里山・燦のものがたり

瀬戸内海の里山で生息する里山犬・燦(ダルメシアン)の活動
ものがたりです

ささやかな反撃

2012年07月03日 | 
地域の電力独占会社は、
おめぇ~らに電気使わせてやってんだかんな。
有り難く思えよ!!的な発言が未だに見え隠れしています。

ガタガタ言ったって個人個人じゃどうしようもあんめぇ。
このシマの面倒を見るのは地域電力独占会社様しか他にあらっしゃりませんものねぇ~

わかっちゃいるけど腹立つなぁ~
と言う事で何か反撃に出られる物は無いかと色々ネットで検索してみました。
基本的な考えは、自宅に発電能力を備え我が家の電力は少しでも我が家で賄うということです。
少しでも電力会社と対等に、同じ発電能力があるのだぞ、好き勝手にはさせないぞっと言いたいのです。

再生可能エネルギー分野での技術も大分進歩してきているので、
そろそろホームセンターでも小型のハイブリッドな発電装置が売りに出されていても良さそうに思いますが、
まだまだその様な状況にはなっていないのが現実でしょう。

発電の技術はそれこそ山の様にあります。
しかし実用化して商業ペースになっているものは限られています。
その中で一般家庭向きとなるとさらに少ないですね。

騒音も少なくベランダに簡単に設置できるタイプの
風力発電と太陽光発電を組み合わせたハイブリッドな発電装置は面白いなと思いましたが、
その他、小型な発電装置はどれも発電量が少なく一般的な家庭の電気製品を稼動させるというわけにはいきません。
そこそこ使える程度ですが価格もそこそこします。

一般家庭でも賄える電力となると、
家庭用蓄電池とかPEVとかPHVとかが既に実現されつつありますが、
如何せん購入価格が直ぐに手に届く範囲という訳にはいきません。

さらに検索していきますと、
地域によっては初期投資無しで太陽光発電が導入できるというのがありました。
太陽光発電は国、地方自治体から補助金が今のところ出ています。
しかし個人で導入するとなると補助金を貰っても数百万円近くの出費となります。
この初期費用が一切無いというのは魅力ですね。

いわゆる太陽光発電設置用の屋根貸し業ということでしょうか。
地域の自治体がこの様な業者を募り、地域の公共施設等の屋根を貸すということですね。
こうなると一般家庭向けの屋根貸し業者が居ても良さそうではないですか。
という事でさらに調査続行です。

何か見つけた感じがしました。
「DMMが実質8万円でソーラーパネルを設置いたします!!何枚設置しても実質8万円です」
ほっほっ~~

これは、ソーラーパネルのブツを買うのではなくって、太陽光発電システムに参加する。
つまりメガソーラーの一部を個人が担って、自宅の発電量の20%を十年間貰いその後は全て自分のものになる。
というシステムですね。
全部あわせればメガソーラーになりますが、設置場所は既存の個人宅の屋根ですからね。
わざわざ場所を選定して確保し、新しく送電網を引かなくて済む訳です。

その他色々探してみましたがどうもこれが一番オイラの想いと一致します。
そこでとりあえず、無料のシミュレーションをして貰う事にしました。
シミュレーションでOKとなるのは全体の30%位だそうです。
やはり相手も会社ですから、10年間で元を取り儲けも取らないといけないですからね。
あまり発電量が上がらない屋根では商売にならないという訳です。
自分家の屋根が太陽光発電に適するかどうかを見てもらえるだけでも、
この無料シミュレーションを受ける意味があると思いました。

シミュレーションが上手くいけば、
オイラん家もメガソーラーの構成細胞となり地域独占電力会社と対等に勝負が出来るようになるのです。
そうこうしている内に安価で高性能なソーラーパネルや蓄電池の出現で、
個人宅ではもはや地域の電力独占会社は必要なくなるというものです。
地域電力独占会社様、どうか「爆弾を抱えた孤独なジョージ」にならない様にお気をつけあっそあせぇ~

と思うとちょっと心が和みます。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お誕生日 | トップ | 隣のトマト »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
グッジョブ (ぶちょうほう)
2012-07-03 19:28:04
燦様 こんにちは
ここのところ頭を悩ませている電力事情ですが、流石に燦様です。
愚痴を言うだけにとどめずに、ひと足もふた足も踏み込んだ対応策ですね。
こういう工夫がある限り、電力会社様は惰眠を貪ってばかりは居られなくなりそうです。
でも彼らは目覚めている間は、どうせ碌なことを考えては居ないはずですから、どっちに転んでもマイナスの要素しかもたらしては呉れませんね。
燦様に勢いをつけていただきましたので、小生もひと肌脱ぎたいところです。
返信する
燦さん、こんばんは (polo181)
2012-07-03 19:56:43
およそ20年前のこと、上場株式会社の中で、①安定した配当が得られる ②景気に影響されない ③競争相手がない の三つの条件を満たす業種は如何に、と考えて主だった電力株を大枚をはたいて買いました。
ところが福島の事故があってからは、例えば東京電力株は約20分の一に、その他の電力株も三分の一にまで下落しました。
そればかりか、燦様のように株価が下落することばかりが考え出されて、どこも孤軍奮闘しております。お手柔らかにお願いいたします。
返信する
ぶちょうほう さんへ ()
2012-07-04 16:59:12
太陽光発電とか蓄電池とかPEVとか、今までは個人個人で何とかしようと考えてきてた訳ですが、
そこになかなか浸透していなかった原因があった訳ですね。
そこを何とかクリアする様な仕組みを導入する事であっと言う間に拡がる光が見えてきます。

我が国の個々の技術はそれぞれ素晴しいのですが如何せんそれらを上手く利用して社会の利益に役立てようとするところが弱いですね。
エネルギーを初め地産池消を基本とすれば自ずと地域地域が活性化されると思います。
返信する
polo181 さんへ ()
2012-07-04 17:23:58
大銀行、大航空会社、大保険会社、大電話会社等々、大会社はそれぞれ競争の波に晒されて来ましたね。
大電力会社も例外ではなくなって来たということでしょうか。
絶対安泰、安全は有り得ないんですね。
大電力会社は今の流れを良く見据えて舵取りをしないと、同じ労使、株主の仲良しクラブだけでは事が済まなくなります。原発という負の遺産を持ち続ける以上は、国のエネルギー政策でもありますから我々国民もドウシヨウモナイ産業廃棄物を頑張って安全に持ち続けてね、だけでは済まされませんね。

国のビジョンも曖昧な中会社としても方向性を決めるのは難しいから、このまま突き進むしかないと考えているなら絶対安泰と思っていた大会社の土台も危うくなるというものです。

会社ですから利潤を追求するのはあたりまえですが、poloさんもここは一つ株主さんですから一言物を言って頂いて知恵を出し合えば必ず会社の株も上がるというものです。
返信する
ほんま (ひな)
2012-07-09 16:48:35
消費税は上がるし
電気のこともあるし
ちゃんは血圧高いし
私はキレイ過ぎるし~~
ほんま世の中上手くいかんわ

でもね今回の事で電気の事
すごい勉強になったわー
返信する
ひな さんへ ()
2012-07-10 20:35:35
Wって書いてワットやて。
てっきり、少しおどかす時は小さい声で、わぁッと言って、もう少し大きくおどかす時にはさらに大きな声でわわぁッとと言いKWと表す。
そして超おどかす時には、ものごっつい大声でわわわわぁッとと言ってMWと表すものだとばかり思っていました。
違うんやてね。

ほんま皆ようエレキテルについて勉強になったわ。
ひなさんLEDの下でみたらもっとチェジュウになるやんかいさぁ~

イケメンには高血圧が多いんやね。
気つけてあげてな。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事