花仕事
2019年06月20日 | 里

降りませんねぇー。
花仕事では挿し芽や挿し木、種蒔きは必須です。
気に入った花や育てたいと思ったり、増やしたいと思ったらやるしかないです。
苗を買ってくれば済むものも有りますが、
ひと手間かけて育てるとまた面白さが違って来ます。
必ず成功して育つとは限りませんが、それでも飽くなき挑戦が必要でしょう。
何回でもチャレンジは出来ますからね。
と言う事で、
紫陽花を先に二種類4本と今回四種類6本づつ計24本合計28本を挿し芽しました。
先の4本はもう根が出ていますので鉢なり地植えなりが可能です。
その他、ルリマツリ、八重ペチュニア(白)、芝桜、無花果(黒)、クラベランドセージ、
ラベンダーセージ(地植え済み)、メドセージ(地植え済み)、
種蒔きは、フェンネル(発芽済み)、サルビアリラータ(発芽済み)等盛り沢山です。

先日NHKの趣味の園芸で花菖蒲の株分けを見て来年咲かせてみたくなりました。
花菖蒲の花の時期はもう終わっていましたが、
何処かに苗が売ってないかと心当たりを捜して隣の市の園芸店へ行ってみました。
もう花は終わっている株なので通常980円のところ1ポット300円にしてくれました。
早速3種類買って来て株分けしました。
親株は切り捨てて残りを二株づつに分けて新しく鉢植えしました。

スダレハウスの中ではグランドカバー用に幾つかの植物を植えて有ります。
玄関のアジュガを数株植えて増やします。
淡路の園芸学校で貰って来た名前の分らない植物で小さな丸くて白い花を咲かせているのやら、

同じく名前の分らない黄色い花を咲かせているのを地面に這わせてあります。

葉っぱが斑入りで爽やかなイワミツバはお気に入りでカバーリングには良さそうです。

勿論フクシアの下の地面には苔類が欠かせません。

後はせっせと毎日欠かさず水をやるだけです。
せっせと水や液肥をやっているのでフクシアが花の時期を謳歌しています。


花仕事では挿し芽や挿し木、種蒔きは必須です。
気に入った花や育てたいと思ったり、増やしたいと思ったらやるしかないです。
苗を買ってくれば済むものも有りますが、
ひと手間かけて育てるとまた面白さが違って来ます。
必ず成功して育つとは限りませんが、それでも飽くなき挑戦が必要でしょう。
何回でもチャレンジは出来ますからね。
と言う事で、
紫陽花を先に二種類4本と今回四種類6本づつ計24本合計28本を挿し芽しました。
先の4本はもう根が出ていますので鉢なり地植えなりが可能です。
その他、ルリマツリ、八重ペチュニア(白)、芝桜、無花果(黒)、クラベランドセージ、
ラベンダーセージ(地植え済み)、メドセージ(地植え済み)、
種蒔きは、フェンネル(発芽済み)、サルビアリラータ(発芽済み)等盛り沢山です。

先日NHKの趣味の園芸で花菖蒲の株分けを見て来年咲かせてみたくなりました。
花菖蒲の花の時期はもう終わっていましたが、
何処かに苗が売ってないかと心当たりを捜して隣の市の園芸店へ行ってみました。
もう花は終わっている株なので通常980円のところ1ポット300円にしてくれました。
早速3種類買って来て株分けしました。
親株は切り捨てて残りを二株づつに分けて新しく鉢植えしました。

スダレハウスの中ではグランドカバー用に幾つかの植物を植えて有ります。
玄関のアジュガを数株植えて増やします。
淡路の園芸学校で貰って来た名前の分らない植物で小さな丸くて白い花を咲かせているのやら、

同じく名前の分らない黄色い花を咲かせているのを地面に這わせてあります。

葉っぱが斑入りで爽やかなイワミツバはお気に入りでカバーリングには良さそうです。

勿論フクシアの下の地面には苔類が欠かせません。

後はせっせと毎日欠かさず水をやるだけです。
せっせと水や液肥をやっているのでフクシアが花の時期を謳歌しています。



ヒメイワダレソウ、確かに園芸学校でも石垣の上から垂れ下がる様に縦横に咲いていました。
イワダレの所以でしょうか。教えて頂きありがとうございます。
送れて遅れて、つい先日梅雨入り。でもあまり降らず
今日も曇天。蛙の声も聞こえません。
凄い!凄い!植物園みたいですね。
挿し木や苗から育てて・・・手をかけていらっしゃるから
こんなに見事に花が咲くんですね。
花菖蒲、来年が楽しみ。
【沖縄すずめ瓜】すごく可愛いので毎夏塀や樹木に
這わせていたのですが、今年は種から植えたのが
駄目で。我が家から昨年種を分けた友人が
苗床作って持って来てくれました。
あんなに沢山可愛い実をつけていたのに、
同じ場所に植えたのがいけなかったのかも。
プランタンに友人の苗を植えました。そろそろ蔓が
伸びてきました。
我が家はほんの少しの花しかありません。
燦様のところは、本当にほんとにすごいですね。
上手だなあといつも楽しみにブログ拝見しています。
途端に物凄い湿気で身体に堪えますね。
ちょっと野外作業をしても汗がジワリと直ぐ出てやがて滝の様に噴き出します。
今年はせっせと挿し芽や種まきをし、意外と芽を出したり根付いたりしています。
庭の何処に何を配置しようかと今から頭を酷使しています。暑さ対策にとして効き目が有れば良いのですが。沖縄すずめ瓜は連作は出来ないのでしょうか、プランターで可愛い実を一杯付けるといいですね。