
何年か前に室内の空気を洗浄するといって、
鑑賞用のサンスベリアが流行しました。
我が家にも頂いた鉢が一つ有りまして、
数年前に一度大株になったので株分けして2鉢になり一階と二階の出窓に置いてあります。
その一階の鉢も大分パンパンになって来たので、
今年はまた株分けしないといけないかなと思っていました。
ところが約一か月位前に株元から、
花の芯みたいなのが出ているのに気が付きました。(表題写真)
ひと月位すると高さが約30㎝程になり、
細い卵の様な蕾を沢山付けて来ました。


そして今月15日の夕方に下の方からぽつぽつと咲き出しました。
鼻を花に近づけますと微かにツンとした良い匂いがします。

更に夜が更けますと花数が増え、
花のガク?が大きくクルリと外側に反ってる感じになりました。
そして花の匂いは鉢の周辺にいるだけで十分に匂います。



明けて翌日の朝になりますと花はしなっと萎んでいました。

それからは毎日下から上へと、
次から次へ夕方に咲き出し朝方には萎むを繰り返しています。
花が咲き出してから一週間ほどになって、
一番上の蕾まで咲いて来ましたがまだ少し咲きそうな感じです。

花は月下美人みたいに夜咲いて朝萎むといった、
サボテン系の特徴を持っているのでしょうか。
花言葉は、「永久」「不滅」です。
縁起物ですね。
来年も宜しくです。
鑑賞用のサンスベリアが流行しました。
我が家にも頂いた鉢が一つ有りまして、
数年前に一度大株になったので株分けして2鉢になり一階と二階の出窓に置いてあります。
その一階の鉢も大分パンパンになって来たので、
今年はまた株分けしないといけないかなと思っていました。
ところが約一か月位前に株元から、
花の芯みたいなのが出ているのに気が付きました。(表題写真)
ひと月位すると高さが約30㎝程になり、
細い卵の様な蕾を沢山付けて来ました。


そして今月15日の夕方に下の方からぽつぽつと咲き出しました。
鼻を花に近づけますと微かにツンとした良い匂いがします。

更に夜が更けますと花数が増え、
花のガク?が大きくクルリと外側に反ってる感じになりました。
そして花の匂いは鉢の周辺にいるだけで十分に匂います。



明けて翌日の朝になりますと花はしなっと萎んでいました。

それからは毎日下から上へと、
次から次へ夕方に咲き出し朝方には萎むを繰り返しています。
花が咲き出してから一週間ほどになって、
一番上の蕾まで咲いて来ましたがまだ少し咲きそうな感じです。

花は月下美人みたいに夜咲いて朝萎むといった、
サボテン系の特徴を持っているのでしょうか。
花言葉は、「永久」「不滅」です。
縁起物ですね。
来年も宜しくです。
水にもつけず 束ねて積んでありました。それを1つ買って
鉢に植えたらどんどん増えて 鉢がいっぱいになり別の鉢に
分けました。ですがうちのは花が咲きません。こんな花でしたか。
いい香りがするとは ぜひ咲いてもらいたいです。
燦さまのは 葉が生き生きして厚みがあります。
肥料はやっていますか?
可愛いし いい香り、言うことなしですね。
根が詰まっていると咲くと言われ、植え替えをしたのですが、それでも咲きます。
花が散った時の処理も大変だし、べたべたした汁がでるので、最近は、蕾のうちに切ってしまいます。
咲いたことがないという人も多く聞くので、種類なんでしょうかね?
丈夫で育て易く里山向きです。
でもこの様に可愛い花が咲いてくれると嬉しくなりますね。
何か良い事が有りそうな気がします。
毎年咲くと言う事は、我が家のもこれから毎年咲きますかね。
蕾のうちから切るとはちょっとかわいそうな気がしますが、慣れてくるとそんなもんですかね。
おまけに香水みたいな匂いがしますから余計に興味がわきますね。
花言葉通り縁起物ですね。
花 初めて見ました✨
可憐な花を これから 毎年
咲かせて 香って 福を🍀
引き寄せてくれますよ〜😸(^^) ♪
きっと 🌠
手入れは殆どしていませんが、手を入れたくなりますね。