舟を漕ぐ
2024年02月26日 | 雑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/be/235e17848eb8b475c3b844996e6311f7.jpg)
夕食も終わり、一息ついてテレビを観ていると、
ババ様は両肘をテーブルの上に置き両手で顎を挟みこっくりこっくり。
徐々に頭が片方にゆっくりと傾いていきます。
さすが90度までは傾きませんが、口はへの字に曲げ顔が歪んでいます。
暫くすると頭を元に戻しますが、直ぐにまたゆっくりと傾き始めます。
こっくり、こっくり。
至福の時間ですね。
寝室にもテレビが有りますが、
ジジ様はベットの下側の電気こたつに足を突っ込んで観ており、
ババ様はベッドの上で上半身は起こし、座った感じでテレビを観ている事が多いです。
最近NHKのBSチャネルの番組で「舟を編む」を観ている時に、
ふと振り返ると頭はうつむき加減で、ゆっくりと少し上下している感じでした。
ジジ様がちょと大きな声で、「舟を漕ぐ」と薄笑いしながら言うと、
ババ様が急に「エンヤートット、エンヤートット」と歌い出しました。
ババ様は機転を利かしたつもりで、舟を漕いでる態度をとったのですね。
或る日のジジ、ババものがたるでした。
ふね【船・舟・槽】①木材・鉄などで作り、人や物をのせて水上を渡航するもの。
―を漕ぐ 居眠りをすることをいう。
広辞苑 新村出編 第四版 岩波書店
ババ様は両肘をテーブルの上に置き両手で顎を挟みこっくりこっくり。
徐々に頭が片方にゆっくりと傾いていきます。
さすが90度までは傾きませんが、口はへの字に曲げ顔が歪んでいます。
暫くすると頭を元に戻しますが、直ぐにまたゆっくりと傾き始めます。
こっくり、こっくり。
至福の時間ですね。
寝室にもテレビが有りますが、
ジジ様はベットの下側の電気こたつに足を突っ込んで観ており、
ババ様はベッドの上で上半身は起こし、座った感じでテレビを観ている事が多いです。
最近NHKのBSチャネルの番組で「舟を編む」を観ている時に、
ふと振り返ると頭はうつむき加減で、ゆっくりと少し上下している感じでした。
ジジ様がちょと大きな声で、「舟を漕ぐ」と薄笑いしながら言うと、
ババ様が急に「エンヤートット、エンヤートット」と歌い出しました。
ババ様は機転を利かしたつもりで、舟を漕いでる態度をとったのですね。
或る日のジジ、ババものがたるでした。
ふね【船・舟・槽】①木材・鉄などで作り、人や物をのせて水上を渡航するもの。
―を漕ぐ 居眠りをすることをいう。
広辞苑 新村出編 第四版 岩波書店
テレビを見ながらウトウトと これって気持ちがいいですね
気付くとドラマが終わっていたりして(笑)
そうそう至福の時間です
ある意味 幸せなのでしょうね
起きる時も頭がすっきりしているから、正しく至福の時間ですね。
何時までも、テレビを観るときは舟を漕ぎたいものですね。
「舟を編む」は原作読んで、映画も観に行きました。興味深く良かったです。辞書を作る、言葉を集めるって大変な作業なんですね。
やっと春!燦様の春のお庭が楽しみです。
うつらうつらは平和な証拠ですね。
何時までも漕げる状態でいたいものですね。
掛け合い漫才のごとく会話が夢とうつつの間をさまよって
歌までうたっちゃうとはね!
えんや~とっとは、松島ァ~の~と続くヤツですかね
いや~、ごちそうさまでやんした
楽しきかな、人生は!って感じ
松島さんだす。
両手を前に出して、ヨイショと同時に引っ込めるを繰り返すヤツで如何にも艪を漕いでる感じです。
ベッドの上でも舟は漕げるもんですね。
ちゃちゃちゃちゃん、ちゃちゃちゃちゃん、
じーーーんせい、らくありゃ・・・・・