020-07-05 13:21:20
和名はフジフサウツギとも言います。
蝶々が好きなのでバタフライブッシュとも言うそうです。背丈も大分大きくなりますが、毎年剪定すればこじんまりと形作れます。良い匂いがして人も近づき易いです。
トウゴマの花も葉っぱも特徴が有りますよね。
花の下の白い部分は雄花で赤い部分は雌花です。
返信する
ルイコ さんへ ()
2020-07-05 13:32:59
昔ヒマシ油と言うのを聞いた事が有りますよね。
このトウゴマから採ったみたいです。
今も使用されているのでしょうか。

イワダレソウは茎の先端からドンドン拡がっていきますので、茎の先では幾つかの部分で根を地面に固定していきますから、根のある部分を土ごと掘り上げて元の茎部分を切り取り出します。その根の部分を地面に植えれば付きます。

ブッドレアは環境に強く育てやすいですから庭にはお薦めですよ。トライしてみて下さい。

淡路景観園芸学校は淡路の北側ですからそちらからでも日帰りが可能ですよ。時間が有れば見学に行ってみて下さい。
返信する
珍しい花、次々に。 (ととろ)
2020-07-06 08:56:25
燦さま、雨音が大きくなっていますが、太宰府は大したことはないようです。熊本・人吉の球磨川氾濫の災害の
酷さ、目を覆うばかりで、我が家から車で一時間ほどで行ける県、球磨川沿いを何度も通った馴染みの処。普段は
奇麗な渓流なのですが。

 ブッドレア見た記憶はあるんだけど・・・柏葉紫陽花みたいな形ですね。蝶々が好きなら、昆虫老年の連れ合いは庭に植えたいとか思うかも。
 ひまし油知っています。トウゴマから作っていたんですね。トウゴマの花は見たことがありません。
 いろんな花が次々に咲いて、楽しいですね。
 淡路景観園芸学校も燦さまみたいな方が来て下さるとうれしいだろうなあ。
返信する
こんにちわ (ひまわり)
2020-07-06 09:44:11
ルイコさん同様ヒマって言っていました
懐かしいですね
着々と花壇が出来上がって行きますね
楽しみです

ブットレア ムラサキは見たことがありますが 白もあるのですね
ヒマイワダレソウ 一面に広がると奇麗ですよね
返信する
ととろ さんへ ()
2020-07-06 15:44:26
梅雨前線が上がったり下がったりしていますね。
これから北九州方面にかかりそうですから気を付けて下さい。毎年50年に一度とか100年に一度とかの豪雨が至る所で災害を起していますね。
罹災地域の方々にはお気の毒としか言えません。

昆虫・里山写真家の今村光彦さんの広大なアトリエはオーレリアンの庭と呼ばれています。
オーレリアンとはチョウを愛する人の事ですが、その様に昆虫が好きな環境を好みそうな花や樹木を植える事で拵えています。そこには勿論ブッドレアも植わっています。
一本あれば沢山チョウが来る事でしょう。

トウゴマは特徴のある植物ですね。
返信する
ひまわり さんへ ()
2020-07-06 15:50:48
ひまし油と言う言葉は知っていましたが、トウゴマは初めて知りました。
ブッドレアはその他に黄色も有るんですよ。
たまたま見つけた園芸店に一揃いありましたが、黄色は買って来ませんでした。
翌年の同じ時期に行きましたが、そこにはありませんでした。その店もたまたま仕入れたみたいでした。
イワダレソウは今が花盛りです。
小さな白い花を一杯咲かせています。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2020-07-06 16:42:25
ブットレアは豪華な花ですね。蝶は大好きなようです。ヒメイワダレソウは我が家でもカバープランツにしようかどうか考えているところです。
返信する
多摩NTの住人 さんへ ()
2020-07-06 17:36:05
ブッドレアの花は大きいものだと20㎝程にもなりますから遠くからでもよく目立ちます。
ヒメイワダレソウは拡がるのも速くて背丈もあまり高くないのでお勧めです。
ミッドナイトサンも面白いですよ。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事