里山・燦のものがたり

瀬戸内海の里山で生息する里山犬・燦(ダルメシアン)の活動
ものがたりです

海牛

2005年04月24日 | 
ここんところ大潮で海は干満の差が激しく、海岸線も様変わりしています。
夕方、燦歩のついでに海へ行きました。
海岸線がいつもより沖側へ下がっていて、海の中から岩肌や海藻が大分露出していました。

海岸伝いに、女郎島の方へ歩いてみますと、
数人の人が潮干狩りをしていました。
そうです、今頃は潮干狩りのシーズンなんですね。
今回は、残念ながらその準備をしてこなかったので、ただ指をくわえて見てるだけと思いましたが、
少し、ここ掘れワンワンしてみました。
結構岩場のところなので、道具が必要だからあまり掘れませんが、
それでも小さいのが少し獲れました。
今晩のおかずをゲットです。

犬も歩けば貝に当たるとはよく言ったものです。
潮の引いた水辺では、何やら得体の知れぬ物が蠢いていました。

アメフラシとも言いますが、その図体からして、
海牛と言うのも頷けます。
水辺の浅い処で、一生懸命海藻をムシャムシャと食べていました。
見ると、周辺にもいっぱいこの海牛がお食事中です。
中には、チューブ状の物を食べた後の結果として、後からグニューと出していました。

いやはや、その賑やかな事。
この海牛も、なんとかの料理ということで多分食べられるのではと思われるが、
ちょっと、考えますね。
ナマコも食べるのだから、いけるんじゃない。
今晩のおかずとしては、パスです。

海岸伝いはずっと水が引いているので歩いて行けます。
海藻で少し足が滑りますが、注意していけば大丈夫でした。


女郎島へは、すっかり干上がってこちらの海岸線から歩いて渡れます。
少し、下半身が露出して恥かしそうでした。
ちょっとだけ見て、帰って来ました。


今度は、バッチリ装備を整えて、
潮干狩り行くぞ。
コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御衣黄桜 | トップ | リード »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
潮干狩り (ha-chansan)
2005-04-24 21:29:46
いよいよシーズンですね。

私の近くといっても三浦半島のほうですが、結構潮干狩りができるんですよ。

それも無料で。

天然のあさりなので、ちょっと小粒ですけど、お味噌汁程度なら充分出汁にもなるし、イケます。



ウミウシ、よく聞きますけど、現物はみたことありません。

今後もあまりお目にかからなくてもいいかな?

なまこもパスさせてください。

ぬるぬる系は苦手です。

返信する
ha-chansan さんへ ()
2005-04-24 23:09:04
都会の方では潮干狩りも有料のところが多いんですかね。

貝も事前にばら撒いている訳ですね。

この海牛は無料です。

それでも一匹要りませんか。

ぬるぬるダメですか。

納豆も、オクラも、オケラも、

あ、オケラはダメでしたね。

植物系は大丈夫というわけでしょうね。

結構可愛いですよ。
返信する
海! (oinoko)
2005-04-24 23:23:32
写真から潮の香りが漂ってきそうですね。

暖かくなってきたのでそろそろ浜街道を通りたくなってきました。

久しぶりに海に行きたいな~。
返信する
海の主様へ (アサリ大好きだべ)
2005-04-24 23:40:37
そうか、北のアサリは南にお邪魔か。

え、関東圏にも…、いいなぁ、アサリちゃんは

どこにでも行けるんですね。

北には北寄貝(ホッキガイ)がいます。

知らないべさ、五目御飯の王様です。

余談ですが、私はシジミ貝を飼っていました。

ちゃんと水槽に入れて、温度管理して、育て

ました。砂に潜る、水中をジャンプする。

水を噴出す、子を作る…、面白かったな。

一年はきちんと観察して守りましたが、

高血圧に効果ありと、ある御仁が勉強し、

私が出張中に、消えていました。トホホ、、。

だからと言うわけではありませんが、

海の自然界が手元の海主様も一度アサリちゃんや

海牛ちゃんを里の大水槽で観察したら面白いべや。

私はナマコ酢好物です。

オクラ、納豆、長芋、大大大好きです。

だから、粘着気質ってか!

とんでもない、アッサリ熊ちゃんたい!!

返信する
Unknown (pleyon)
2005-04-24 23:54:48
アメフラシだ!

磯によくいますね。

子供の頃、見つけては踏みつけ、見つけては踏みつけ、紫色に染まる水を楽しんでおりました。

あとで自分の足の裏を見ると、真紫に染まってたのを思い出してしまった・・・



今見ると、この世の生き物でないみたいだなぁ・・・
返信する
アルメハ (リコ母)
2005-04-25 07:26:14
私が魚屋さんで自信を持って買える唯一のもの、あさり。

その名もスペイン語では『アルメハ』といいます。

魚は何枚おろしにしてーの、なんだのと、まだまだ思うように言えなくて、ついつい切り身でいいかーとあきらめますが、アルメハは買えちゃうんですよね。

グラムを言えばよいから。

だから、いつも『アルメハ、ポルファボール』。



私もアメフラシはだめです。ぶつぶつ系に弱いのです。でも自慢じゃないですが、ウツボに追いかけられたことがあります。
返信する
やっぱり.. (りこら)
2005-04-25 14:33:57
海牛? いや これもエイリアンに間違いない!

やっぱり里山ものっとられてしまったんだ..



潮干狩り ここでもできるところあります.

でも カモメとか子供たちが相手で

競争率が高く ドンくさい私には

収穫はほとんど望めません..



女郎島 成人指定かかるくらい

見せちゃってますね..いやん
返信する
え~~~ (あき)
2005-04-25 15:45:14
海も山もないところで四角いビルに囲まれてひたすら水泳にいそしんで育ったので何も知らないワタシ、、、。

里山の景色を見ていると「火サス見ると、旅行した気分になるんだもん」と言うママたんの気分が分かるんです。

いやぁ、今日は特別旅行気分♪



返信する
oinoko さんへ ()
2005-04-25 18:15:28
これからは、磯の香りがプンプンするところがいいですね。

ちょっと、緑の庭園を休憩して、

浜街道ぶっ飛ばすのもいいかもしれませんね。

新しい食材が見つかるかもしれませんよ。

海牛はダメですか。

吉野家の牛丼メニューには無理かな?
返信する
アッサリ熊さんへ ()
2005-04-25 18:23:14
シジミの観察とは、

アッサリ熊さんもなかなかやるなぁ。

オイラもネバイのもアッサリなのも両方オッケーです。

貝類は特に好物で、ホッキ貝と聞いただけで、

ボッキします。

あ、失礼致しました。

妙齢のご婦人に対して、○禁でした。

こら燦、興奮のあまり変なもの出すなよ。

良く言い聞かせておきますので、

御了承下さいね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事