緑雨
2006年05月20日 | 里

雨の日が多いこの頃ですが、本日も雨で台風崩れの低気圧のせいか風も強いです。
雨に濡れたオイラは臭いとよく言われますが、雨に濡れた葉っぱは綺麗ですね。
そんな雨の日の楽しみとして、濡れた植物を見て回るというのが有ります。
小さな葉っぱの代表選手として、ハーブのタイムが薄紫の小さな花をつけています。(表題写真)
ウツギは快晴の日よりか雨の日がよく似合います。

門柱に絡まったハツユキカズラも今頃小さな白い花を咲かせます。

こちらも雨の日がよく合う、雪ノ下と斑入りツワブキの葉っぱです。
大きな花は雨に叩かれうなだれ気味で形が変形していますが、
雨空の薄暗い中では色鮮やかに見えます。
オダマキは花の期間がわりと長いですが、先に咲いた花は種をつけてもう来年の準備をしています。

芝の中には去年のこぼれ種で大きく育ったポピーが真っ赤な花を咲かせています。

殆ど一年中咲いているのじゃないかと思われる花があります。
白花のスイートアリッサムです。
鼻を花に近づけると甘い香がぷんぷんと匂います。

雨に歩けば、クサッパラの草もツヤツヤとして目に優しいですね。
雨に濡れたオイラは臭いとよく言われますが、雨に濡れた葉っぱは綺麗ですね。
そんな雨の日の楽しみとして、濡れた植物を見て回るというのが有ります。
小さな葉っぱの代表選手として、ハーブのタイムが薄紫の小さな花をつけています。(表題写真)
ウツギは快晴の日よりか雨の日がよく似合います。

門柱に絡まったハツユキカズラも今頃小さな白い花を咲かせます。

こちらも雨の日がよく合う、雪ノ下と斑入りツワブキの葉っぱです。
![]() |
![]() |
大きな花は雨に叩かれうなだれ気味で形が変形していますが、
雨空の薄暗い中では色鮮やかに見えます。
オダマキは花の期間がわりと長いですが、先に咲いた花は種をつけてもう来年の準備をしています。

芝の中には去年のこぼれ種で大きく育ったポピーが真っ赤な花を咲かせています。

殆ど一年中咲いているのじゃないかと思われる花があります。
白花のスイートアリッサムです。
鼻を花に近づけると甘い香がぷんぷんと匂います。

雨に歩けば、クサッパラの草もツヤツヤとして目に優しいですね。
(ぁー、私の見てる場所の場合、別名雑草ともいいますが・・・。こんなお天気が続いていよいよ庭もジャングルになりそうです・・・。汗)
タイムの花、かわいらしいですね♪
ウチはコリアンダーが満開でいい香りを漂わせています。ペムはカメムシの匂いって言って嫌うのですが。そんなことないですよね?笑
いろいろな植物の緑を見せて頂いていると 瞳がほっとするような感覚になります。やはり、緑って瞳に優しいのでしょうね!
緑の葉っぱには毛虫も多いですよね。
そちらではまめじ毛虫とか、ふう毛虫とか、で~ぼ~毛虫とかが葉っぱを狙ってませんか。
オイラもちょくちょく失敬しております。
芋虫の気持ちも理解しないとね。
里山にはコリアンダーは無くって、
コレナンダーは沢山有りますよ。(笑)
コリアンダーは元々カメムシの臭いという語源からも来てるらしいですね。
だから、ペムさんの鼻もまめじちゃん同様いい鼻してるということですかね。
緑は基本ですね。
oliママさんはミドリさんじゃなかったですよね。
やはり緑は自然界では基本で落ち着きますね。
その後は、湿気で最悪ですが・・・(T_T)
タイムの花とても可愛らしいですね。
私はキッチンガーデニング中なので雨上がりなどの美しさはお預けです。霧吹きしようかな(笑)
何種類かの野菜やハーブの種を混ぜて少し大きめの鉢とかプランターに植えて、
出てくる葉っぱをどんどん食べていくという楽しみ方をテレビでやっていました。
最後には程好く間引かれてしっかりとしたものが残りオマケに花も咲かせて楽しみが倍化されるということです。
milaimamaさんところは、どんなキッチンガーデンなんでしょうか。
クサッパラなんてご謙遜にも保土ヶ谷・戸塚です。
なかなか立派な、このまま植物園にしてしまいたいよな平面ではありませんか。
如何ですか、このままそっくり「町」に寄付なさいませんか。
「それをするとオイラのマーキングの場に困る」・・ご尤もです。
マーキングこそは犬類のイノチですよね。
(イノチの燦)
特に今の時期は雨にぬれた植物がとても美しいですね。
雨の後は一気に草丈が伸び、生命力を感じさせてくれます。
茂った草達を見ると、もうすぐ夏がくるなぁとワクワクしてしまいます。
雨に濡れた草花は趣があるし、雨上がりの光を浴びた草花はキラキラして本当に綺麗ですね。
私も何か育ててみたくなって、先日青じそを育てるキットを買ってきました。
昔さぼてんを枯らしたことがあるので、無事に育てられるか心配ですが、食べる楽しみが待っていると思うと頑張れる気がします。
大切に育てなきゃ~
濡れた緑もオツなもんですね.
だからって、植物にオ○ッコかけちゃ駄目よ~ 燦さん
スィートアリッサムは家も植えてます.
いい匂いだし手はかからないし、よいコですよね!