![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2e/2b73d496d1f322975ed37544ef840417.jpg)
4月1日の事でエイプリルフールではありません。
久々に本土へ車で遠征しました。
最初にミスったのが淡路から本土に上陸して直ぐ「姫路」の表示に従って左折した事です。
左へ行ったり右へ行ったりちっとも真っすぐに進みませんでした。
主要道路にたどり着くまで相当時間がかかってしまいました。
後から調べると「姫路」の表示に惑わされず真っすぐ直進して高速続きで素直に行けば良かったみたいでした。
それでも2時間ちょいのお昼少し過ぎた頃にはお城の地下駐車場にたどり着きました。
さすが世界遺産の姫路城です。
ものごっつう人人人の人だかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fb/3e6101f517904d1229f5d1b61ca76ede.jpg)
満開の花見を兼ねての観光客が、外国のお客様も混ぜて大混雑です。
先ずは真正面にどっしりとしてかっこいい白鷺城がお出迎えしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/1180184ab1da81ed73bdf72bdff2688c.jpg)
天守閣へは1時間半の待ち時間が必要とのことでしたが、取り合えず券を買って並ぶことにしました。
券を持ってだらだらと先を行く人について天守閣方面へと上がっていきます。
途中上り口から桜越しに天守閣がちょくちょく観られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/be/c1e7292b3f16fc6a0623bc9a4cf9c210.jpg)
漸く靴を脱いで天守閣への急な階段を人の後について上り始めました。
途中の階から下界を見下ろすと沢山な人々が桜に囲まれた広場で寛いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1a/54f98b13e0d335b5e030f5c51a5298ff.jpg)
天守閣の最上階からは東西南北の下界の様子が見られました。
また、神社も有りお参りして置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cf/8030893bfd03375f3085cf2ce570fc26.jpg)
天守閣から下りてきて帰り道での風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/15/cf59e72cecabde4e85150b6e65aabb14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ed/b9221b4cc92232980a37e923c5679376.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/95/980d2432b96bdee87c66e0f7b1bcc309.jpg)
また、変わり種では、
ご当地播州姫路の播州皿屋敷のお菊さんの井戸がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/37/bb0a007500261d0c6bb4dfd41fd29d17.jpg)
お昼を大分過ぎた2時位になって遅めのランチを食べに大門に向かって行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/57/14e80a1850725821e49f09e05785a4eb.jpg)
ランチはお堀の外の好古園と言う庭園の中にあるレストラン活水軒で食べる事にしました。
途中お堀では観光客を乗せて遊覧船が静かに進んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b0/f89a61072646f8d128fca191e80bb23a.jpg)
レストランでも少ないとはいえ約1時間ばかり待って、漸く席に案内されました。
ラッキーだったのはちょうど窓際で池越しの綺麗な庭を見ながらのゆっくりとした食事が出来たことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b4/009ce5327e870453a9b7612f5a1a53cd.jpg)
穴子丼と天婦羅のセットと家内は穴子丼と蕎麦のセットを美味しく頂きました。
庭園の中のレストランとしてはお値段も手ごろで満足しました。
食事の後せっかく入園料を払ってあるので、天守閣の上り下りで大分足も疲れていましたが、
庭園を散策することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/22/f0f2f97e79a382f2f0d7aa4ecc2af2e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cf/4b6664f51ce13c3f93f7ead13736e150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5c/bb4a8d85ee11bbe125847c151f0d4097.jpg)
庭園は幾つかのゾーンに分かれていて全て見ごたえのある庭でした。
名残惜しいですがそろそろ世界遺産ともお別れすることにして、次の第二の目的地を目指すことにしました。
今回は姫路城を見てから反時計周りで岡山、瀬戸大橋経由で帰ることにしていました。
その途中に備前の日生(ひなせ)と言う所があります。
ここの名物は言わずと知れた「日生のカキオコ」、牡蠣が具に入っているお好み焼きです。
事前に見つけて有った店に6時ごろ着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/af/2f7e12736e89653950154af625161ea0.jpg)
何故この店にしたかわこのブログを以前から見ていただいた方なら、
納得されたと思います。
そうです「さんちゃん」です。昔は「燦ちゃん」でこのブログで暴れまわっていました。
懐かしい名前です。
この店の由来はおじちゃんに聞いてみると、
「イチ、ニイのさん」で店を始めたからと言うことでした。
カウンターの前の鉄板でおばちゃんがカキオコを焼いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/16/13607664dd8f49bdc113bd4eadcd1282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4e/63e6cb5a9296bc91143666b549ee4fa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/57/04d7e8daef94968b95517a26a22aa84a.jpg)
ぷりっぷりの生ガキが6個も入ったボリューム満点のカキオコでした、
お昼ランチは遅かったですがお腹パンパンになりながらも完食しました。
大変おいしゅうございました。
後は迷わず高速を使って帰って来ました。
大大大満足な日帰り旅でした。
久々に本土へ車で遠征しました。
最初にミスったのが淡路から本土に上陸して直ぐ「姫路」の表示に従って左折した事です。
左へ行ったり右へ行ったりちっとも真っすぐに進みませんでした。
主要道路にたどり着くまで相当時間がかかってしまいました。
後から調べると「姫路」の表示に惑わされず真っすぐ直進して高速続きで素直に行けば良かったみたいでした。
それでも2時間ちょいのお昼少し過ぎた頃にはお城の地下駐車場にたどり着きました。
さすが世界遺産の姫路城です。
ものごっつう人人人の人だかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fb/3e6101f517904d1229f5d1b61ca76ede.jpg)
満開の花見を兼ねての観光客が、外国のお客様も混ぜて大混雑です。
先ずは真正面にどっしりとしてかっこいい白鷺城がお出迎えしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/1180184ab1da81ed73bdf72bdff2688c.jpg)
天守閣へは1時間半の待ち時間が必要とのことでしたが、取り合えず券を買って並ぶことにしました。
券を持ってだらだらと先を行く人について天守閣方面へと上がっていきます。
途中上り口から桜越しに天守閣がちょくちょく観られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/be/c1e7292b3f16fc6a0623bc9a4cf9c210.jpg)
漸く靴を脱いで天守閣への急な階段を人の後について上り始めました。
途中の階から下界を見下ろすと沢山な人々が桜に囲まれた広場で寛いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1a/54f98b13e0d335b5e030f5c51a5298ff.jpg)
天守閣の最上階からは東西南北の下界の様子が見られました。
また、神社も有りお参りして置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cf/8030893bfd03375f3085cf2ce570fc26.jpg)
天守閣から下りてきて帰り道での風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/15/cf59e72cecabde4e85150b6e65aabb14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ed/b9221b4cc92232980a37e923c5679376.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/95/980d2432b96bdee87c66e0f7b1bcc309.jpg)
また、変わり種では、
ご当地播州姫路の播州皿屋敷のお菊さんの井戸がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/37/bb0a007500261d0c6bb4dfd41fd29d17.jpg)
お昼を大分過ぎた2時位になって遅めのランチを食べに大門に向かって行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/57/14e80a1850725821e49f09e05785a4eb.jpg)
ランチはお堀の外の好古園と言う庭園の中にあるレストラン活水軒で食べる事にしました。
途中お堀では観光客を乗せて遊覧船が静かに進んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b0/f89a61072646f8d128fca191e80bb23a.jpg)
レストランでも少ないとはいえ約1時間ばかり待って、漸く席に案内されました。
ラッキーだったのはちょうど窓際で池越しの綺麗な庭を見ながらのゆっくりとした食事が出来たことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b4/009ce5327e870453a9b7612f5a1a53cd.jpg)
穴子丼と天婦羅のセットと家内は穴子丼と蕎麦のセットを美味しく頂きました。
庭園の中のレストランとしてはお値段も手ごろで満足しました。
食事の後せっかく入園料を払ってあるので、天守閣の上り下りで大分足も疲れていましたが、
庭園を散策することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/22/f0f2f97e79a382f2f0d7aa4ecc2af2e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cf/4b6664f51ce13c3f93f7ead13736e150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5c/bb4a8d85ee11bbe125847c151f0d4097.jpg)
庭園は幾つかのゾーンに分かれていて全て見ごたえのある庭でした。
名残惜しいですがそろそろ世界遺産ともお別れすることにして、次の第二の目的地を目指すことにしました。
今回は姫路城を見てから反時計周りで岡山、瀬戸大橋経由で帰ることにしていました。
その途中に備前の日生(ひなせ)と言う所があります。
ここの名物は言わずと知れた「日生のカキオコ」、牡蠣が具に入っているお好み焼きです。
事前に見つけて有った店に6時ごろ着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/af/2f7e12736e89653950154af625161ea0.jpg)
何故この店にしたかわこのブログを以前から見ていただいた方なら、
納得されたと思います。
そうです「さんちゃん」です。昔は「燦ちゃん」でこのブログで暴れまわっていました。
懐かしい名前です。
この店の由来はおじちゃんに聞いてみると、
「イチ、ニイのさん」で店を始めたからと言うことでした。
カウンターの前の鉄板でおばちゃんがカキオコを焼いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/16/13607664dd8f49bdc113bd4eadcd1282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4e/63e6cb5a9296bc91143666b549ee4fa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/57/04d7e8daef94968b95517a26a22aa84a.jpg)
ぷりっぷりの生ガキが6個も入ったボリューム満点のカキオコでした、
お昼ランチは遅かったですがお腹パンパンになりながらも完食しました。
大変おいしゅうございました。
後は迷わず高速を使って帰って来ました。
大大大満足な日帰り旅でした。
しかし、やっと旅行や観光が解禁になった今年は
人人人!にはどこへ行っても遭遇するでしょうね。
お疲れさまでした~!
さすが白鷺城という別名があるだけに、白いですな。
美しいのは私は見るだけにして、階段攻めには降参!
ランチのアナゴ丼とお蕎麦の方に早く行きたい(笑)
牡蠣は苦手なのでカキオコはパスですな。スミマセンww
お城の天守閣へのアプローチはバリアフリーにはなってないので大変です。暗くて急な階段では足も目も覚束なくって往生しました。
どちらかというと、狙いは穴子丼方面にあったので大当たりでした。ゆっくりと庭園を眺めながらの遅めのランチは十分に手応えがありました。
帰りの「さんちゃん」のカキオコもバッチグーでした。牡蠣ダメなんですね。「さんちゃん」の看板だけでも見てやっておくんなさい。
友だちで何人かはラブを飼ってる方々がいますが
ダルさんは燦ちゃんだけでした。
最近は小型犬が多いですが、中型犬から大型犬に愛着があります。この年になるとワンちゃんを飼うのは難しいので残念です。
白鷺城と桜と青空、見事な絵図です。
写真がお上手なので、ほんとに素敵。私も行きたくなりました。随分昔に行ったきりですから。季節も違ったし。
お庭もいいですね。名物カキオコも美味しそう!奥様も満足の休日の旅だったでしょう。
たまにはお出かけもいいですね。
私達は初めてでしたが、満開の桜とのコラボで大満足でした。季節によってもまた違って見えるんでしょうね。観光と食事のセットはたまには良いものですね。
今度は何処に行こうかなと計画中です。