里山・燦のものがたり

瀬戸内海の里山で生息する里山犬・燦(ダルメシアン)の活動
ものがたりです

草ぼうぼう

2005年08月25日 | 
まだまだ蒸し暑い日が続いていますが、秋雨前線が少し居座ったせいか若干涼しく感じられます。
さて里山の草っぱらはどうなっているでしょうか。
数日前まではカンカン照りで草も枯れ気味チリジリ状態になっていましたが、
今や雨を十分吸い込んで草ぼうぼうです。

特に勢力を誇っているのがエノコロ草です。
赤いチェリーセージと紫のラベンダーセージは春から初冬近くまで咲いていますが、
その間にスタンバッテ居るコスモスをも埋め尽くす勢いでエノコロ草がビッシリ生えて来ました。




エノコロ草も満更オイラと関係なくは無いのですよ。
エノコロとは「犬の子」という意味だそうです。
その穂がエノコロのシッポに似ているというところからエノコロ草と言われているらしいです。
また、猫じゃらしとも言われていますね。
これを猫ちゃんの前に持っていって、チラチラやると猫ちゃんが飛びついてじゃれると言う事です。
猫好きの方は一度はやられた事が有るのではないでしょうか。
犬のシッポで猫が遊ぶと言うのは面白いですね。
現実は、オイラは猫のシッポを見たらここぞとばかり猛烈に追いかけますがね。

こぼれ種のサルビアも大分花を咲かせてきました。
コスモスをバックに、スカイブルーのボッグセージとサルビア達です。


ビックリしたように草っぱらから薄いピンクの顔だけを出しているのが夏水仙です。




草っぱらも歩く所は草むしりして取除き、見る草っぱらと区別してみると、
これでなかなか良い草っぱらガーデンの出来上がりとなる訳です。
今は、エノコロ草ガーデンがお薦めです。
白黒の穂の珍種はあったかな、探してみよっと。
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 耳掃除 | トップ | 笑うイヌ »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雨、まだ要りますか (ぶちょうほう)
2005-08-25 22:45:27
燦様 こんばんわ

雨がだいぶ居座っているのですか? 雨男パワーはそろそろ切り上げて宜しいかな?

小生もだいぶくたびれて、神通力がそろそろ失せますので、撤収の時期かとも・・・・。

そうそう後任は、磯辺のアメフラシによく言っておきますので、そちらとコラボって下さい。

いやいやお礼なんて、要らねえよ。

お米がたんと獲れればそれが一番だから。



さて、里山植物園はハーブあり、猫やら犬ころやら果てはサルやらいろいろ出ますね。

ナツズイセンは見事な色で、たまには国産の花が、洋花よりも鮮やかなこともあるという実際例となりましたね。



こんなに立派な植物園があったっけと目が白黒です。
返信する
エノコロ草ガーデン (milaimama)
2005-08-26 05:07:31
夏水仙を始めてみました。きれいですね。

それにしてもはらっぱガーデンなんだか

とっても素敵に見えます。



家の裏にある野原も歩いてみようかな。

何か発見できるかもしれませんね。



草ぼうぼうで思い出しましたが

家の芝も伸び放題・・・雨続きで育ちたい放題・・・

今度の芝刈りの苦難が予想されます。
返信する
ぶちょうほう さんへ ()
2005-08-26 20:50:02
お陰様で助かりました。

まだ、高知の水がめの方では依然として渇水状況は改善されていないみたいです。

こちらの水を利用している香川の地域では深刻な状況がまだまだ続くと言う事です。

こちらの方ではもう稲刈りは大分終わってきました。

秋雨前線といい、なんか一ヶ月程前倒しになって来ているような気がします。



雉に野兎もおるでよ。

まむしも少々ね。
返信する
milaimama さんへ ()
2005-08-26 20:59:53
想像ですが、そちらの野原のようなガーデンを作るのが夢です。

きっと自然の美しさが有ると思いますよ。

野原の写真が撮れましたらまた見せて下さいね。

他所ん家の庭を見るのが趣味みたいなものですからね。

芝刈りもこまめにやらないと大変みたいですね。

芝刈りと称してゴルフに行くおじ様が日本では多いみたいですが。

ヨーロッパは洪水で大変みたいですね。

ドイツは川の氾濫とかしてないですか。
返信する
草の匂いが感じられます (Jitta)
2005-08-27 07:43:05
雨の後などしっとりして、きっと匂いも強いでしょう。

なるほど、エノコロって犬ころのことだったのか。

昨日、散歩の帰りに私も少しサビのおみやげに道端のをいただいてきました。

名前のとおりにじゃれる、じゃれる(笑)

親猫は自分のしっぽを揺らして、仔猫を遊ばせたりもします。

ピンクのかわいい夏水仙。水仙とは言え、ゆりのような形ですね。

いろんなハーブっぽい草花も自然のままに生えている里山植物園、いいな~。
返信する
憧れです (りこら)
2005-08-27 15:43:22
ああ 草っぱらガーデン..理想ですー.

「手をかけてないように見せかけてホントにかけてない..じゃなくてちゃんと手をかけてる」さすが里山ですね.

もし万が一お庭付きの家を購入したら 作りこんだお庭じゃなくてこんなワイルドなお庭を作りたいなあ.



エノコロ草(名前初めて知りました..)家の猫の前でもひらひらさせたことあるけれど じゃれる前にかじっちゃいましたよー..

あのひと そんなにお腹すいてるのかな
返信する
Jitta さんへ ()
2005-08-27 20:48:29
あれJittaさん尻尾あったんですか?

知りませんでした。

サビちゃん近くに何時も遊べる物があっていいですね。

都会じゃ中々自然のものを見つけるの難しいですからね。

エノコロ草ガーデンも捨てたもんじゃないですよね。
返信する
りこら さんへ ()
2005-08-27 20:57:15
>手をかけてないように見せかけてホントにかけてない..

大分里山のことがお分かりになってきたようですね。うふふふふふ。

憧れると言うことは、やはりりこらさんも手抜きの仲間ですね。

薄々感じては居ましたがね。

楽あれば楽ありでいきまっしょい。

ヨーヨーちゃんツナ止めてそれにして置きなさい。

飼い主喜ぶ、ダイエット効果ありだかんね。

いいよエノコロ草ダイエット。

あれ、私がやるってりこらさん。

お二人でどんぞ。
返信する
秋草 (オイノコ)
2005-08-27 21:12:36
まさに秋草という感じで風流ですね。

咲いてる花は外来ですが、やはり日本の秋を感じてしまいます。

イヌコロ草、私も好きですよ
返信する
オイノコ さんへ ()
2005-08-27 21:22:12
>イヌコロ草、私も好きですよ

まさか食する方じゃないですよね。

あのつぶつぶをどう料理するのか、

オイノコ料理人の腕を見たいものです。

え、太いって!

失礼しました。

返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事